3歳児なのに【まだ喋らない】、その原因は?親がしてあげられる事とは?

同じ3歳児でも、成長には個人差があり様々です


「喋る」事に関しても同様で、この時期しっかり喋る子もいれば、ほとんど喋らない子もいます

喋らない原因はたくさんありますが、多くの親御さんが発達障害を心配されるのではないでしょうか?

しかし、喋らないだけで発達障害と断定できるわけではありません

そこで今回は、3歳なのに喋らない原因や、発達障害の特徴、親がしてあげられる事等について詳しくお話ししたいと思います

スポンサードリンク

3歳児なのに、あまり喋らない!言葉の発達の目安とは?

3歳を過ぎると、二語文以上話せるのが一般的な成長の目安だそうです

しかし3歳を過ぎても1つの単語しか話さない、オウム返しが多いなどの状況であれば、言葉の遅れの可能性があるようです

私の周りにも、喋らないからと言葉の練習に通っている子がいましたが、結果その子は徐々に喋れるようになっていきました

それを見て感じたのは、生まれ持った性格が一番大きく影響するという事、そして置かれている環境も深く関ってくるという事でした

あまり喋らないと、トイトレへの影響はあるの?

また、この時期トイトレへの影響を懸念する声がありますが、喋らないだけで意味はしっかり理解している子も多く、トイトレはスムーズに終了している方もいるようです

その為、喋らないからトイトレが進まないわけではなく、意思疎通が上手く出来ないとトイトレにも多少影響はあるのかもしれません

ですが、皆いつかはトイトレの終わりが来ます

喋る喋らないに関わらず、その子の成長に合わせて焦らず進めていってあげるのが最善ではないでしょうか?

3歳児なのに、あまり喋らない!考えられる原因と発達障害の特徴!

3歳児でも、まだあまり喋らないお子さんは多くいるようですが、原因はたくさん考えられます

ここでは喋らない原因と、よく懸念される発達障害の特徴について見ていきます

喋らない原因

・コミュニケーション不足、又はコミュニケーションの少ない環境にいる
・口周りの筋肉の発達が未熟
・持って産まれた、その子の性格
・聴覚の異常で上手く発音できない
・発達障害

発達障害の特徴

・こだわりが非常に強い
・激しいパニックを起こす(手が出たり、暴れたり、奇声をあげるなど)
・感覚過敏(例えば音、味、感触など)
・言葉が伝わりにくい(言葉が出なかったり、言葉より絵の方が理解できるなど)
・落ち着きがない
※言葉の遅れだけでは発達障害と断定出来ない為、気になる方は必ず専門医に相談しましょう

3歳児なのに、あまり喋らない、その時親がやってあげたい5つの事

喋らない子の中には、喋りたいのに喋れない子も多く、ストレスで癇癪を起こしたり、暴れたり、奇声をあげたりすることもよくあるようです

親も辛いですが、伝えたいのに伝えられない本人の方がずっと辛いかもしれません

ここでは、喋らない子の為に親が出来る事をご紹介したいと思います


時間はかかりますが、気長に見ればお子さんの言葉はきっと増えていくはずです

①今日あったことを話す
②目の前の物や事柄を実況中継する
③感情の代弁をしてあげる
④たくさんの感動の経験をさせてあげる
⑤スキンシップ

これらは、常に言葉のシャワーを浴びさせ、言葉に触れる機会を増やしてあげること

また、感動の経験をたくさんさせ、言葉よりも先に声を出す機会をたくさん与えるのも効果的なようです

日々の子供との関わり方を見直す事が大切になってくるようですね

またどうしても心配な場合は、3歳児検診が行われる保健センターや、小児神経専門医のいる医療機関で相談されることをお勧めします

その際は、言葉の状況をしっかり把握し相談時に答えられるよう備えましょう

スポンサードリンク

3歳児なのにまだ喋らない、その原因は?【まとめ】

いかがでしたか?
3歳を過ぎると、二語分以上話せるのが成長の目安だそうですが、全く喋らない子もたくさんいます

性格やコミュニケーション不足など原因はたくさん考えられますが、もし心配な場合は専門医などに相談してみることをおすすめします

あまり喋らないと発達障害なども気になりますが、親ができることもたくさんあります

親子の会話を今まで以上に増やしたり、積極的にスキンシップを取るなど、日々の子供との関わり方を見直してみるのも、良い方法だと思います

是非参考にしてみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA