母乳はママが食べた栄養がそのまま赤ちゃんに吸収されてしまうため、鉄分不足になりやすいです。
母乳を授乳中は鉄分不足を補う方法や鉄分不足になる原因、おすすめのサプリについて紹介します。
母乳を授乳中赤ちゃんとママは鉄分が足りない!?
ママは母乳を授乳中は鉄欠乏性貧血となりやすいです。
厚生労働省が決めた日本人の食事摂取基準は、授乳で失われる鉄の量を補うために、授乳期のママはたくさんの鉄をとるようになっているようです。
鉄分の多い食事だけではなく、授乳中のママ向けに鉄をとることができるサプリメントなどを利用するのもおすすめです。
赤ちゃんの鉄不足にも注意が必要です。
6か月~赤ちゃんの鉄が不足する可能性が高くなるため、母乳やミルクだけでは栄養を補うことはできません。
母乳の中に入っている鉄はママの食事の影響をすぐに受けないため、胎児期にたくわえた鉄は全くなくやるため離乳食がはじまってから、鉄をしっかりとることを忘れずに。
離乳期がはじまっても母乳がメインなときは、うまれて9か月ぐらいになると鉄欠乏から鉄欠乏性貧血になる可能性があります。
乳児期~幼児期は、子どもの発達はとても鉄は大事な栄養です。
離乳食と一緒にとることができるフォローアップミルクがおすすめです。
鉄分を増やす食事はあるの?
貧血の頻度は4~5か月児で差はありませんが、9~10か月児では母乳栄養児の33%、混合栄養児の10%、人工栄養児の18%に母乳栄養児が高く、母乳分泌が少なくても乳児が人工乳を嫌がると、1歳くらいまで母乳を中心とした食事内容で育てているママが多いです。
うまれて7~8 か月頃になると体の中にたまっていた鉄が減っていくため、うまれて9か月頃になると鉄欠乏が出る可能性があります。
うまれて9か月頃から離乳食も1 日3回となり離乳食の量が増えて、母乳の量は減るようになりますが、鉄の多い離乳食をたくさん食べることができないと、赤ちゃんが鉄不足になるのを防ぐために、鉄分がたくさん入っている赤身の魚や肉、レバーなどを食べさせる必要があります。
豆腐を使っている大豆製品はタンパク質のほか鉄分もたくさん入っているため、貧血を改善するだけではなく、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンも多いため母乳に似た働きをしてくれます。
海藻類、小松菜、ほうれん草などの野菜や、納豆、レバー、プルーンなどがあります。
レバーは脂溶性ビタミンであるビタミンAが多く、食べ過ぎると体にたまり、体に悪影響があるため注意が必要です。
ビタミンC、亜鉛、動物性タンパク質などと一緒に食べると鉄分の吸収はよくなります。
母乳育児中の鉄分不足に、おすすめの鉄分サプリは?
1.ピジョン 母乳パワープラス 90粒入
ママの体と母乳栄養を両方サポートするサプリで、普段の食事にこのサプリを飲むだけで、母乳を作るママに必要な栄養と母乳を通して赤ちゃんに届く栄養を補うことができます。
ママがとりたい人気がある栄養素、鉄、葉酸、カルシウム、食物繊維と10種のビタミンをバランスよく入っている商品です。錠剤が苦手な人でも飲める小さめ粒で、1日3粒を目安に水などで飲みましょう。
2.ピジョン 葉酸プラス 60粒入
妊娠や授乳中に足りない栄養が入っているサプリメントです。葉酸は妊娠に気がつく前から飲むことができ、毎日しっかり栄養をとることが大切です。
腸で溶けやすい工夫をしているため鉄分が気軽にとれます。体の中に吸収されやすいように作られています。
1日1粒で葉酸400μg、鉄分10mgと7種のビタミンB郡をとることができ、毎日安心して使うことができます。
3.和光堂 ママスタイル マタニティチャージ
日本ではじめて育児用ミルク・ベビーフードを作り販売した和光堂の商品。ドラッグストアで購入できます。
葉酸・鉄分・カルシウムだけではなく、ビタミンB6・ビタミンB12も含まれていますビタミンB6・ビタミンB12は葉酸との相乗効果が期待できるため、鉄分・カルシウムの吸収率を高める効果もあります。
ビタミンCは赤ちゃんの成長や母体の健康に必要な栄養があります。
4.ビーンスタークマム 毎日葉酸+Ca
ベビー用品全般を扱う雪印ビーンスターク株式会社の商品です。原材料から品質管理を徹底しており、品質検査も十分に行っているメーカーです。ドラッグストアでも購入が可能です。
葉酸・カルシウムに加え、ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンDなどが含まれている噛んで食べるタブレットです。
5.赤ちゃんの発育に大切な栄養素!森永乳業 ママのDHA
DHAは脳細胞を活性化させるためお母さんだけでなく、赤ちゃんも必要な栄養素です。サプリメントは1日3粒でDHAが350mgもとることができ、精製された魚油を使っています。
ママのDHAは、植物由来のソフトカプセルを使っているため、喉にくっつかないため飲みやすく、小粒で3粒です。27品目のアレルギー物質は使っていないので安心して飲むことができます。
母乳を飲ませているとママも赤ちゃんも鉄分不足になる!?【まとめ】
母乳を授乳中はママだけではなく赤ちゃんも鉄分不足になる可能性があります。
赤ちゃんは離乳食が始まると母乳だけでは、栄養を補う事ができないためフォローアッブミルクや鉄分が入っているご飯を食べさせる必要があります。
ママは市販の薬局で販売されているサプリを飲んで足りない鉄分を補う事が大切です。
私も離乳食がはじまってから、フォローアッブミルクをコッブやストローマグを使って飲ませていました。離乳食で栄養を補うのは難しいため積極的に、鉄分が入っているミルク、ジュースを飲ませていました。
毎回鉄分を考えたご飯を作るのは難しいので、市販で購入できる離乳食を使ってご飯を食べさせていました。