お歳暮の食べ物以外のおすすめ4選を紹介!
お歳暮って皆さん送る機会はあると思いますがどんな物を送ってますか?
いつも迷ったりしませんか?
丸大ハム等の食べ物はお歳暮のスタンダードとなっていますが毎年同じだと工夫がなくて寂しいですよね
という事で、食べ物以外のお歳暮に贈りたい商品のアイディアを考えてみました
今回はお歳暮の食べ物以外のオススメを紹介します
- お歳暮は身内に不幸があった年も贈るべきか、控えるべきか?
- お歳暮のお礼状は横書きで書いていいの?書き方と文例も解説!
- お歳暮は【年明け】でも大丈夫?お返しの場合は?その時の贈り方はこうだった!
- お歳暮は結婚後実家同士でも贈るべき?お中元についても解説!
- お歳暮の時期は【11月】でいいの?それって早すぎるってホントなの?
- お歳暮をやめる方法と文例を紹介!辞退や断り方を解説!
- お歳暮のお礼状は【妻が代筆】で書いていい?上司に書く時は?部下にはなんて書いたら良いの?
- お歳暮って郵送は非常識ではない?梱包や包装・送り状について検証!
- お歳暮のお礼状は【手書き】OK?手書きじゃないとだめ?パソコン使って大丈夫?
- お歳暮のお礼を【メール】で送ってもいい?その時の文例は?ビジネスや親戚、義母に送るメールとは?
- お歳暮のお返しマナー~会社編~!金額相場や時期について解説!
- お歳暮を【高齢者】に贈る時ってどうしたら良い?ひとり暮らしの場合は?
お歳暮の食べ物以外のおすすめ3選!
お歳暮って聞くと毎回何にしようか迷う事ってありますよね?
お歳暮にもさまざまなタイプがあるということは知ってる方も多いと思います。
カタログギフト
まずはカタログギフトです。
もらって嬉しいお中元・お歳暮ランキングで毎年上位になる人気ぶりのカタログギフトですがグルメや雑貨など様々な物が載っており見るだけでも楽しくなります。
さらにそのアイテムから好きなものを選べたり、好きな時に受け取れるというのがメリットなんですね。
オールマイティーなものばかりでなく専門カタログギフトもあるので贈る相手によっても使い分けができ、便利なんです。
有名店の高島屋が出しているカタログギフトもありその中でもローズセレクションThe BEST GIFTと言われるものですが自作のメッセージを添えることができるのでお中元やお歳暮の添え状代わりに使う事が出来ます。
カタログギフトを贈るのに躊躇される方もいらっしゃると思いますがそんな方には人気のドリップコーヒーとのセットもあります。
この他にもクッキーアソートやフルーツゼリー、ホテルカレーなどのセットもあり贈り先の好みに合わせやすくなってます。
ちなみにタオルセットは結婚や出産の内祝いの定番ギフトとなっています。
洗剤セット
食べ物以外のお歳暮となれば、洗剤セットはオススメです。
お中元やお歳暮の洗剤ギフトは洗濯用洗剤・台所洗剤・お風呂掃除用洗剤とセットになってます。
洗剤はまとめ買いすると値段的に高かったり、重くて持ち帰るのも非常に大変ですよね?
そんな時、家にそのままセットが届くので助かります。
さらに消費期限と言われるものが食品より長く3年は持つとされているので期限切れで慌てる心配もありません。
洗剤などの日用品だけはこのメーカーの商品だけ使うとこだわりを持って選ばれる方が多いと感じますね。
事前にどんな商品が入っているのかなど調べておくことが大事と思います。
洗剤ギフトの中でも特に各店が力を入れているのがアタックZEROを中心とした洗剤セットなんですね。
手に持って片手で押すだけで洗剤が出るワンハンドプッシュは今までの計量を省く画期的な仕組みとして2019年4月に全て心機一転ガラっと変え消費者のニーズに答えた形で再発売され大ヒットしています。
他の洗濯用洗剤とは割高なので興味はあるけど使った事がない人に贈ると喜ばれる品ではないかと思います。
洗剤は好みが分かれるのでハンドソープや石鹸を贈る方法も◎です!
入浴剤セット
その他は入浴剤セットもあります。
1日の疲れを癒やすお風呂タイムに欠かせない入浴剤ですが夏ギフトはクールタイプ、冬は発汗作用のある入浴剤が入ったセットにすると季節感が出て大変喜ばれます。
お中元やお歳暮で取り扱いが多い入浴剤ギフトはバスクリン・バブ・クラシエなど定番商品が多いです。
この他にバスタオルやフェイスタオルなどとセットにして贈ると贈られる側の負担が減って良いです!
仕立てシャツ
お歳暮に仕立てシャツを贈るのもOKです。
高島屋のオーダーシャツセレクションは生地・採寸代などの費用込みになったギフトもあるんです。
店頭で生地を選び、スタイルを選び、採寸をして1人1人に合ったワイシャツを仕立てます。
- お歳暮の時期は【11月】でいいの?それって早すぎるってホントなの?
- お歳暮は身内に不幸があった年も贈るべきか、控えるべきか?
- お歳暮の東北の時期はいつからいつまで?地域で違うというのは本当?
- お歳暮、喪中に【のし】なしでも大丈夫なの?そのまま贈っても良い?
- お歳暮のハムの賞味期限・消費期限について!冷凍で期限切れはあり?
- お歳暮って【旦那の実家】には贈るべき?実はこんなふうにしていた!
- お歳暮をやめる方法と文例を紹介!辞退や断り方を解説!
- お歳暮のお返しマナー~会社編~!金額相場や時期について解説!
- お歳暮の【ハム】は食べ方どんなものがある?そのままでもOKか、調理の仕方等も解説!
- お歳暮を【高齢者】に贈る時ってどうしたら良い?ひとり暮らしの場合は?
- お歳暮のお礼状は横書きで書いていいの?書き方と文例も解説!
- お歳暮のお礼状は【妻が代筆】で書いていい?上司に書く時は?部下にはなんて書いたら良いの?
お歳暮の食べ物以外のおすすめ4選を紹介!【まとめ】
以上、お歳暮の食べ物以外について解説させてもらいましたがいかがでしょうか?
食べ物以外にも様々なものがあったんですね。
私がその中でびっくりしたのが仕立てのシャツギフトです。
洗剤などはよくギフトコーナーの店頭に並んでるのを見ることはあってもオーダーメイドシャツを自分好みに作ったり出来るのは今後、利用される方が増えそうな気がしました。
また採寸代など全て費用込みでされているとこも驚きました。