イヤイヤ期で、いたずらばかり(´Д`)公園に行くまでグズグズ。公園に行っても、公園ではなく道路の方へ、危ないと叱ったらギャン泣き。買い物だって、じっとしてないし、床でじたばた駄々こねる・・・。
ホント、イヤイヤ期だと気軽に出かけられない。泣き叫んでイヤイヤ言う子供への怒りと、穏やかではいられなくなっている私の口調、そして周りの視線。とてつもなく頭に血が上っているのが分かります。
今回は先輩ママ達がどのようにイヤイヤ期のお子さんを連れて外出をしていたのか、気を紛らわす方法などをまとめてみました。
イヤイヤ期で気軽に出かけられない!その理由が毎日のお買い物編
スーパーのカートに乗るのが嫌で大泣きするお子さんは意外と多いようです。買い物は毎日か週に何度かは必ず行くので、そこで機嫌が悪くなると、とても大変ですよね。ケースバイケースですが、見ていきましょう。
ママ達も色んな工夫をされて乗り越えてこられたようですね(>_<)やはり、イヤイヤ期の2~3歳のお子さんには、事前に心前が出来るように約束事を作ってあげた方が守れた時の優越感や自信にもつながっていいのではないでしょうか!
イヤイヤ期で気軽に出かけられない!帰りたくない編
公園や児童館、お子さんにとっては刺激的でとても楽しいところです!そんな時に、帰りたくないとギャン泣き、奇声、暴れる・・・。こんな時はどうしたらいいでしょうか(´Д`)
約束をしたけど、いつも守れるとは限りません。約束守れなかったけど、頑張っておうちに帰れたら、明日は頑張ろうと、勇気づけてあげましょう!
イヤイヤ期で気軽に出かけられない!イヤイヤ期にも終わりはあります
イヤイヤ期は誰もが皆通る道。子供の成長過程の一つなので、価値観の違いはあると思いますが、「しつけがなってない」と思う人はあまりいないと思います。
子供がイヤイヤ期の時、私もスーパーでギャン泣き中され、その途中おしっこと言われ、イライラ爆発!怒りながら裏のトイレに連れて行ったことがあります。私がものすごく怒っていたので、トイレに行って叩かれたりしないか不安げに様子をうかがっているおば様がいらっしゃいました。
トイレが済んでも泣き止まない娘に私が根負けして、なぜだか大笑い。そのとたんに、ほっとした表情のおば様でにっこりしていました。言葉をかけられたわけではないですが、あたたかな対応だなと感じました。
そんな娘も今ではすっかり大きくなりました。外でイヤイヤ期のママとお子さんに掛け合いを目にすることがありますが、私も心の中で頑張れとほほえましく思います。
子供がイヤイヤ期で気軽に出かけられない!【まとめ】
イヤイヤ期真っただ中でしたら、本当に頭がおかしくなりそうになりますよね。けれど、終わりはあります。気軽に出かけられないけれど、ママの大変さを分かってくれている人は周囲に沢山いるということです。
今は、いう事を聞かない子供に焦ったり、自分が泣きたくなったりするかもしれませんが、あまり追い詰められ過ぎないように、気持ちを楽に持ってくださいね!今、悩んでいるママの不安が解決しますように(*´▽`*)