出産時の【呼吸法】はマスターしておこう!呼吸法を知らないと出産時間が長くなるかも!?
出産の呼吸法は知っておいて損はありません
何も知らずに陣痛がくるのと、知っていて陣痛に備えるのでは出産の時間が変わってきます
赤ちゃんに酸素を十分に届けつつ出産できれば出産時間が長引かず、お母さんの体力も消耗せずに出産できます
赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、長時間の出産は苦しいものです
お母さんとして、赤ちゃんにできる限りのことはしてあげましょう
出産の時の呼吸法として知られている「ひっ、ひっ、ふー」という呼吸法がありますが、これだけではありません
「ひっ、ひっ、ふー」以外の呼吸法もあるので、予定日が近くなってきたらイメージトレーニングしておきたいもの
私は、一人目、二人目と呼吸の仕方を忘れてしまい、三人目の出産でようやく呼吸法をマスターした気がします
何もない時であれば、呼吸の仕方は意識するまでもないのですが、陣痛の痛みがあると呼吸法どころではありません
出産時の呼吸法は、ラマーズ法とソフロロジー法があります
是非やりやすい方をマスターして出産に備えましょう
- 出産が【怖い】し不安!痛みのない無痛分娩ってどんなもの?
- 【出産予定日証明書】ってなに?いつもらって、いつ会社に提出する?
- 出産費用が【退院時に足りない】!あなたならどうする?
- 出産を【早める方法】はあるの?ストレッチや食べ物、寝方など、今すぐできる3つのこと!
- 出産で【厄落とし】できる?大殺界の出産は避けるべき?
- 出産後の【会社手続き】は何が必要?出産後にあわてないために事前に把握を!
- 出産【予定日がずれる】原因はあるの?妊娠40週を過ぎたけど大丈夫?
- 出産前日には何がおこる?陣痛までの【兆候】3つ
- 出産【予定日はいつ決まる】?初産の予定日は遅れがち?
- 私の【出産手当金】はいくら?いつ振り込まれるの?
- 出産前の女性に送る【メッセージ】の書き方は?友人や取引先への例文紹介!
- 出産の【内祝いに添えるメッセージの例文】とは?少しの工夫で喜ばれるメッセージカードに
出産時の呼吸法って何?
出産時の呼吸法は良く知られている方法として、ラマーズ法とソフロロジー法があります
古くからあるラマーズ法のメリットは、呼吸法に集中することで緊張と痛みを和らげることができたり、分娩中のエネルギー消費を節約したりできます
また、出産に立ち会っているパートナーと一緒に呼吸できるので、妊婦さんにも新米パパにも取り入れやすい方法です
私は、出産の最後にいきむ時ラマーズ法の呼吸法が役立ちました
助産師さんも一緒にサポートしてくれたので、立ち会った夫、助産師さんと一緒に産んだという実感があります
ラマーズ法の後に知られるようになったソフロロジー法は、心を落ち着かせて出産するための方法です
精神的にも安定して出産でき、陣痛の恐怖や不安を取り除く効果があります
出産の呼吸法、ラマーズ法とは?
陣痛が弱い時は、「ひー、ふー」と大きく深呼吸します
1点を見つめて自然に深呼吸し、「ふー」と吐く時には、長めにゆっくり息を吐くのがポイントです
いきむ時は、「ふー、うんっ」といきみます
「ふー」と短く息を吐いた後に「うんっ」と力を込めていきみます
1回のいきみで赤ちゃんが出てこない場合は、次の陣痛で「ふー、うんっ」と息を吐いて、この呼吸を繰り返します
呼吸を切り替えるタイミングは、助産師さんが教えてくれます
あまり難しいことは考えずに、「ひっ、ひっ、ふー」と「ふー、うんっ」を覚えておけば大丈夫です
呼吸法は練習しなくても出産できますが、お母さんがこの呼吸法を知っていた方がよりスムーズに出産が進むので、知っておいて損はありません
出産の呼吸法、ソフロロジー法とは?
ソフロロジー法は、ゆっくり呼吸してリラックスして出産する方法です
お腹の赤ちゃんをイメージして、腹式呼吸でゆっくり吐いてゆっくり吸います
ソフロロジー法はお腹の赤ちゃんをイメージすることがポイントです
私が出産した産院ではソフロロジー法を取り入れていました
母親学級でもソフロロジー法を紹介し、CDの販売も行っていたので一人目の出産の時にソフロロジー法を試しました
ソフロロジー法は、出産時の呼吸だけでなく出産時のイメージトレーニングができるのでおすすめします
深呼吸によって精神的にも安定するので、臨月で不安になったりイライラしたり感情のコントロールができなくなった時にも効果的です
- 出産前日には何がおこる?陣痛までの【兆候】3つ
- 出産費用が【退院時に足りない】!あなたならどうする?
- 出産は【満潮の時】や台風の日に多いの?
- 出産を【早める方法】はあるの?ストレッチや食べ物、寝方など、今すぐできる3つのこと!
- 出産の時、【赤ちゃんが出てくる瞬間】は痛くない!?痛みや感動は?
- 出産で【厄落とし】できる?大殺界の出産は避けるべき?
- 出産前の女性に送る【メッセージ】の書き方は?友人や取引先への例文紹介!
- 出産【予定日はいつ決まる】?初産の予定日は遅れがち?
- 出産のときに【付き添いなし】はありえない?入院から退院までの妊婦の心境
- 私の【出産手当金】はいくら?いつ振り込まれるの?
- 出産の【内祝いに添えるメッセージの例文】とは?少しの工夫で喜ばれるメッセージカードに
- 出産が【怖い】し不安!痛みのない無痛分娩ってどんなもの?
出産時の呼吸法はマスターしておこう【まとめ】
赤ちゃんにしっかり酸素を届けるためには、お母さんの呼吸が必要です
痛いときは息を止めてしまいがちですが、出産の時は息を止めるのはNG
呼吸法は、練習しなくても大丈夫
出産の時には助産師さんがついていますので、その時のアドバイスに従ってしっかり息を吐きましょう
でも、知っていればより陣痛に対しての緊張感や恐怖感が薄れるのは確かです