お子さんお誕生日プレゼントとしても人気の三輪車&自転車。子供用の三輪車や自転車を皆さんはどこで買おうと思いますか?トイザラスなどの大型のおもちゃ屋さんや自転車屋さんへいく方が多いと思います。
もちろんそこもいいのですが、赤ちゃん本舗では子供用自転車、主に三輪車を買うことができ、トイザらスなどとは違う種類も置いてあるので、選ぶ際はそちらも是非チェックしてみてください。
三輪車や自転車は何歳ぐらいが対象なの?
商品にもよりますが、親の押すことができる持ち手がついているような三輪車は1歳半からが対象年齢になっています。
キックバイクなど自分の足で蹴ってすすむものは2歳ぐらいから、また子供用の補助輪がつけ外しできる自転車は幼稚園年中さんぐらいからになります。
赤ちゃん本舗で取り扱っている自転車
赤ちゃん本舗では三輪車メインで販売されています。親が舵を切ることのできる持ち手のついた三輪車は、アンパンマンやディズニーのミニーやミッキーなどの人形が前に着いた子供が喜びそうなものが数種あります。
お店や時期にもよっておいてある商品は変わります。アンパンマンの三輪車は、日よけも付いていて軽いおさんぽにぴったりで、子供が横に転がりおちないように脇腹のところにバーがついていて安全です。
私が赤ちゃん本舗で見たものはトイザらスではみたことのない種類でした!また見本がおいてあり、実際に乗ることもできるようでした。
他に赤ちゃん本舗で取り扱っているものは、最近流行りの「ディーバイク」の一歳から用、一才半から用です。ペダルが付いていなくて前にタイヤが二輪ある三輪車で、グッドデザイン賞を受賞している、アルミを帯びたデザインがコロンとしていて可愛らしいしオシャレです。
柔らかいタイヤなので室内で利用してしている人も多く見受けられます。
もう少し大きい子用のキックバイクも取り扱っているようです。また、大人用ハンドルが取り外しできて、ペダルも取り外せて、三段階で使える三輪車も取り扱っています。
三輪車の選ぶポイント!
三輪車は子供が小さすぎても危ないし、大きすぎると子供がこぎづらくなってしまうもの。選び方は安全面と機能面と子供が楽しめるかどうかで選びましょう!
まずは、安全面です。買う前に確認しておきたいポイントは
・サイドバーがついているか
・どのくらいハンドルの可動域があるか
です。足置きがないと足がブラブラして足を引きずってしまったりペダルにぶつかってしまったりします。足置きがない場合は前輪のペダルを回らないようにするロック機能があるかなど確かめましょう。ハンドルの可動域は親がある程度把握しておくことで、ぶつかりそうな時や倒れそうな時など親が予測しやすくなります。
機能面では
・折りたためるか
・大人用ハンドルが取り外しできるか などです。
物を入れるカゴとは、前の小さいカゴではなく、後ろに大きめのカゴがついている三輪車が多くありますがそのことで、公園へ行く時などにお砂場セットなど収納することができます。大人用ハンドルが取り外せると一人で漕げるようになった時に邪魔にならないです。
子供が楽しめるかどうかという点では
・サドルの質や形
・ペダルは漕ぎやすいものか など
子供的にはキャラクターの人形やサウンド機能付きのものが嬉しいですよね。サドルは足の付け根やお尻が痛くならないか、気にしてあげたほうが楽しく乗れますね。
ペダルは漕ぎ幅が小さすぎても大きすぎても漕ぎにくいです。子供の身長に合わせて小さすぎず大きすぎずなものを選びましょう。
赤ちゃん本舗で自転車、三輪車を買ったら?
赤ちゃん本舗の店頭で買った場合、車の人は積めると思いますが、電車などで行った場合は配送もオススメです。ネット通販もありますが、実物を見てから購入したほうがいいでしょう。
子供用自転車に乗るときはヘルメットを着用したほうがいいですが、残念ながら赤ちゃん本舗にはヘルメットや、大人用の自転車につけるチャイルドシートなどは扱っていないようです。
意外と穴場な赤ちゃん本舗の子ども用自転車売り場!【まとめ】
赤ちゃん本舗には他のおもちゃ屋さんでは置いていない種類の自転車が三輪車を中心として揃えてあります。お子さんの一歳の誕生日などに人気の三輪車は選び方のポイントに注目して決めてみてください。