ここ数年、ハロウィンの日は子どもから大人まで多くの人がコスプレをしてその日を楽しんでいます。
ゲームやアニメのキャラクターだったり、メイドさんやドラキュラだったり、いつもは見られない風景を至るところで目にします。
本格的な衣装を用意する人から、小物やペイントで気軽に楽しむ人まで様々ですが、皆さんそれらをどこで用意しているのでしょうか?
ダイソー、100均、ドンキホーテ、ヴィレバン、ネット通販、様々な場所が考えられますが、それぞれどのようなものが売られているのか、どのような人が買っているのか比較してみます。
ハロウィンコスプレが売っている場所は?100均はどんなもの?
100円だからと言って侮ることなかれ。
多くのハロウィン衣装やアクセサリーが売られています。
子供用の衣装が多いようですが、かぼちゃや魔女のマント、おばけのTシャツ、魔女の帽子、カチューシャやお面、ネクタイ、ランタン等の小物、ペイント用品があります。
これらのものを組み合わせて手作りすると、かなり本格的なハロウィンコスプレができるのではないでしょうか。
ただし全て100円で買えるのではなく、特に衣装は100円以上の場合(物によっては500円程度のものも)あるので、少し注意が必要です。
手作りが好きで、お金をかけずにハロウィンコスプレを楽しみたい方には100均を利用するのが良いかもしれません。
ハロウィンコスプレが売っている場所は?ドンキホーテやヴィレバンでは?
ドンキホーテやヴィレバンではどんなものが売られているのか、100均とはまた違うコスプレ衣装を揃えることができそうです。
ドンキホーテでは頭のてっぺんからつま先まで、全身まとめてコスプレできる衣装が多く売られています。
ゲームやアニメのキャラクターやメイドさん、アニマルコスプレや人気芸人等になりきることができます。
クオリティも高く、これひとつ買うだけで、本格的なコスプレをすることができます。
ただ、値段も高くなります。
物によってピンキリですが、1,000円前後の安めのものから6,000円近くになる高額のものまで様々です。
手間はかけずに、本格的なコスプレを楽しみたい方には向いているかもしれません。
ヴィレバンでも多くの衣装が売られています。
キャラクターよりもナースやメイド、魔女、ドラキュラ等の衣装が多いようです。
こちらもクオリティは高く、本格的なコスプレを楽しめそうです。
また人と被りにくいのはこちらかなという気もします。
衣装以外にもアクセサリーやペイント用品も充実しているので、ワンポイント加えたい人は覗いてみるといいものが見つかるかもしれません。
ただこちらもそれなりの値段はします。全身衣装は3,000円前後が多いようです。
ハロウィンコスプレが売っている場所は?インターネットでは?
正直、何でも売っています。
楽天、Amazon、それぞれのお店のネット通販を探せば、お目当てのものはだいたい揃えることができます。
ただネット通販のデメリットは実際のものを見てから買えないところです。
ハロウィンコスプレについても、実際のサイズ感や色合いを見ることができないので、手元に届くまではイメージが湧きにくいかもしれません。
買いに行く時間はないけれど、ハロウィンコスプレを楽しみたい方には向いているかもしれません。
ハロウィンコスプレが売ってる場所はどこ?【まとめ】
ハロウィンコスプレが売っている場所は様々です。
手作りが好きでお金をかけずに楽しみたい方はダイソーやキャンドゥ等の100均、少しお金はかかっても本格的な衣装を手間をかけずに楽しみたい方はドンキホーテやヴィレバンを、衣装を用意する時間はないけれどハロウィンを楽しみたい方はインターネット通販を利用するのはどうでしょうか。
ハロウィンは10月31日ですが、夏が終わる頃には店頭にハロウィングッズが並び始めます。
色々なお店を巡って自分なりの衣装を考えるのも楽しいかもしれません。
それぞれの事情に合わせてハロウィンコスプレを楽しんでみてはいかがでしょうか。