ベビーベッドはどこで買う?店ごとの特徴を徹底調査
ベビーベッドを購入するぞ!と決めたものの、どこで買うか悩んでいる方いらっしゃいませんか?
実際に見て購入する方もいれば、ネット注文での購入の方もいるでしょう。
どちらにしても、一度は実物を見ておきたいと考えると思います。
私も実物を見たいと思って、店に足を運んだ一人です。

その時、ベビーベッドの展示品が少なかった記憶があります。
どこで買うかを検討できない…と落ち込んだ記憶があります。
特に、プレママさんの大きなお腹では店頭に行くのも大変です。
そこで、皆さんが購入を検討しているであろうお店で取り扱っているベビーベッドについて調べました。
これからベビーベッドを購入する方の助けになれば、幸いです。
ベビーベッドをどこで買う?
一番に思いつくのは、ベビー用品を取り扱っているお店ですよね。
代表例を挙げると、西松屋やアカチャンホンポでしょうか?
2歳の我が子のあれこれを購入するのに、西松屋をよく利用しています。
ベビーザらスもベビー用品が充実していますね。
次に、候補に挙がるのは家具を取り扱っているお店ですね。
ニトリの名前を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今回は、西松屋、アカチャンホンポ、ニトリの3つのメーカーに焦点を当てていきます。
店舗によって変わるかも…
実際に、店舗で検討した経験がある私の印象では、店舗によって充実度が違うように感じました。
私の利用頻度が高い西松屋では、ベビーベッドを店頭でみた印象がありません。
次に、アカチャンホンポでも見かけたかな?というくらい印象がありません。
私の近所にある2つのお店の規模は、中程度のような感じがします。
これが大型店であれば並んでいたのかもしれませんね。
ニトリでも同様に見かけた印象がありませんでした。
お昼寝布団やブランケットにかわいい柄があり、そちらに目を引かれた記憶があります。
店頭で実際に見て購入する場合、展示されていないという可能性も頭の片隅に入れておいた方がいいと思います。
オンラインショップなら見つけやすい!
店頭で見つけるのが難しい場合、頼る先はオンラインショップです。
西松屋とアカチャンホンポのオンラインショップでは、ベビーベッドが販売されていました。
どちらも種類が多いとは言えませんが、ミニタイプとレギュラーサイズのベビーベッドを見つけることができました。
ミニタイプの方が需要があるのか、どちらもレギュラーサイズよりミニタイプの種類が多かったです。
ニトリのオンラインショップでベビーベッドの取り扱いがあるか、調べてみました。
ニトリでは、ベッドインベッドやコンパクトベッドなど簡易的なベッドを取り扱っているようです。
ネット注文する場合は、西松屋とアカチャンホンポのオンラインショップを見て検討してみてください。
レンタルするのもあり!
ベビーベッドを購入したけど、赤ちゃんが嫌がったという育児経験者の声を耳にすることもあります。
我が子も最初は使ってくれましたが、いわゆる背中スイッチが搭載されてからは難しくなりました。
そういったことを踏まえて、ベビーベッドのレンタルを検討するご家庭もあるでしょう。
場合によっては、購入するよりも費用を安く抑えることができるのがレンタルのメリットです。
ただ、ベビーベッドをレンタルする場合の注意点があります。
それは、安全基準に満たしていないベビーベッドが手元に届く可能性があるということです。
レンタルする場合は、レンタル予定の商品に安全基準を満たした証であるPSCマーク・SGマークがついているか確認をしてくださいね。
一目見て分かるのだろうか…と不安になった方もいるかもしれません。
私がPSCマークとSGマークの表記を見つけることのできたレンタルショップのサイトを紹介します。
・ナイスベビー
貸してネッとは、ダスキンのレンタルショップです。
レンタルできるベビーベッドを一覧にした時に、商品名とレンタル費用の下にSGマークのロゴがついています。
分かりやすく表示されていて、いいなと思いました。
ナイスベビーでは、ロゴの表示はありませんでした。
ですが、「よくある質問」の項目にPSCマークとSGマークについて触れてありました。
ナイスベビーで取り扱っているレンタル商品は一部を除き、PSCマークとSGマークがついています。
一部の商品というのは、ウィズ、タイニーサイズ、ハーフサイズだそうです。
候補にあがりやすいミニタイプやレギュラーサイズのベビーベッドはPSCマークとSGマークがついているので、安心してレンタルを申し込めます。
ご家庭の考えとニーズに合わせて、ベビーベッドを購入するかレンタルするか検討してくださいね。
ベビーベッドはどこで買うの?【まとめ】
ベビーベッドをどこで買うのがいいかについて、皆さんの考えはまとまりましたか?
ベビーベッドを購入する際は、下調べを行うことが多いと思います。
そういった時に、この記事が皆さんの手助けになっていれば嬉しいです。
今回紹介したメーカーでは、西松屋とニトリにはオリジナルブランドの商品が販売されています。
費用を安く抑えたいご家庭に、いいかもしれません。
思い描いているベビーベッドを取り扱っているお店が見つけられないこともあるでしょう。
その場合は、レンタルするというのも選択肢に入るでしょう。
ご家庭の思い描いたベビーベッドを購入、あるいはレンタルできますように。