子どものお宮参りの着物に【紐がない】?事前準備と産着の着せ方をご紹介!

お宮参りと言えば、ママと赤ちゃんが着るきれいな着物

着物を着て写真を撮るの、憧れますよね~

着物を着るときには産着とその下の襦袢(じゅばん)の紐が必要なのですが、「紐がない」という場合があります

紐がないと結んで着ることができません

「せっかく母親が準備してくれたのに紐がない!」とか「レンタルしたけど紐なんてなかった!」ということもあるかもしれません

そんな時は、紐や代用品さえ準備すればちゃんと産着を着ることができます

どこでどうやって購入し、事前準備は何をしたらよいのか、見ていきましょう

スポンサードリンク

子どものお宮参りの着物に紐がない時は、「お宮参り用紐」を用意!

紐がない場合、「お宮参り紐」を買いましょう

楽天などで購入することができます

紐の使い方は、以下のとおりです

・着物と襦袢に紐を通します

・紐を左右とも袖口から出しておきます

・紐にあらかじめ、お守りを通しておきます

(ここまでは家で済ませておきます)

・祈祷の直前、着物の柄がついている側がママ(赤ちゃんを抱っこする人)の前側になるように着せます

・赤ちゃんの顔が見えるよう、赤ちゃんの頭が左腕にあるとしたら、左は赤ちゃんの肩、右はママの肩に着物を着せます

・最後にママの背中側、帯の上あたりで紐を蝶結びにしたら、完成

ただし、「お宮参り紐」は、男の子用は黒、女の子用は赤のものがほとんどです

男の子の場合は着物も黒や濃い色の場合が多いと思いますが、女の子の場合はピンクやブルー、黄色など、赤が合わない場合もあるかもしれません

写真を撮るときに紐が写ってしまわないよう、うまく隠れるように着せてもらったり、姿勢を工夫する必要があります

子どものお宮参りの着物に紐がない時は、クリップを用意!

紐よりも安く手に入るのが、クリップです

「おたすけクリップ」「着物クリップ」「たもとクリップ」「たすきクリップ」などの名前で販売されています

紐がついており長さ調節ができるタイプのものと、クリップ単体のものとがあります

紐に比べカラーバリエーションが豊富なので、着物と同色を選んでもいいし、少し違う色でオシャレに見せるという方法もあります

アクセサリーのようなものもあります

こちらも楽天などで購入することができます

クリップの使い方は、以下のとおりです

クリップの場合、紐に比べてシミュレーションは重ねた方がよいと思います

いったん家で付けてみて、ベストな場所を確認できたらいったん外し、あとは祈祷の直前に付けます

付ける場所は写真に撮るなどしておけば再現しやすいでしょう

祈祷中はずっとつけていますが、長時間付けておくとクリップのあとが付くかもしれませんので、止める場所には注意してください

*長さ調節のできる紐がついたクリップの場合

・クリップの片方は産着に付けます

・もう片方は、後ろに回した着物や自分の服あるいは帯などに止めます

・ちょうど良い長さにクリップの紐を調節し、止める場所を覚えておいて、外します
 (ここまでは家で済ませておきます)

・祈祷の直前、覚えておいた場所にクリップを止めます(止めてもらいます)

クリップは2本あれば足りるでしょう

*紐がついていないクリップの場合

・クリップで、産着と自分の服を止めます

・止める場所を覚えておいて、外します

(ここまでは家で済ませておきます)

・祈祷の直前、覚えておいた場所にクリップを止めます(止めてもらいます)

クリップは2本では少ないかもしれません

前後左右に必要な場合、4本準備しておきましょう

スポンサードリンク

子どものお宮参りの着物に紐がない?【まとめ】

お宮参りに紐がなくても、専用紐あるいは代わりのクリップで何とかなります

着物を買ったりレンタルしたりしたら、紐がついているかどうかをまず確認しておきましょう

紐がなければ、日に余裕を持って紐やクリップを買う必要があります

産後の忙しい時ですし、呉服店などに置いているとも限らないので、オンラインショッピングを賢く利用しましょう

最悪の最悪、当日に気づいた場合はこっそりと洗濯ばさみを持っていく、という方法もあるかもしれません・・・

写真を撮るときにはくれぐれもご注意を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA