離乳食初期、【外出時の食事】したらよい?
離乳食を始めると悩んでしまうことの一つに、外出する時食事はどうしたらよいの?ということが挙げられるのではないでしょうか
毎日の食事の準備も外出となると話は別
何かと気を使うことも多く、市販のパウチの離乳食がやっぱり便利?何をどうやって準備したらよいの?等考えてしまいますよね
大人の食事なら、ふらっと立ち寄ったお店で気ままに済ませることもできますが、離乳食となるとそうはいきません
そこで今回は、初期食の外出時の食事方法やポイントをお伝えしつつ、市販の離乳食を取り入れた初期食についてもお話しします
Contents
離乳食初期、外出時の食事は手作りの冷凍ストック?パウチの離乳食?
生後5~6か月を迎え、離乳食を開始した頃、徐々に外出もできるようになってきますよね
赤ちゃんにとっても大人にとっても、外で食事をするのは気分転換にもなり楽しいもの
計画的な外出の予定がある場合だけでなく、急用のため外出先で食事させなければいけなくなったという場合もあるかと思います
外出時の初期食はどのように準備したらよいのでしょうか
選択肢はいくつかあります
今回は以下の2つについてお伝えします
1.手作りの冷凍ストックを使う
外出先でも手作りのものを食べさせたい!という方には事前に冷凍しておいたものを持っていく方法があります
外出の際に冷凍庫から取り出すだけ!衛生面を考え、この方法を採用する場合は、食べさせる際に自然解凍は避け再加熱すること、冷凍の際に水分を少なめに仕上げておくことをおすすめします
初期食はなめらかに飲み込みやすくするが基本の食形態ですので、ペースト状にした食材にだしやお湯などを加えてのばすため水分量も多めです
水分量が多いと雑菌も繁殖しやすくなります
冷凍した状態では雑菌の繁殖は抑えられますが、移動中に解けることを考えると、冷凍する際に水分を少なめに仕上げておき、食べさせる際にレンジで解凍してからお湯でのばすとよいかと思います
2.市販のパウチ離乳食を使う
続いては、市販のパウチ離乳食、ベビーフードを使う方法です
近年ベビーフードの種類も増え、月齢・食形態ごとに様々な食品メーカーから販売されています
赤ちゃん用品を扱う量販店やスーパーで手軽に購入できますので、急用で準備が間に合わない時にも活用できます
パウチ加工してありますので衛生面でも安心です
温める必要のないものも多くありますのでチェックしてみてくださいね
離乳食初期、外出先での食事の注意点
外出先で食事をさせる時の注意点をお伝えします
1.食事の時間
初期食はまだ1回食ですので、朝の授乳後、10~11時ころの午前中に食べさせているご家庭が多いのではないでしょうか
初めてのものを食べさせて、万が一アレルギー症状が見られたり体調を崩したりした際に、午前中であれば病院を受診しやすくなる等といった観点からこの時間帯が推奨されています
保育園でも、初期食の赤ちゃんには10時半頃提供し、中期食は11時頃、後期食以降は11時半頃のように、家庭での生活リズムを聞き取りしたうえで提供時間をずらして対応していました
しかし外出するとなると、いつもの時間にはあげられないことも考えられますよね
そんな時は少し早めに食べさせても、午後に食べさせてもOK
赤ちゃんの様子を見て授乳で対応することも可能です
赤ちゃん自身が外出に慣れていないと緊張から食事に手を付けないこともありますので、タイミングをよく考えてあげましょう
2.食べたことのある食材を使ったもの、慣れている食具を選択する
家とは違う環境での食事になりますので、赤ちゃんにとっての安心感や、食事後に病院の受診が必要になるような事態を回避することを考え、初めて食べさせるようなものは避けた方が無難です
また、日ごろから慣れているスプーンや食事スタイを準備していき、少しでも家庭に近い環境にしてあげるとより安心かと思います
3.外出先での設備を確認する
不測の事態をなるべく避けるため、外出先での設備を確認しておくのがおすすめです
例えば、食事をさせるスペースは十分確保できるか、電子レンジは置いてあるか、お湯はもらえるか、近くに病院はあるかといったことを調べておくとよいでしょう
現在では離乳食を温めてくれたりお湯を用意してくれたり、離乳食メニューがあったりするレストランもありますので、訪れるお店がわかっている場合はリサーチしておくと安心です
市販の離乳食を取り入れた初期食
いつもは手作りの離乳食が中心の赤ちゃんは、いざ外出時に市販のものを食べさせようとしても、硬さや味の違いを敏感に感じ取り、食べてくれないこともあります
手作りのものの方が安心だし、あまり市販の味を覚えさせたくないという気持ちもよくわかります
ただ、外出時のことだけではなく、仕事の都合で準備する時間がない、冷凍ストックしておく余裕がないということも起こり得ますので、市販の離乳食に慣れさせておくことも必要かもしれません
そこで、手作りの離乳食と市販の離乳食を組み合わせたメニューがおすすめです
例えば、おかゆは手作りして市販の離乳食をかける、市販の離乳食に野菜を足すといった具合で組み合わせたメニューを取り入れてみてください
市販の離乳食には無添加で有機野菜を使用したものも多くありますので、パッケージをよく見て選択してくださいね
離乳食初期、外出時の食事はどうしたらよい?【まとめ】
離乳食初期の外出時の食事は、手作りの冷凍ストックでも、パウチ離乳食でもOK!赤ちゃんの様子をよく見て食べさせる時間を調節してあげましょう
慣れている食具を用意することや、外出先のリサーチも忘れずに!パウチだけでなく瓶詰めタイプもあります
種類も豊富ですのでよく比較して選択してください
何よりも、赤ちゃんも大人も安心して、できるだけ落ち着いた環境で食事をすることが大切だということを第一に考え、楽しいお出かけをしてくださいね!