つわりで眠れないという経験があります!私は3人の子供を持つ母親です。
そんなわけで今までに3回の妊娠とつわりを経験しております。3回ともつわりの症状の出方やその重さには差がありますが、どの妊娠期間中にも共通して言えることも色々とあります。
その中の1つ、つわり中は眠れないという悩み。
今回は、つわり期間中はなかなか夜眠れないというトラブルについてお話していきたいと思います。
なぜか、妊婦さんの中にはつわりで夜は眠れない、気持ち悪い、吐き気が増すという方がいらっしゃいます。私のつわり経験の話が、そういう妊婦さんのお役に立てれば嬉しいです。
なぜかつわりが辛くて眠れない夜
私も実際にそうだったのですが、いざ夜に寝ようとするとつわりで眠れないのです。気持ち悪いし、ムカムカ吐き気はするし、どうしようもなくて、余計に夜が長く感じていました。
1日の疲れが溜まっているせいなのか、夜眠る時につわりを意識し過ぎてしまうせいなのか、少しばかりの空腹が吐き気を増長させてしまうのか、なぜだかつわりで眠れない状態に陥ってしまうんですよね。
寝不足が続いてしまうと余計気持ち悪いし、不快になります。
昼間に比べて明らかに夜の方がつわりがひどくなる感じがしていました。こういう時にはどうすれば良いのでしょうか?
つわりで眠れない&気持ち悪い時に試してみましょう!
妊婦さんで、夜寝ようとするとつわりがひどくて眠れない、気持ち悪い、吐き気がするという場合に試してみてほしいことがいくつかあります。
・つわりでも空腹を感じる時には少しだけ食べてみましょう!
つわり中でも、空腹の状態になると吐き気を感じてしまうことがあります。ほんの少しだけ空腹を満たしてあげましょう。
特につわり症状が「食べづわり」タイプの妊婦さんは空腹になるとつわりがひどくなることが多いようですよ。
つるんと食べやすいゼリーや、消化の良いすりおろしりんご、一切れのバナナなどいかがでしょうか?飴やガムも良いかもしれませんね。
寝る前ですし、たくさん食べ過ぎるともっと気持ち悪い状態になってしまう恐れもあります。空腹ではない状態にすれば眠りやすい状態に持っていけるパターンもあるようなので、これは試してみる価値ありかと思います。
・シムスのポーズで寝てみましょう!
シムスのポーズとは、妊婦さんにおすすめの寝方です。横になる際にこのシムスのポーズで眠ると心も身体もリラックスできやすく、とても良いのだそうです。
妊婦さんの気持ちが落ち着いてくれば、お腹の中の赤ちゃんにも良いでしょうね。つわり症状は妊婦さんの精神状態が悪ければ悪化してしまうとも言われています。
できるだけストレスを感じないように心も身体もリラックスできるシムスのポーズを試してみるのもおすすめです!
・足裏を軽くさすってもらいましょう!
これは賛否両論ある方法かもしれません。私が個人的に良かったと思うやり方です。
私はつわりで眠れない時に主人に足裏を軽くさすってもらっていました。無理に足裏を揉んだりしてしまって、子宮を収縮させてしまうツボを刺激してしまうといけません。
なので、あくまでも優しく軽くさする程度にしてもらっていました。
足裏をさすってもらうだけで、血行が良くなるからか、リラックスできるからか、眠気が出てきて自然に身体を休めることができました。
しかし、これは1人ではできないことで、家族の協力が必要になってきます。それに、足裏には子宮を収縮させると言われているツボもあり、知識を持たない人がむやみやたらに触らない方が良いという意見もあるようです。
この方法を試す場合には、少しだけ注意しておく必要があるかもしれませんね。ただ、私個人的にはとても気に入っていた方法でした。
つわりで眠れない時にはどうすれば?【まとめ】
もし、夜に眠れないと悩んでいる妊婦さんは無理をしないでくださいね。時間帯にこだわらず、昼間に睡眠が取れそうであれば昼間に寝ても大丈夫です。
つわりの時は食べれる時に食べたり、眠れる時に眠れば良いと私は思っています。時間帯にこだわらず、身体に無理のないように過ごしてほしいと思っています。
つわりがひどくて眠れない日もあるでしょう、その分きっと眠れる時は来るはずです。しかし、あまりにもつわりで睡眠不足が続いて辛い時には、かかりつけの産婦人科の先生に相談してみるのも良いですよ。
1人で悩まずに、つわりを乗り越えましょうね!かわいい赤ちゃんに会えるまでの辛抱です!