しつけで【箸は何歳から】?子供が楽しく箸を身につける方法

子供に箸の使い方を教えるのは何歳からがいいのでしょう

また正しい箸の使い方はどのようにしつけたらいいのでしょうか

ここでは箸のしつけを何歳から始めるのか、おすすめの商品、使い方などをご紹介していきます

しつけで箸は何歳から?

箸のしつけは何歳からがいいかと言うと、私の結論は子供が箸に興味を持ったら!です

一般的には2~3歳と言われていますが、興味がないと全く使ってくれないんです

それどころか、無理強いしすぎて箸が嫌いになっちゃう子もいます

しつけはタイミングを間違えると子も親もストレスになっちゃいますよね

我が家では年上のお友達が使っているのを見せたり、食事の時にスプーン、フォークの横にしつけ箸を置いて興味を促したりしながら、子供のやりたいタイミングに合わせてしつけを始めました

作戦は大成功!使い始めるとすぐに上達し、スムーズに箸へ移行することができました

幼稚園、保育園によっては年少さんから箸の練習をスタートさせる園もあります

子供に合わせたタイミングでは無くなりますが、お友達と一緒に箸の使い方を学べばより楽しいかもしれませんね

箸を選ぶポイント

・サイズの合った物を選ぶ

お子さんの手のサイズに合った箸を選んであげて下さい

箸の持ち方が綺麗になります

目安は手の長さ+3cm

成長に合わせて買い換えてあげる事をおすすめします

参考までに、2歳は13cm、3歳は14cm、4歳は15cm、5歳~6歳は16cm、7~9歳が18cmが一般的なサイズです

・素材を選ぶ

プラスチック製と木製の2種類があります

どちらにもメリット、デメリットがありますがお母さんの好みで選んで頂いて良いかと思います

プラスチック製は色素沈着、匂いうつりがなくお手入れが楽ちんです

キャラクターデザインのものが多く、食洗機対応の商品も多い為、プラスチック製を選ぶママが多いようです

デメリットとしては連結部分が破損しやすい事や、滑りやすい事が挙げられています

木製は本物志向のママに人気です

口に入れるものなので天然の素材だと安心ですよね

また漆を塗って加工している為耐久性に優れ、滑りにくいことも特徴です

手に馴染みやすい事もメリットですが、選ぶ際はお子様に持たせてみて好みの太さ、形を選んであげてください

お手入れは製品それぞれで異なります

噛んで削れてしまう事もあるので、こまめにチェックし清潔に保ちましょう

・デザインを選ぶ

使っていて楽しい気持ちになれる箸を一緒に選んであげましょう

モチベーションもアップするので箸を使った食事が楽しい時間に変わります

見た目の可愛さはとても重要なポイントです!

しつけにおすすめの箸、使い方

・エジソンのお箸(ケージェーシー)

しつけ箸は色々なメーカーから発売されていますが、有名な商品と言えばエジソンのお箸です

箸に付いているリング部分に指を通すだけで、正しい持ち方をしつけることができます

また上の部分が連結されているので、箸がクロスされる事なく食べ物をつかめます

デザインの豊富さも魅力の一つではないでしょうか

サポートするリング(人差し指、中指を入れるリング)は取り外し可能

ステップアップする時は、リングを外て練習する事で普通の箸への移行がスムーズになります

リングが破損した際は無料で交換してくれますよ!(別途、郵送料の84円、返信料の84円がかかります

)ちなみに、左利き用、専用ケースも発売しています

・はじめてのかんたんおはし(pigeon

サポートするリングに指を通せばそのまま使えるように設計されています

箸の先端がデコボコになっているので、プラスチック製なのに滑りにくく、麺類も上手に食べることが出来ます

また、箸を開閉させるごとに連結部分のかわいいキャラクターが出てくるなど、楽しい仕掛けもあります

こちらの商品はサポートリングの取り外しは出来ないようです

デザインは全6種類

(うち1種類は左利き用)

どちらも西松屋で購入することが出来ます

ぜひ参考にしてみてください

しつけで箸は何歳から?【まとめ】

私達が食べている和食にお箸は欠かせないツールです

子供が楽しく使い方を学ぶためにも、子供が好きなおかずを一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか

楽しい食事は子供の食欲を刺激し、自然と箸のトレーニングにも繋がります

まずは子供に興味を持ってもらうところから、焦らずにしつけをはじめてみる事をおすすめします

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA