お歳暮の時期は【11月】でいいの?それって早すぎるってホントなの?
お歳暮が近づいてくる季節ですが一体いつが適切なのか気になりますよね?
今回はその時期も含めお教えしたいと思います。
- お歳暮は【年明け】でも大丈夫?お返しの場合は?その時の贈り方はこうだった!
- お歳暮のお礼状は【妻が代筆】で書いていい?上司に書く時は?部下にはなんて書いたら良いの?
- お歳暮の【ハム】は食べ方どんなものがある?そのままでもOKか、調理の仕方等も解説!
- お歳暮のハムの賞味期限・消費期限について!冷凍で期限切れはあり?
- お歳暮は身内に不幸があった年も贈るべきか、控えるべきか?
- お歳暮のお礼状は【手書き】OK?手書きじゃないとだめ?パソコン使って大丈夫?
- お歳暮のお礼状は横書きで書いていいの?書き方と文例も解説!
- お歳暮の時期は【11月】でいいの?それって早すぎるってホントなの?
- お歳暮の食べ物以外のおすすめ4選を紹介!
- お歳暮って郵送は非常識ではない?梱包や包装・送り状について検証!
- お歳暮をやめる方法と文例を紹介!辞退や断り方を解説!
- お歳暮、喪中に【のし】なしでも大丈夫なの?そのまま贈っても良い?
お歳暮の時期はいつ?11月は早い?
基本的にお歳暮は年末に贈るものとされています。
お歳暮というのは年の暮れや年末を意味する言葉で1年間お世話になった方に対する感謝やお礼と来年もよろしくお願いしますという挨拶の意味を込めて品物を贈る風習を指している事から正月事始めの日という言葉も生まれました。
近年は関東地方を中心に時期が早まる傾向があり11月中にお歳暮を贈る準備を済ませ、11月末には品物を贈ることも増えているそう。
時期は一般的に12月初旬~20日ごろとなっていますが地方によってこの時期は微妙に異なり品物を贈る際は贈り先の習慣に合わせる必要があります。
お歳暮の時期は11月で良いの?
お歳暮は日ごろお世話になっている方々に対した1年の締めくくりにお礼の気持ちとして贈るものなんですが東日本と西日本で贈る時期が大きく違うんです。
お歳暮は東日本だと11月下旬〜12月20日前後、西日本だと12月13日~20日前後となっています。
ただし、相手が受け取れる適切な時期を選んで贈るだけではなくきちんと受け取れる日にちを考えて贈る事も大事となって来ます。
関東地方の場合、近年は11月末に贈ることも増えて来ているものの12月初旬〜12月20日前後が一般的なお歳暮の時期なんです。
北海道、東北、北陸、東海、関西、四国、九州地方では12月10日前後~20日前後までにお歳暮を贈る事が多いです。
沖縄は少しお歳暮の時期が長く、12月初旬~25日前後までとされています。
このようにお歳暮を贈る時期は地域によって多少前後しますが地域問わず20日前後はお歳暮を贈る時期にあたります。
また、12月末は贈る相手が年越しの準備や帰省などで忙しくなることも考えると、お歳暮の品物は20日辺り、遅くとも25日までには届くように手配するといいでしょう。
ただし、お正月用の料理に使用される事も多い生鮮食品などは日持ちしない為、大晦日直前に届くように配慮も必要となります。
お歳暮が11月だと、早すぎるってホント?
はい。
あまり早すぎるとマナー違反とまでは行きませんが非常識な人と思われてしまいます。
例えば年末の忙しい時期に届いたのではかえって相手の迷惑になってしまいます。
そのため、地域に差がありますが11月下旬〜12月20日頃までに届くようにすると良いでしょう!
時期に遅れたり失敗しないためにまず、誰に贈るか?を早めに確認しておく必要があります。
基本的に自分がお世話になっている方々に贈って大丈夫です。
最近は両親や親戚、勤務先の上司などに贈る人が増えているんです。
これら早すぎるといった事態を招くのは確認不足が招いた結果だったんです。
何故かというと最近カタログでの注文ができるようになって種類も豊富で大変便利になりましたがシーズンより早く届いてしまうことです。
さらに発送日時の指定を忘れてしまうと到着時期が早くなるというマナー違反を起こしかねません。
その際、注文の確認を怠った事が失敗の原因となります。
- お歳暮の東北の時期はいつからいつまで?地域で違うというのは本当?
- お歳暮のお礼を【メール】で送ってもいい?その時の文例は?ビジネスや親戚、義母に送るメールとは?
- お歳暮のお返しマナー~会社編~!金額相場や時期について解説!
- お歳暮の食べ物以外のおすすめ4選を紹介!
- お歳暮を【高齢者】に贈る時ってどうしたら良い?ひとり暮らしの場合は?
- お歳暮は結婚後実家同士でも贈るべき?お中元についても解説!
- お歳暮のお礼状は【妻が代筆】で書いていい?上司に書く時は?部下にはなんて書いたら良いの?
- お歳暮って【旦那の実家】には贈るべき?実はこんなふうにしていた!
- お歳暮の時期は【11月】でいいの?それって早すぎるってホントなの?
- お歳暮のハムの賞味期限・消費期限について!冷凍で期限切れはあり?
- お歳暮をやめる方法と文例を紹介!辞退や断り方を解説!
- お歳暮、喪中に【のし】なしでも大丈夫なの?そのまま贈っても良い?
お歳暮の時期は11月でいいの?【まとめ】
以上、お歳暮についてでしたがどうでしたか?
お歳暮の期間が地域で違うなんてびっくりですよね?
同じ日本なのにこうも違うなんて不思議だなといつも思っています。
また地域で贈る時期もさまざまとは難しいですよね?
それぞれの地域で贈る時はタイミングなどを見計らって贈るようにしたいですね。
また今の時期はコロナがあり3密を避けるという情報がありますので無理せず時にはお歳暮を控えるという年もあって良いと思います。