高校受験の受験勉強は【いつから】はじめるべき?中学生は全員受験生です!

「高校受験の受験勉強はいつからはじめるべき?」という疑問は切実ですが、愚問です

なぜかと言うと、中学校で習うものがすべて受験につながるからです

最初から取りこぼしなく身につけていけば、やり直すにも復習するだけですみ、また、通知表の評定も積み上げていくことができるでしょう

受験勉強と別扱いする言葉があるから余計に話はややこしくなりますが、中学校入学以来すべての勉強を受験勉強の一部と理解して大切に進めていくことが正解でしょう

スポンサードリンク

高校受験の受験勉強はいつからはじめるべき

中学校生活の終わりに高校受験があるので、いずれ受験をする中学生にとっては、日々の勉強すべてが受験勉強になります

日ごろの勉強はほどほどでよい、いずれ受験勉強に本腰を入れればよいというものではありません

中学入学当初から、部活があっても、おけいこがあっても、今からの勉強はいつもすべて大切と、おとなの方も力説してください

高校受験の受験勉強中学生は!全員受験生という認識が大切

中学1年生、1学期の初めての定期テストでは、小学校の時ほどではなくても、ほどほどの点数をとれることが多いです

けれども、次々とテストを重ねると、2学期の秋ごろから事態は一変します

平均点が遠く彼方になる子も現れ、保護者さんはびっくりします

びっくりしながらも「部活を頑張っているから今は成績が悪くても仕方ないね

入試が近づいたら頑張ったらいい」と甘いことを言います

この後少しずつ切羽詰まってきて、怒り出しますが、できてしまった穴はすぐには埋められません

穴をあけないことが一番です

つまり、おとなの方が、受験勉強をいつからはじめるかという愚問を思い続けることが間違っているのですよ

そのような声のかけ方をすると、中学生の子どもは、受験勉強はまだ始めなくていいのだと思ってしまいます

受験勉強という言葉遣いをなくし、毎日の勉強が合格までの階段という表現をしたいところですが、存在する言葉はなかなか退治できませんね

中学生は入学から合格まで、全員受験生なのですよ

中学生の勉強法!反復作業で道具を身につけ勉強で活用する

中学生の勉強は、学校の授業・塾や家庭教師の授業・自分でする勉強の3つに分けられるでしょう

どの場所においても、もし命名するとすれば、すべての勉強が受験勉強であるわけですね

ちょっと家族に教えてもらってというのは3つ目に入ります

定期的に親戚の大学生にというのは、2番目ですね

やる気満々の国立大学出身の親に教わるのは、どこに入れましょうか

定期的かどうかで分かれますかね

受験勉強を淡々と進めていくためには、日々の勉強を積み重ねる必要があります

日々の勉強の通過点として、定期テストがあります

定期テストの準備として、たとえば単語暗記や計算力の充実などの反復作業、文法や計算力を活用した問題演習など勉強、これらどちらも不可欠です

学校でも塾でも、定期テストの点検を区切りとして把握されています

先生方は、各生徒の能力に合わせ、理解が進みやすいように指導し、反復作業も含み、課題を与えます

普段から作業を促し、テストまでにその作業で養った作業力を活用して理解を深めるという意図があるのです

<お母さんの指令が邪魔をする例>

先生方の存在と同時に、定期テストが近づくと、あれをいつまでにしなさい、今晩中にここまでしなさいと指令を出すお母さんが出現します

教えるでもなく、指令だけ出すので、子どもは言いつけを守ったことにするために解答を写すか、塾の宿題をそっちのけにして提出物を埋めるのに必死になります

何せ、一番うるさいお母さんですから、言われたとおりにできあがらないと、スマホを取り上げられたり、外出禁止にされたり罰則が予想されるので、子どもは必死です

勉強しているかのように見えますが、この方法には間違いというか不足がありますねかくせ

教えていない、学んでいない、理解を深めていないという点です

それだけではなく、反復作業もしていません

一回きりの作業はしているけれども、勉強はしていないのです

勉強するということは、理解を深め、問題を解決できるようになるということでしょう

疑問を解決せず、誰に質問することもできず、それどころか何がわからないかもわからないまま、問題集に解答そのままを写していくことは、文字の練習をしているにすぎません

子どもが息苦しくなる原因!船頭多くして船陸に上がる

お父さんとお母さんの意見が違うと、子どもは困りますよね

自分に影響力の大きい方になびきます

同様に、学校の課題・塾の課題・本人がしたいことに、うるさいお母さんの指令が加わると、子どもはお母さんの指令優先に動きます

お母さんに手も口も出すなと言っているのではないのです

他から出ている課題の進行の助言になるような指令の出し方をするように努めてください

一番望ましくないのは、学校の提出物をとにかく早く埋めろという表現です

おそらく塾の先生は、問題集の中からその子がすでに解ける問題、教えてもらって理解を深めれば解けるようになるだろう問題、解答を写して良い問題の分別を判断できます

するべきところは2番目の解けるようになるだろう問題ですね

そのため、塾で習い宿題を課されているのです

多くの教育熱心なお母さんは、すべて問題集が埋まれば勉強して頭に入っていると思っていますが、子どもたちはわからないまま写しただけ、作業をしただけです

丸暗記のための反復作業ができていたらまだよくできた方です

お母さんの指令通りに提出物の解答を写すことを優先にするために、子どもさん仕様に考えられて組まれている塾の課題を勉強する時間を持っていないのです

ですから、おうちで子どもさんの家庭学習のすがたを見ることができる特権のあるお母さんは、子どもの勉強の進行状況をおおざっぱに把握し、能率が落ちそうな時間を見計らっておやつお茶の差し入れをするくらいにしておきましょう

その段階で不審に思う課題や指導法についての疑問は、直接、学校の先生や塾の先生に相談する良いでしょう

前向きにとらえ意図を説明されたり、協力を仰がれたりする先生がたくさんいらっしゃいますよ

もちろん物知りで指導力のある保護者さんも多いこの頃ですから、子どもさんから質問されれば教えてあげればいいですし、また、勉強方法の提案をされるのも子どもさんにとっては心強いでしょう

子どもさんにほかの船頭さんへの不評を聞かせると、子どもさんは、どの指令に従ったらいいのか、息苦しくなってしまいます

あの先生の指導法はまずいなどという言葉は禁句です

スポンサードリンク

高校受験の受験勉強はいつからはじめるべき?【まとめ】

中学校生活の終わりに高校受験があるので、いずれ受験をする中学生にとっては、日々の勉強すべてが受験勉強になります

いつからはじめるべきというものではありません

お母さんには子どもの日常生活を把握する使命がありますから、子どもに興味を持っていることはとてもありがたいことです

応援という形で助力しましょう

ときに、激励もうっとうしい年頃です

子どもたちは、お母さんが命令する立場でなく、自分に興味を持ってくれていると感じることで安心してやる気を見せます

それが、自然とお母さんが期待されている合格につながるでしょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA