お歳暮の東北の時期はいつからいつまで?地域で違うというのは本当?

毎年、年の暮れが近づいてくるとやって来るお歳暮ですが、実は地域ごとにお歳暮の時期に違いがあるのは知ってましたか?

今回は東北地方をメインにお歳暮の時期を見て行きたいと思います。

スポンサードリンク

一般的にお歳暮の時期はいつからいつまで?

お歳暮を贈る時期なんて決まってるの?と思う方がいらっしゃると思いますが本来は12月13日~12月20日までに贈るのが望ましいとされています。

12月13日は正月事始めの日で正月の準備をする日と定められています。

なぜ、20日までに贈らなければいけないかというと諸説あるんですが20日以降はどの家庭も年越しの準備で慌ただしいためです。

しかし、これは一昔前の話で現在は11月のうちからお歳暮の準備を始め、11月末に発送する方も増えています。

大手デパートなどお歳暮ギフトの早期割引を取り扱っている影響もあるかもしれません。

上記の日付で贈るのが正しいのですが関東や関西ではお歳暮を贈る時期が少し異なるんです。

関東では12月初旬〜12月31日まで、関西では正月事始めの12月13日~12月31日までに届くと問題ないです。

関東・関西でどちらも12月末までに届けばOKなんですが夫婦どちらかの実家や海外で年越しする方も居ますので届くのがあまり遅すぎると迷惑をかける可能性があります。

その為、地方問わず12月20日頃までに届くようにするのが無難と思われます。

ただし、贈る品物が正月に使用する為の生鮮食品の場合は遅く届くようにしてください。

東北のお歳暮の時期はいつからいつまで?

お歳暮の時期は毎度毎度、ばたばたしていて気づくと送ってなかった!なんて事ありますよね?

実は東北地方では贈る時期が違うの知ってましたか?

最近は時期が早まったりしています。

なので、相手の方の所在地に合わせて贈ることをオススメします。

東北では12月1日〜12月25日頃に贈るようにしてください。

26日~31日は、先方の了承を取った上で正月用生鮮食料品は送っても良い状況となっています。

忌中・喪中の場合は忌中は贈る事はできません。

喪中はお歳暮を贈っても問題ないとされていますが気になる場合は先方に連絡の上でお歳暮を寒中見舞いに代えても大丈夫です。

お歳暮の時期のマナー

様々な状況の変化でお歳暮を贈る機会が多くなったという方もいらっしゃると思いますが、一般的な時期は12月の上旬〜20日ごろまでとされています。

遅くてもクリスマスごろまでには相手の手元へ届いてることが望ましいです。

地域ごとの期間の違いとしては今回の東北で見ると12月10日以降から20日頃とされています。

地域によっては多少変動がありますが上記基本となります。

もしお歳暮の時期を過ぎてしまったら1月7日までに届ける事が可能ならお年賀と表に書いて贈るといいです。

それ以降に贈る場合は寒中見舞いや寒中御伺として遅くとも2月4日までに届くようにしましょう。

年上の方に贈る場合は敬意を表し寒中御伺と書くとより思いが伝わってより◎です!

寒中見舞いと寒中御伺の違いは意味は一緒で特に違いはないんですが先方に厳しい寒さの中で体調を崩していませんか?という気遣う季節のご挨拶を寒中見舞いでご機嫌いかがですか?という意味で使う言葉を寒中御伺と言います。

ただ、1つ違いを言うとするならば見舞うという言葉に上位の者が下位の者を気遣うというようなニュアンスがあることです。

その為、お伺いを使う場合もあるという事です。

目上の方に対してより丁寧な想いを伝えたいと思うなら寒中御伺でも寒中見舞いでも間違いじゃありません。

寒中見舞いや寒中御伺の方が一般的なため多くの人がこういった書き方を使っています。

スポンサードリンク

お歳暮の東北の時期はいつからいつまで?【まとめ】

どうでしたか?

寒中見舞いや寒中御伺という言葉の使い方があったんですね。

寒中御伺はなかなか言葉を使う機会がないので初めて聞く言葉だったんですが同じ意味で使っていいとは驚きました。

みなさんも使い分けながら贈ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA