お宮参りママは【パンツスタイル】でも大丈夫?夏と冬の注意点は?
お宮参りでママが何を着るかは非常に悩むところだと思いますが、もともとパンツスタイルが好きで手持ちの服もパンツスタイルばかり、今さらお宮参りのためだけにワンピースを買うなんてもったいない、という人もいると思います
そんなママはもちろんパンツスタイルで大丈夫です
では、お宮参りにふさわしいパンツスタイルで行くには、どんな服を選べばよいのでしょうか?
色や素材から見た選び方、夏と冬のそれぞれの注意点、トップスの授乳服との合わせ方なども押さえておきましょう
- お宮参り【するか、しないか】?その割合と理由は?他のお祝い方法って何がある?
- お宮参りで両親に【手土産】は渡す?のしやおすすめについてご紹介!
- お宮参りのママの【スーツ】はどうする?レンタルが安くてコスパが良いって本当?
- お宮参りで着る着物は【赤ちゃん本舗】で揃う?レンタルor購入、どっちがおすすめ?
- お宮参りの【着物の掛け方】は?男の子の着物と女の子の着物、どう選ぶ?
- お宮参りの服装、【祖父母】の場合は?和装か洋装か季節に合わせてご紹介!
- お宮参りの写真で【安い】のは?全国展開のスタジオでおすすめをご紹介!
- お宮参りの着物を【通販】で安く入手できるのはどこ?女の子男の子おすすめ!
- お宮参りには【ベビードレスのみ】で大丈夫?ベビードレスの選び方は?
- お宮参りは【友引】がベスト?いったい六曜のどれが良いの?
- お宮参りの食事会、【自宅】ではどんなメニュー?手作りと仕出しのメリット・デメリットとは?
- お宮参り、【女の子】はいつ行く?日数の計算方法と時期をずらす方法
Contents
お宮参りはスカートよりパンツスタイル派のママ
お宮参りの定番と言えばワンピース、というのが昨今の流行りだと思います
実際、検索して出てくるのはほとんどワンピース、時々着物、という感じでしょうか
でも、スカートをはきたくないママも少なくないはず
もともとパンツスタイル派だとか、足に傷などがあって見せたくないとか、傷はなくても足が気になってパンツスタイル、という人もいると思います
そんなママは迷わずパンツスタイルを選びましょう
普段からパンツをはき慣れているママなら、きっとお宮参りでも颯爽とカッコいいパンツスタイルを見せてくれることと思います!
とは言っても、どんなパンツでもいいわけではありません
以下では、お宮参りにふさわしいパンツスタイルをいろいろな観点から見ていきます
お宮参りのパンツの色は何色が良い?注意点はあるの?
神社という神聖で改まった場所に行くには、派手な色はNGです
これはパンツに限ったことではありません
黒、紺、ベージュ、グレーなどの落ち着いた色合いにしておきましょう
カジュアルなデニムや綿パンも避けた方がよいです
その他の注意点を紹介します
・吐き戻しの多い赤ちゃんなら黒か紺
生後1ヶ月、まだまだ吐き戻しがあります
人よりも少し吐き戻しが多いな、と思う赤ちゃんの場合、黒か紺を選ぶと良いと思います
母乳やミルクは意外と後々まで残り、薄い色は見事に黄ばんでしまいます
濃い色をチョイスしておけば、多少は気になりません
・悪露の多いママは黒か紺
ママの体のことも考えましょう
産後1ヶ月、悪露が全然治まらないママも多いはず
万が一モレてしまっても、濃い色ならバレません
・産着とのコーディネート
赤ちゃんが着る産着とのコーディネートも考えましょう
男の子なら黒など濃い色なので、ママのパンツも黒だと同化してしまうかも・・・
逆に女の子なら華やかな色や薄い色が多いので、例えばオフホワイトの産着にママのパンツがベージュだと、合わないかもしれません
・トップスとのコーディネート
トップスは授乳服を着るママが多いかと思います
ミルク派のママはこの点を考えずに済むので楽です!
母乳派のママは、手持ちの授乳服と合うかどうか、事前にコーディネートを考えておく必要があります
気にすべき注意点は色もですがむしろ形で、産後の体型をカバーしてくれたり、逆に体型の良いところを引き出してくれるように合わせる必要があります
ゆったりした授乳服にワイドパンツだと余計に太って見えたり、ぴったりした授乳服にぴったりしたパンツだとボディラインが出すぎてしまいます
いくつか着てみて、その時のママの体型に合っていて写真映りの良いものを選びましょう
次に、夏と冬での注意点です
夏のお宮参りのパンツスタイルとは?
夏のお宮参り、赤ちゃんも暑いけど抱っこしているママもとっても暑いですよね
そこで、少しでも涼しく感じるような生地のものを選びましょう
ムレて気持ち悪かったり汗をかいて足にパンツがはりついてしまっても、赤ちゃんを抱っこしながらだと直せない、恥ずかしい・・・ということもあるかもしれません
さらりとした生地のものがいいですね
また、悪露のためにナプキン等をしていると思いますので、あまりぴったりした形だとナプキンがわかってしまったりもします
少し余裕のあるデザインをおすすめします
冬のお宮参りのパンツスタイルとは?
冬のお宮参りは、とにかく冷えです
産後1ヶ月のママにも冷えは大敵なので、十分注意しましょう
最近は足首が少しだけ見える丈やクロップド丈が流行っていますが、足首がしっかりと隠れる丈で徹底した防寒が必要です
あたたかい素材で、場合によってカイロを仕込んでも大丈夫なくらい、少し余裕のあるサイズ感で選ぶと良いと思います
- お宮参りの【着物の掛け方】は?男の子の着物と女の子の着物、どう選ぶ?
- お宮参りの服装、【祖父母】の場合は?和装か洋装か季節に合わせてご紹介!
- お宮参りのママの服装は【gu】で揃う?ワンピースの選び方とは?
- お宮参りに必要な【お金や包み方】は?初穂料の封筒や書き方マナーをご紹介!
- お宮参りママは【パンツスタイル】でも大丈夫?夏と冬の注意点は?
- お宮参りのママの服装は【ユニクロ】で揃えられる?夏と冬で揃えられる服は?
- お宮参りで両親に【手土産】は渡す?のしやおすすめについてご紹介!
- お宮参りで納める【お金】の書き方とは?封筒や袋の書き方のマナーってあるの?
- お宮参り【するか、しないか】?その割合と理由は?他のお祝い方法って何がある?
- お宮参りの写真で【安い】のは?全国展開のスタジオでおすすめをご紹介!
- お宮参りの食事会、【自宅】ではどんなメニュー?手作りと仕出しのメリット・デメリットとは?
- お宮参りは【友引】がベスト?いったい六曜のどれが良いの?
お宮参りママはパンツスタイルでも大丈夫?【まとめ】
パンツスタイル派のママ、周りやマジョリティに流されて無理にワンピースや着物を着る必要はありません
パンツだと、スカートほど足回りや写真映りを気にせずに自然体でいられるというメリットもありそうです
大好きなパンツスタイルをお宮参りでもぜひ
ただし、色や形で合う・合わないもありますので、トップスや産着など、よく確認してコーディネートする必要があります
また、夏は涼しく体に貼りつかないように、冬は足首まで隠れて防寒ができるように選びましょう
一生残る写真、パンツスタイルでカッコよくキメて映ってくださいね!