母乳は【何歳まで】飲ませるの!?母乳とミルクの栄養の違いは!?
母乳はうまれてから何歳まで飲ませるのか知っていますか!?
私は1歳になるまえに他のミルクに切り替えましたよ
母乳は何歳まで飲ませている、母乳とミルクは栄養の違いやミルクの種類について紹介します
- 母乳を授乳中は【お菓子】食べていいの!?赤ちゃんに影響あり?
- 母乳を【止めたい】!乳腺炎を予防する方法とは!?
- 母乳の授乳中でも【湿布】を貼りたい!ロキソニンやサロンパスの影響は?
- 母乳を与えている時にママは【はちみつ】を食べても大丈夫なの!?乳児への影響が心配!
- 母乳と人工乳の【利点】や欠点は?それぞれの利点、欠点を学ぼう!
- 母乳を飲ませている期間に【刺身】や寿司は食べていい?アレルギーや臭いも気になる!
- 母乳中にママが【カレー】を食べると赤ちゃんに影響があるの!?
- 実際に母乳を【売る】人はいるのか!? 売る方法、価格は!?
- 母乳の出をよくする【ルイボスティー】たんぽぽ茶を飲むとどんな影響があるの!?
- 母乳の【飲み残し】があるのはなぜ!?母乳の絞り方は保存の方法は!?
- 母乳【パック】の使い方を保存方法や解凍方法も合わせて分かりやすく解説!!
- 母乳は【チョコレート】を食べると影響があるの!?乳児湿疹の原因は?
母乳は何歳まで飲ませるの!?
卒乳は自然に任せるのが一番だそうで、日本の小児科学会は4歳までの授乳していいようですよ
子供の脳の発達は3歳までに決まり、大変、辛いことがあったときに親から大切なことを教えてもらうために、たくさん家族の愛を受けて甘えられる環境が整っていると、精神的に揺らがない大人に成長するようです
子供が一番安心できているときは、授乳中の時間です
授乳のときにおっぱいからでるオキシトシンというホルモンは、ママをきれいにする、優しくする効果があるため子供が不安定にならない効果があるようです
無理して卒乳するよりも1日1回、寝る前だけ、母乳が出ていなくても続けることが大切です
しっかりと子どもと目を見つめあう時間が必要ですよ
タイムを大切にしてください
授乳は子宮収縮させて流産の可能性が否定できないと断乳する人がいますが、授乳していた方が、母子の精神が安定するホルモンで、お腹にいる赤ちゃんに幸福を与えることができます
母乳が出ないとママは、仕事や家事に追われてストレスをためている可能性があります
母乳が出ないときは、信頼できる助産師さんに相談することをおすすめします
3歳までのスキンシップはとくに大事なので、授乳するときはスキンシップをとりましょう
母乳とミルクの栄養の違いは!?
少し違いはあるが母乳やミルクは、赤ちゃんが健康に成長するために必要な乳糖や脂質、オリゴ糖、タンパク質などの栄養が入っているので大丈夫です
違いは、母乳は免疫物質が入っているため赤ちゃんの成長に伴って成分の割合が微妙に変化しますが、ミルクは母乳に少ないビタミンK、ビタミンDが多く入っているので、成分の割合は同じです
ミルクは母乳の代わりに各メーカーが母乳に近づくように国のガイドラインをもとに作っているので母乳が出なくてもミルクで元気に育ちますよ
・どんなミルクがあるの?
1.低出生体重児用粉乳
低い体重で生まれた新生児用のミルクで、少しの量でもたくさん栄養をとれるもので体重の増加が早く、未熟な消化機能に負担がかからないよう調製されているようです
2.フォローアップミルク
離乳期に入った赤ちゃんが栄養不足にならないために飲むミルクです
牛乳は胃に負担をかけてしまうためこのミルクを飲むことをおすすめします
離乳食の栄養を補う、牛乳をとれるようになるまでの栄養補給のためにフォローアップミルクをのませます
3.アレルギー用調製粉乳
牛乳に入っているたんぱく質は大きな分子構造でできているため、腸の機能が未熟な赤ちゃんが吸収するとアレルギーになる可能性があります
親や兄弟に牛乳アレルギーがある赤ちゃんは、牛乳アレルギーになるのを防ぐためにたんぱく質を小さく分解したペプチドでできているペプチドミルクを飲ませます
アレルギー症状が重い赤ちゃんは、たんぱく質を小さく分解したアミノ酸、アミノ酸混合乳を飲ませて牛乳たんぱく質がないためアレルギー症状は出ません
4.大豆蛋白調整乳
牛乳たんぱく質に反応してアレルギーがある赤ちゃんは、育児用ミルクを飲ませることができないため、大豆が入っているミルクを飲ませるとアレルギー症状を抑えられる
大豆たんぱく質に対してもアレルギーを起こす赤ちゃんもいるため、アミノ酸混合乳に変える必要があります
5.無乳糖ミルク
赤ちゃんが乳糖不耐症などでミルクの中の乳糖を分解できないと、下痢などの症状が出るときは乳糖が入っていないミルクを飲むと、下痢を抑えることができる可能性があります
体験談
私は6ヶ月から離乳食が始まるのを考えて、母乳がたくさん出る方ではなく子供がミルクを飲む量も増えてきたため断乳しました
断乳するまで2週間かかりましたが、子供は離乳食とフォローアップミルクを使いました
フォローアップミルクは12ヶ月まで使いましたが、離乳食だけでお腹がいっぱいになったので飲まなくなりました
ミルクはまだ飲ませていませんが、ココア、麦茶などを飲ませています
- 母乳は【チョコレート】を食べると影響があるの!?乳児湿疹の原因は?
- 母乳を授乳中は【インフルエンザ】の予防接種は受けてもいいの!?
- 母乳を授乳中は【お菓子】食べていいの!?赤ちゃんに影響あり?
- 母乳を飲ませたら赤ちゃんは【太る】のは本当!?その対策方法とは?
- 母乳の【湯煎】の仕方!時間は何分で温度設定は?新米ママに知ってほしいこと!!
- 母乳は【何歳まで】飲ませるの!?母乳とミルクの栄養の違いは!?
- 母乳が【出ない人の割合】はどのくらい!?母乳、乳腺炎の原因は?
- 母乳が出ないときは【餅】を食べていいの!?乳腺炎でつまる原因とは‥
- 母乳中にママが【カレー】を食べると赤ちゃんに影響があるの!?
- 母乳は乳管が【開通】しないと出ないって知ってた!?
- 母乳はたくさん【辛いもの】を食べると影響あり!?食べすぎるとどうなるの‥
- 母乳が【生臭い】原因は何!?洗濯物の母乳臭いを対策方法!
母乳は何歳まで飲ませるの!?【まとめ】
母乳は無理に卒乳しなくても3歳まで飲ませることができるのは知りませんでした
私は6ヶ月くらいまで母乳をのませて、離乳食に切り替えたときにフォローアップミルクを12ヶ月まで飲ませていました
1歳まで母乳を飲ませていても離乳食でお腹いっぱいになれば、母乳は飲まなくてもいいようになると思います
母乳を飲ませなくてもスキンシップを3歳までたくさんとることを大切にしたいと思いました
母乳の卒乳はそのこのペースに合わせてやめたらいいと思いますよ