0歳児【夏の服装】お悩み解決!!あって正解アイテム!
暑い夏の季節がやってきました
猛暑で大人も汗だくなのに、生まれたばかりの0歳児の赤ちゃんはもっと汗をかきますよね
家の中だったら、クーラーを程よくかけて肌着1枚で過ごすことができますが、お出かけとなるとそうも行きません
お出かけ以外にも保育園デビューした赤ちゃんの服装だって悩みますよね
そんなママたちが悩む0歳児の夏の服装をご紹介します
また、暑さや汗対策であってよかったアイテムも一緒に紹介したいと思います
- 0歳の【鼻づまり解消法】!!鼻づまりで寝れない赤ちゃんへの対応
- 0歳の【麦茶】はいつから良いの?疑問を徹底分析!!
- 0歳児の髪型【男の子編】!!切り方のコツをご紹介します!
- 0歳【お葬式の服】は何着せる?失敗しない洋服選びのポイント!
- 0歳の【寝る時間】って?寝すぎや寝なさすぎなど対策を紹介!
- 0歳児の【下痢】保育園に登園できる!?判断に迷ったら
- 0歳児の【パスポート写真】を上手に撮るコツを紹介!!
- 0歳児も自転車に乗る時【ヘルメット】は必要!選ぶ際のポイントは?
- 0歳から【ビニールプール】は入れる?遊び方と注意点!!
- 0歳からの【楽器遊び】!手作りで簡単におもちゃが作れます!!
- 0歳児【夏の服装】お悩み解決!!あって正解アイテム!
- 0歳の赤ちゃんが【泣き止まない】!!泣き止ませる対応を紹介します
Contents
赤ちゃんも快適!0歳児の夏のお出かけ服は、外と室内での気温の差にも注意!
生まれたばかりの0歳児の赤ちゃんは大人よりも汗をたくさんかきます
また体温を調節する能力もあまりありません
体に熱がこもって熱中症にかかりやすいのも赤ちゃんの特徴です
赤ちゃんが快適に過ごせるように、夏のお出かけ服は通気性と吸水性のある薄手の綿素材がベストです
お出かけの時は肌着+ベビーウエアの組み合わせで、肌着はメッシュ素材にするとより涼しいですよ
お出かけで外にいる時間が長い時は、気温以外に紫外線も要注意です
皮膚が薄い赤ちゃんは日焼けで皮膚がやけどのようになってします
腕や足など露出する部分は、薄手の長そでやカーディガン、レッグウォマーで隠してあげましょう
長袖やガーディガンがない場合はレッグウォマーをアームォマーのようにして使うのも一つの手ですよ
お出かけが、室内で過ごす時間が長い時も赤ちゃんの体温調整に気を付けましょう
外で汗をかいた体が冷房が効いた室内に入れば、赤ちゃんの体も冷えてしまいます
オムツ交換の時に背中やお腹がヒンヤリしている時は赤ちゃんが寒がっているというサインです
室内に入ったら薄手の長袖やカーディガン、レッグウォマーなどで調節してあげましょう
あってよかった!0歳児を暑さや汗から助けるアイテム!
快適な服装でお出かけしても、赤ちゃんは汗をたっぷりかきます
着替えを用意して交換するのもいいですが、お出かけ先でこまめに交換するのは難しいですよね
そこで便利なのが、背中に入れるタイプの汗取りパッドです
汗をかいたら、首元からスッと引っ張り出すだけなので、着替えをせずに簡単に汗対策ができます
新しいパッドも首元から差し込むと簡単に装着できるので、お出かけに数枚用意しておけばバッチリですね
持ち物の量も減って赤ちゃんもママにも嬉しいですよね
他にも、ガーゼタイプのおくるみは寒いときは羽織れるし、ひざ掛けにもなります
疲れて寝てしまった時もかけ布団代わりになって便利です
また雨が降っていたり、降りそうなときのお出かけ時には薄手のケープがあると、フードをかぶればカッパの機能を果たしてくれるので、雨に濡れることも防げます
0歳児の保育園デビュー!押さえておきたい服装のポイント!
0歳児の保育園デビューはママも不安がいっぱいですよね
保育園の入園説明も着替えのストックの枚数などは書いてありますが、どんな服装がいいか、ましてや月齢別に適した服装なんて教えてくれません
そんなママたちに、保育園での服装を選ぶ時のポイントをいくつか紹介したいと思います
保育園での服装の基本は、「動きやすい・脱ぎ着がしやすい」服です
0歳児の保育園着は、肌着+ベビーウエアでいいと思います
ベビーウエアはお出かけで着るようなおしゃれなものではなく、あまり装飾が無くシンプルなものがいいです
生地は伸びがいいものを選びましょう
夏の時期の保育園では汚れなくても最低1回は、汗などの理由で着替えをします
その他にも0歳児は吐き戻しやよだれなどで着替えをする回数は多いです
多いときは3~4回着替える時も
そのため、保育士さんが手早く着替えさせられるような伸びのいい生地が赤ちゃんにとってもスムーズに着替えられて苦痛ではありません
首が座っていなかったり、寝返りやハイハイをそれほどしない時期の肌着やベビー服は前開きのロンパースタイプが脱ぎ着がしやすいし、オムツ交換も楽ですね
お座りやつかまり立ちができるころには、被りのロンパース肌着に上下分かれた洋服がいいです
注意したいのは、紐やボタンが付いた服はできるだけ避けたほうがいいです
絡まったり、外れた時に事故につながる可能性があるので気を付けましょう
- 0歳児の【下痢】保育園に登園できる!?判断に迷ったら
- 0歳児の遊べる場所は?安全に遊べる場所の探し方を解説!
- 0歳の【海外旅行】は何をすればいい?手続きやお役立ち情報を紹介!
- 0歳の【海外旅行】!赤ちゃんも安心安全なおすすめの国!!
- 0歳から楽しめる【布遊び】!スキンシップがたくさんとれる遊び方
- 0歳の【寝る時間】って?寝すぎや寝なさすぎなど対策を紹介!
- 0歳【お葬式の服】は何着せる?失敗しない洋服選びのポイント!
- 0歳児も自転車に乗る時【ヘルメット】は必要!選ぶ際のポイントは?
- 0歳児の【手作りおもちゃ】!100均で赤ちゃんが喜ぶ簡単おもちゃとは?
- 0歳児【夏の服装】お悩み解決!!あって正解アイテム!
- 0歳の【歯ぎしり】は歯並びが心配!原因と対策を紹介
- 0歳の【室内遊び】って何をすればいい?0歳児が喜ぶ遊びをご紹介!
0歳児、夏の服装お悩み解決!!【まとめ】
0歳児の夏服は「通気性・吸水性がいい服」「伸びがあって脱ぎ着がしやすい服」を選んであげましょう
保育園では装飾の少ないシンプルな服装がおすすめです
お出かけの時は体温調節できるアイテムを、持って行くと赤ちゃんも快適に過ごすことができますね
とにかくたくさん汗をかく0歳児
自分では体温調節ができないので、大人がしっかり暑さや冷房、汗対策をして暑い夏を快適に乗り切りましょう!!