母乳は乳管が【開通】しないと出ないって知ってた!?
赤ちゃんをうんでから乳管が開通しないと胸に母乳がたまり痛みがでる可能性があります
母乳が開通するまで時間がかかるため、妊娠中からマッサージをする必要があるようです
母乳が開通するまでにどのくらい時間がかかるの、母乳が開通していないとどんな影響があるのかを紹介します
- 母乳を授乳中は【乳製品】は控えた方がいい理由とは!?
- 母乳が【生臭い】原因は何!?洗濯物の母乳臭いを対策方法!
- 実際に母乳を【売る】人はいるのか!? 売る方法、価格は!?
- 突然!?母乳が【出なくなってきた】原因とは!?母乳の出を改善する方法とは!?
- 母乳が【出ない人の割合】はどのくらい!?母乳、乳腺炎の原因は?
- 母乳はたくさん【辛いもの】を食べると影響あり!?食べすぎるとどうなるの‥
- 母乳と人工乳の【利点】や欠点は?それぞれの利点、欠点を学ぼう!
- 母乳を授乳中は【お菓子】食べていいの!?赤ちゃんに影響あり?
- 母乳を飲ませているとママも赤ちゃんも【鉄分不足】になる!?
- 新米ママは母乳の【ストックタイミング】を知っておくべき!?
- 母乳を授乳中、【紅茶やコーヒー】などカフェインが入った飲み物は影響あるの!?
- 母乳が【出始める時期】は個人差が!?産後どれくらいなのか?
Contents
母乳が開通するまでどのくらいかかるの?
母乳は赤ちゃんが生まれたらすぐに出ると思っている人もいるかもしれませんが、赤ちゃんをうんでからすぐに母乳が出ることはありません
母乳は妊娠中~出産後までの準備をすることでやっと母乳を出すことができます
妊娠中はたくさんのホルモンが乳房の中に働きかけるため、乳腺が血液から母乳を作る準備をして、たまに妊娠しているときから少し母乳がにじんでいる人がいます
赤ちゃんが生まれて胎盤が体の外へ出ると、胎盤から出ていたプロゲステロンなどのホルモンの量が急に減ります
乳腺が母乳を作り始めますが、出産してから36~96時間くらい時間がたつと母乳の量が増えます
母乳が開通するときは何本くらいがいい!?
胸には母乳の通り道である乳管があり、乳管が開通していると母乳が出るようになっています
乳管は約20本あるようですが全部開通しなくても、乳頭から乳汁が3~4ヶ所ほど出ていれば大丈夫だそうです
乳管の開通状態も個人差がありますが、乳腺が細く乳管が詰まりやすい人、初めて子供をうんだママは開通しにくいようです
母乳をたくさん出すために乳管を開通させておくのは大切なことです
赤ちゃんをうんでから母乳育児を進めるために、乳管開通は妊娠しているときからする必要があります
母乳が開通していないと影響があるの?
乳管が開通していないと母乳がうまく出なくなるだけではなく、乳管がふさがれた状態のまま胸が張ってしまうと、乳腺炎などのトラブルが起きる可能性があります
乳管が開通していない原因は、乳腺に脂肪の塊が詰まるため乳管をふさいでいることなどはママの食生活が影響していることが多いです
甘いもの、脂っこい揚げ物は美味しいですが、食べ過ぎると乳腺が詰まりやすくなるため食生活にも気をつける必要があります
赤ちゃんも負担がかかります
乳管が開通していないと母乳が出ないため赤ちゃんが、一生懸命吸ってもおっぱいを飲めまないため強く吸いつくと乳首が切れて、血が出るなどのトラブルが起きる可能性があります
「乳管開通マッサージの方法」
授乳期に母乳がうまく出るために産後の母乳育児をスムーズに進めるためにも妊娠中から行う必要があります
妊娠中のときにマッサージをするときは、必ず妊娠後期に入ってからしましょう
- 【母乳を作る食べ物】が知りたいママにおすすめ!?たくさん増やす方法とは!?
- 母乳の【湯煎】の仕方!時間は何分で温度設定は?新米ママに知ってほしいこと!!
- 母乳を吸われたあとに【チクチク】する原因やチクチクの痛みを対策する方法とは!?
- 母乳が【生臭い】原因は何!?洗濯物の母乳臭いを対策方法!
- 母乳を授乳中は【インフルエンザ】の予防接種は受けてもいいの!?
- 母乳を授乳中、【ヨーグルト】を食べると赤ちゃんにはどんな影響はあるの!?
- 母乳が【出始める時期】は個人差が!?産後どれくらいなのか?
- 母乳を飲ませているとママも赤ちゃんも【鉄分不足】になる!?
- 母乳育児中【にんにく】を食べたら影響がある?湿疹を改善する方法は?
- 突然!?母乳が【出なくなってきた】原因とは!?母乳の出を改善する方法とは!?
- 母乳がよく出るように【お餅】を食べると‥つまるのは本当!?
- 母乳と人工乳の【利点】や欠点は?それぞれの利点、欠点を学ぼう!
母乳は乳管が開通しないと出ないって知ってた!?【まとめ】
母乳は赤ちゃんをうんだらすぐ母乳が出るわけではありません
赤ちゃんをうんでしばらく時間がたってから出ないと、母乳は出ませんがママによって個人差はあります
赤ちゃんをうんでから母乳を出したいひとは、妊娠中からおっぱいマッサージがおすすめですが、安定期に入ってからマッサージをするようにしましょう
マッサージをするときは助産師さんに相談しながらしましょう