双子の出生数は同学年に少なくとも1組はいて、双子は外見的に似ているのは周知の事実ですが、果たしてどこまで似ているのでしょうか。
近年では指紋認証が活用されている場面が増えてきているように感じますが、双子の場合指紋まで似ているのでしょうか。
今回は双子の似ているところはどこなのか、検証してみました!
双子の似ているところはどんなところ?
双子は一卵性・二卵性と分かれます。
一卵性の双子は一つの受精卵が分裂したため、同じ遺伝子を持っています。そのため、性別も血液型も同じになります。
双子=顔が似ている・ほとんど同じというイメージがあるかもしれませんが、これはほとんどが一卵性の場合となります。
二卵性の双子は2つの卵が受精して生まれたため、同時に生まれてきた兄弟で遺伝子は約50%同じになります。そのため、性別も血液型も違うこともあります。
双子=似ていると言われるのはほとんどが一卵性です。
我が家には二卵性の双子の息子がいますが、全く似ていません。同じ洋服を着ていて双子ベビーカーに乗っているのを見れば、ほとんど誰しもが双子なんだな。と思うと思います。
お出かけすると、よく「双子ちゃん?かわいいね。」と声を掛けてもらうことがありますが、「似てるね!ん?でもよく見ると似てないね」と言われることが多いです。
双子は似ているという概念があるため、一瞬似ていると感じるのでしょう。
一卵性の双子は遺伝子がほとんど同じだから、身体の造りも似ています。
二卵性の場合、男女でしたらもちろん身体的な面では全く変わってきます。同性の双子の場合も体系も変わってきます。
一卵性の場合、体形・体質も似ているため、同じ病気にかかりやすいと言われています。
とくに、遺伝しやすい病気(父か母がかかったことがある)には双子そろってかかりやすいことがあるため、注意が必要です。
双子は性格も似ている?
性格は遺伝と環境によって決まるため、一概に似ているとは言えないようです。むしろ、正反対のことのほうが多いようです。
のんびり・内気・せっかちなど性格の基本となる部分は生まれた時に決まっているため、変化することはありません。その後の育っていく環境で変化します。
同じ環境に居たら自分らしさを出していこうと思うものです。
我が家の双子の場合、お兄ちゃんはマイペースの人見知り。弟くんは社交的でひょうきんもの。二卵性の双子なので、似ていないのは当然なのではと思われるかもしれませんが、上手く二人で補い合っているように感じます。
双子の指紋は同じ?
双子、特に遺伝子がほぼ同じの一卵性には似ているところが沢山ありますが、指紋は違います。
ただし、一卵性の双子は渦の向きが同じであったりと似ている箇所もあります。
なぜ、ほぼ同じ遺伝子を持つのに指紋が変わるかといいますと、一卵性でもお母さんのお腹の中では別々に育ちます。それは、羊水の状態やお腹の中の位置、育つ環境が少しずつ違ってきます。
遺伝子が同じでも性格が違うのは環境が要因であったことと同じように、指紋も環境によって変化してくるのです。
近年は指紋認証が活用されている場面が多くあり、身近な物でいうと、スマートフォンなどのロック解除やお家の鍵として使われています。
上記の通り、指紋の形は変わってくるので双子だからどちらの指紋認証も認証されるということは全くありません。
双子の指紋は同じなの?【まとめ】
双子には似ているところが沢山ありましたね。
遺伝子がほぼ同じ一卵性の双子でも、お腹の中での育つ環境や生まれてからの育つ環境の違いでそれぞれ個性がでてきて、似ているようでもまったく違うということでした。
そのため、双子の指紋も違い、スマートフォンのロックは解除できません!!