0歳児の髪型【男の子編】!!切り方のコツをご紹介します!
こんにちは、0歳3歳6歳の男の子を子育て中のまめ子です
今回は0歳児の男の子の髪型や切り方を紹介したいと思います
私も子育てしてわかりましたが、毛伸びるの意外赤ちゃんって髪のと早いんですよね
赤ちゃんの髪の毛の生え方には個人差があります
生まれた時からフサフサな子、薄毛の子がいます
私の次男は薄毛で2歳くらいでやっとフサっと生えました
そして薄毛の子も髪の毛は伸びます
前髪やサイドの毛が伸びてきたらカットしてあげたいですよね
でも0歳児の男の子はじっとはしていてくれません
そんな赤ちゃんの髪の毛の切り方や用意しておくと便利な物や初めて美容室を利用するときのアドバイスも一緒にご紹介します
- 0歳の【寝る時間】って?寝すぎや寝なさすぎなど対策を紹介!
- 0歳から【ビニールプール】は入れる?遊び方と注意点!!
- 0歳児【夏の服装】お悩み解決!!あって正解アイテム!
- 0歳児の【パスポート写真】を上手に撮るコツを紹介!!
- 0歳の【室内遊び】って何をすればいい?0歳児が喜ぶ遊びをご紹介!
- 0歳児の【下痢】保育園に登園できる!?判断に迷ったら
- 0歳【結婚式の服装】を男の子・女の子別にご紹介!!
- 0歳の【海外旅行】は何をすればいい?手続きやお役立ち情報を紹介!
- 0歳の【鼻づまり解消法】!!鼻づまりで寝れない赤ちゃんへの対応
- 0歳【お葬式の服】は何着せる?失敗しない洋服選びのポイント!
- 0歳からの【楽器遊び】!手作りで簡単におもちゃが作れます!!
- 0歳から楽しめる【布遊び】!スキンシップがたくさんとれる遊び方
0歳児の髪型と男の子のカットの難しさ
0歳の赤ちゃんの髪型は、生まれた時からそれぞれです
坊主やショートヘアー、なかには襟足が長めの子もいます
生まれたばかりの赤ちゃんは、男の子にも女の子にもどちらにも見える子が多いですよね
また髪の毛の量もそれぞれなので、0歳ごろの髪型は、ママの好きな髪型でいいと思います
ただ、前髪が目にかかったり、サイドの髪の毛が耳に入ったりすると赤ちゃんは痒がるので切ってあげましょう
赤ちゃんの髪の毛は、細く柔らかいのできれいにカットはなかなか難しいです
また赤ちゃんはじっとしていてはくれません
1歳近くなれば少しもじっとしてくれるのではと思いますが、全然です
女の子は「可愛くしようね」と声をかければカットに興味をもち少しはじっとしてくれるかもしれません
しかし男の子とはそうでもありません
とにかくじっとしていることが苦痛です
むしろ1歳近い頃の方がカットがしにくいこともあります
0歳児のヘアーカット!準備とカットのコツ
8ヶ月ころまでの赤ちゃんの髪の毛の切り方は、ずばり「寝ている時に切る」です
赤ちゃんがお昼寝して眠りが深くなったら切りましょう
髪の毛を切る前には、ティッシュや紙(切った髪の毛を置く)、ハサミ、ガムテープ(落ちた髪の毛を取る)を用意しておきましょう
ティッシュや紙は頭や髪の毛の下に敷いて、洋服やお昼寝マットに髪の毛が落ちないようにするために使います
私の経験上、ティッシュがおすすめです
柔らかく布団と頭に押し込みやすく、取り外すときも包んでさっと捨てることができるから便利です
ハサミは、ベビー用のハサミが安全です
月齢が小さいときは、切る量も少ないのでベビー用の爪切りハサミが使えます
小さくて先が丸くなっているので切りやすいし安全です
寝ていても赤ちゃんは急に動いたりするので気を付けましょう
赤ちゃんが寝ている時に切る切り方は、上を向いている時はサイドの髪、うつ伏せの時は前髪やトップ、横向きの時は前髪とカットしましょう
切りたい部分の髪の毛を指でつまんで切ると切った髪の毛がバラバラにならずいいですよ
一気に切ろうと考えず、切れる時に切れるところだけ切るのがポイントです
月齢が大きくなったら、座って切ることもできます
椅子の下には新聞紙を敷いてカットすると後かたずけが簡単です
しかし起きている赤ちゃんはじっとはしていてくれません
なるべく赤ちゃんが動かないように、バウンサーやベビーチェアーに座らせましょう
テレビやお気に入りのおもちゃ、タブレットなど気をひかせるものを用意してその間にカットするのも一つの方法です
0歳児のが美容室デビューするときのアドバイス
髪の毛の量が多い子などは、自宅でカットすることが難しいです
女の子は髪が伸びれば結ぶことができますが、男の子はそうもいきません
美容室ならきっと可愛く素敵にカットしてもらえると思い、美容室デビューする0歳児もいるでしょう
美容室を選ぶとき、ママと一緒のところが気心が知れてるからと思いますが、0歳の赤ちゃんのヘアーカットの場合は、赤ちゃんのカットに慣れている美容室にしましょう
ママと同じ美容室がいい場合は、赤ちゃんのカットができるか事前に電話で確認するといいと思います
連れていくときは、美容室にある場合もありますが、タブレットやお気に入りのおもちゃ、おやつなどを持って行くといざと言うとき活躍します
また行く前にはミルクやご飯を食べてお腹を満たしてから行くと、空腹でぐずることも避けられます
- 0歳児【夏の服装】お悩み解決!!あって正解アイテム!
- 0歳の【歯ぎしり】は歯並びが心配!原因と対策を紹介
- 0歳の赤ちゃんが【泣き止まない】!!泣き止ませる対応を紹介します
- 0歳児の遊べる場所は?安全に遊べる場所の探し方を解説!
- 0歳の【海外旅行】は何をすればいい?手続きやお役立ち情報を紹介!
- 0歳児の髪型【男の子編】!!切り方のコツをご紹介します!
- 0歳から楽しめる【布遊び】!スキンシップがたくさんとれる遊び方
- 0歳の【海外旅行】!赤ちゃんも安心安全なおすすめの国!!
- 0歳【お葬式の服】は何着せる?失敗しない洋服選びのポイント!
- 0歳【結婚式の服装】を男の子・女の子別にご紹介!!
- 0歳の【プールはおむつ】でも入れる?プールでの必需品と注意点!
- 0歳児の【手作りおもちゃ】!100均で赤ちゃんが喜ぶ簡単おもちゃとは?
0歳児の髪型、男の子編!!【まとめ】
私も寝ているうちに子どもの髪を切っていましたが、かわいくできる時もあれば、お昼寝から起きてみるとなんだかヘンテコな髪型になっている時もありました
ちょっと失敗しても、それがまた可愛いという赤ちゃんの特権があります
赤ちゃんの髪の毛は意外と伸びが速いです
何度もカットしていくうちにコツがつかめてくると思いますよ