お七夜に赤ちゃんの【祖父母】って呼ぶの?どちらの家でするの?パターン色々!

お七夜は、赤ちゃんの名付けをしてお祝いの食事をする出生後初のイベントですが、どんなメンバーが集まるのでしょうか?

赤ちゃんの祖父母、つまりママの両親・義両親とも集まるのでしょうか?

そして両親の家、義両親の家、どちらの家で行うのでしょうか?

初めてのイベントなので気を使うでしょうし、失敗したくないですよね

今回は、お七夜に呼ぶメンバーやどちらの家でするのかについて、里帰りしている場合とそうでない場合、色々なパターンを紹介します

また、夫婦のみで行う場合についても書いてみたいと思います!

「正式な」お七夜のやり方

まずは、昔ながらの「正式な」お七夜のやり方をおさえておきましょう

お七夜は、父方(パパ側)の祖父が主催するものでした

そして、母方(ママ側)祖父母と親族を招くという形で行われていました

昔はママはパパの家に「お嫁入り」したことになるので、その家の家長が取り仕切る、という感じでしょうか

もしかしたら、今でもこのやり方に沿ってやりたいと考えている義実家もあるかもしれません

そもそもお七夜をするかどうかも含めて話し合っておく必要があるでしょう

お七夜に赤ちゃんの祖父母って呼ぶの?ママの実家に里帰り出産・育児の場合

出産にあたって、ママが実家に里帰りするのはよくあることです

その場合、お七夜の時期にはママと赤ちゃんは実家にいるでしょう

それでは、「パパ側の祖父が主催」という方法は難しいですよね

この場合はどちらの家でするのが良いかと言うと、せっかくママと赤ちゃんが実家にいるので、義両親が快諾してくださるならば、実家に義両親に来ていただくというのがスムーズですよね

あるいは、場所はママの実家だけれどもパパ側の祖父が取り仕切る、というのもありだとは思います

義実家が近いなど、移動に問題がないのであれば義実家で行うことも可能ではありますが、せっかく里帰りして体を休めているのにわざわざ勝手のわからないところへ移動する必要もないように思います

お七夜に赤ちゃんの祖父母って呼ぶの?義実家に里帰り出産・育児の場合

次に、ママが義実家に里帰りしているパターンを考えてみましょう

あまり多くはないかもしれませんが、それなりにあるケースですよね

この場合は義実家にママ実家のメンバーも集まるという方法がよいかと思います

これならば、もし義両親が風習にこだわるタイプの方だったとした場合、難なく旧来の方法でお七夜をすることができますね

お七夜に赤ちゃんの祖父母って呼ぶの?夫婦が自宅で育児をしている場合

最後に、どちらの家にも里帰りしていないパターンを考えてみましょう

意外とこれが一番多いのかもしれません

夫婦だけで育児をしていて、普段はパパママと赤ちゃん(と上の子)で過ごしている場合、義両親がこだわらないようなら、パパママがお七夜を主催するのがスムーズです

その場合は義両親・両親とも招く形になります

あるいは夫婦が家で育児をしているけれども両親あるいは義両親、実母や義母が手伝いに来ている場合もあると思います

このようなケースでは、まずは手伝いに来てくれている人によくよく相談をするのが良いと思います

ママの両親が(赤ちゃんにとってはママ側の祖父母)が手伝いに来てくれている中で、義両親がパパママの家でお七夜を主催するとなると少々やりにくい部分もあるでしょう

最近では、両親・義両親を呼ばずに夫婦のみでお七夜を行うのも多くなっています

夫婦だけで育児をしているならば夫婦と赤ちゃんのペースがありますし、ママは産後の体を少しでも休めることが先決です

夫婦で簡単にお祝いをし、両親・義両親には名前を電話などで報告するという方法で十分だと思います

お七夜に赤ちゃんの祖父母って呼ぶの?【まとめ】

今のコロナの状況を考えると、特に遠方に住む両親・義両親を招くというのはなかなかハードルが高いこともあるかと思います

里帰りをしていればどちらかの祖父母と一緒にお祝いをすることができます

でも、赤ちゃんは生まれて7日、ママは産後7日

体調がまだまだ安定しない時期です

お祝いをすることも大切ですが、赤ちゃんとママのことを最優先にしたいものですね

旧来のやり方に沿う必要はありませんが、義両親の納得の上でお七夜ができるとベストですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA