妊婦はラジオ体操をしてはいけない?妊婦がしても良い運動やストレッチについて
ラジオ体操は健康を保つために子どもから高齢者まで幅広い世代でされますよね。
妊娠したら体重管理や出産に備えて体力をつけるために適度な運動をした方がいいと言われます。
ラジオ体操は一度はやったことのある体操のため、手軽にでき誰でも取り掛かりやすい運動です。

しかしラジオ体操にはジャンプや身体をひねる動作が出てきます。
ジャンプしたり、身体をひねったりしたら赤ちゃんは大丈夫?と心配になりますよね。
今回妊婦はラジオ体操をしても大丈夫なのか、また妊婦がしてもいい運動やストレッチはあるのかを解説していきます。
Contents
妊婦はラジオ体操をしてはいけない?
妊婦がラジオ体操をしても大丈夫です。
むしろ体重管理や体力維持、安産のために軽い運動はするべきです。
妊娠初期は悪阻や胎児が安定していない状態なので安静を勧められるかもしれませんが、妊娠中期になると悪阻が収まり体調が安定してくる妊婦が多いです。
悪阻が落ち着いたこともあり食欲が増進する妊婦も多いかと思います。
そのため体重管理や、悪阻による体力低下した妊婦は出産に向けて体力を付けなければなりません。
運動習慣のなかった妊婦にとって手軽に始められる運動としてラジオ体操が挙げられます。
妊婦にラジオ体操がおすすめとする理由と気を付けること
ラジオ体操は上半身や下半身だけでなく、全身を使う動きが含まれています。
ラジオ体操をすることによって、全身がほぐれ血行をよくし身体が浮腫みにくくなる効果が期待できます。
また全身の関節を使うため、呼吸が促され消化器の働きも改善され、肩こりや腰痛の予防・改善、便秘解消にも効果的です。
妊娠中は浮腫みやすく運動不足になってしまうため軽く身体を動かしたいときに自宅でもできるラジオ体操はおすすめです。
ジャンプしたり身体をひねったりする動きがありますが、ラジオ体操に含まれるジャンプは軽く跳ねたりひねったりする程度のため妊婦がしても大丈夫です。
勢いをつけて思いっきりジャンプしたりひねったりすると心拍数を過剰にあげてしまったり腰痛や背筋痛、お腹を圧迫してしたりしてしまうため軽く動くようにしましょう。
妊婦ができる運動
妊娠しているとどれくらい運動していいかわからず、赤ちゃんに影響があるかもしれないと不安になりなかなか運動を始めることができない人が多いと思います。
苦しい!と思うほどの運動ではなく、軽く身体が温まり心地よいと感じる程度の運動であれば大丈夫です。
簡単に取り組むことができる妊婦の運動は、ウォーキング、マタニティヨガ、マタニティエアロビクス、マタニティスイミングがあります。
専門のインストラクターが一緒について指導してくれたり、病院で教室を開いたりしているところもあります。
また最近ではYouTubeなどで配信している人も多く、YouTubeなどサイトで検索するとマタニティの運動やストレッチなども出てくるため、簡単に自宅でも取り組むことができます。
妊婦が運動やストレッチをすることのメリット
肩こりや腰痛、浮腫み改善、便秘解消などの効果に加えて運動やストレッチをすることで、体重増加の抑制、体力が養われます。
また気分転換、ストレス解消、自律神経が整えることができます。
妊娠中はホルモンバランスの影響で情緒が不安定になってしまいがちですが、身体を動かすことによってリラックスして気持ちを安定することができます。
健康的な食事に加えて少しの運動をすることはおすすめです。
妊婦のNGな運動
健康を維持するために適度な運動をすることは大切ですが、胎児を守るために激しい運動は控えなければなりません。
腰を思いっきりひねる動作、お腹を圧迫する動作、バランスを崩しやすい動き、めまいや立ちくらみを起こしそうな運動、心拍数が過度に上がる運動は赤ちゃんの負担になります。
妊婦が転倒してしまったり外傷を負ったりした場合、胎盤がはがれる早期胎盤剥離などのトラブルが起こる可能性があります。
またお腹が張りやすい人は早産のリスクがあります。
*負荷のきつい筋トレやハードな有酸素運動
スクワットや腹筋などは腹部に力を入れるため子宮の収縮につながることがあります。
登山やハイキングなども身体への負担が大きく、心拍数を過剰にあげてしまいます。
*球技
バレーボールやサッカーなどの球技は運動量も多く、ボールが体に当たるリスクがあるため控えましょう。
ゴルフやテニスなどは身体を大きくひねる動きがあり、腰痛などの原因になるためNGです。
*ダンスやジャンプ、飛び跳ねる動き
大きく跳ねる動きは腹部に負担がかかってしまいます。
お腹に衝撃が加わる運動は早産のリスクがあるので控えましょう。
*かがむ姿勢やしゃがむ
お腹や内臓を圧迫するような体勢は血流が悪くなり、胎児への酸素や栄養供給も低くなります。
*汗を大量にかく運動
ホットヨガなどの運動は、動きは激しくないですが汗を大量にかきます。
妊娠中は血液を通して赤ちゃんに栄養を届け、水分を体内に多く取り込んでおこうとします。
ホットヨガは大量に汗をかくため脱水状態になったり、貧血を起こしたりする危険性があるため注意です。
妊婦はラジオ体操をしても良いの?【まとめ】
妊娠中適切に運動することによって健康維持だけでなく心の安定にも繋がります。
妊婦がラジオ体操することは運動不足の解消や体重管理、リフレッシュするためにおすすめです。
激しい動きやお腹を圧迫することには注意しながら運動して、妊婦も赤ちゃんも健康を維持しましょう。