幼稚園の【役員トラブル】とは?トラブルメーカーや役員決めは?

ちょっと前まで赤ちゃんだった可愛い我が子も、いつかは幼稚園に入る時期となります

幼稚園に入ると、少し手が離れ、自分の時間も出来てほっと一息…と思いきや、私達保護者にもやらなければいけないことが待っています

それは父母の会・保護者会等、名前は様々だと思いますが、役員活動です

幼稚園生活に関しては徹底的に調べたつもりでも、意外と盲点なのがこの役員活動

とにかく大変、他のママとトラブルになった…なんて話を聞かない日はありません

実際、子供の通う幼稚園役員、その上部団体(市町村や都道府県)でも長年役員をやった私も楽しいばかりではありませんでした

どんなものだったのか、経験を交えて検証してみましょう

スポンサードリンク

幼稚園役員の決め方は園によって様々

全国には沢山の幼稚園があります

公立もあれば私立もありますが、その数だけ役員の決め方があります

また決め方だけでなく、人数や割り振りなんかも幼稚園によって違いがあるようです

まず決める時期ですが、4月に行われる懇談会・懇親会等、保護者が一同に集まる際に決める事が多いです

分かっているなら休めば良いなんて思うこともありますが、4月は年度始めでもありますし、新しい先生、クラスメートとなるので、出席率が比較的高いです

決め方としては、

1.挙手制(立候補)
2.推薦
3.くじ引き
4.先生から声をかけられる

等が主にあげられるものではないでしょうか

1では、初めてのお子様の親御さんの場合、『自分自身のお友達作り』『幼稚園の様子を見たい』といった気持ちで臨まれることが多いです

シーンとした教室の中で、自らやってくださる意思表明は、まさに救世主!

任期中は神のように崇められることでしょう

しかしここで、大事なのは名乗り出るタイミングやそのやり方です

これを間違えると、でしゃばっているように思われたり、空気の読めない人と思われて、思わぬトラブルに巻き込まれる危険がありますので、注意が必要です

2では、懇談会で直接することもあれば、誰かの名前を記載する投票制があるようです

誰かに名前を書かれることは誇らしいことでもありますが、明らかに『何で?』という方が選ばれいじめのようになる場合もあり、こちらもトラブルへの引き金になりかねないので、日々の過ごし方が大事になってきます

3は、最も平等ともいえる選び方かなと思います

当たらなければラッキーですが、大事な我が子が通う幼稚園の一部を運営する役員を、誰がなるかわからないくじ引きで決めて、任せてもよいのかは判断が難しいところです

4は、これまで沢山のお母様方を見てきた先生から選ばれるので、光栄なことです

このお母さんなら、お母様方を纏め、一年間やりきってくれると思ってもらえているからです

声の掛けられ方としては、①電話②手紙③後ろから肩を叩かれる等があるようなので、4月はこんなドキドキも味わえそうです

幼稚園役員の活動って大変?

役員に選ばれますと、今度は会長・副会長・会計・書記といった、三役、四役と呼ばれる役職を決めます

書記や会計は、仕事が少ないと思われがちで、割と早く決まることが多いですが、書記は議事録や報告の手紙、会計は収入や支出の管理と、年間を通して仕事がありますし、最近では個人情報の流出防止のために、園内でのみ活動を行わなければならないといったところも少なくないので、引き受ける前に必ず確認すべき項目です

副会長も『会長よりは楽かな』と早く決まることが多いです

あまり大きな仕事はありませんが、幼稚園の子供は体調を崩しやすいので、会長もいつ休むか分かりません

補佐に回りつつ、会長が不在でも役員活動が進められるような配慮が必要です

最後は会長です

役員活動を円滑に勧めることはもちろん、入園式や運動会、卒園式といった行事での挨拶もあるので、年長さんのお母様から選出される幼稚園が多いようです

仕事内容からか、なかなか決まらず、朝から夕方までかかったこともありました

責任は重大ですが、活動を通して、勉強になることしかありません

幼稚園でも一人しかできることではありませんので、機会があればぜひチャレンジしてみてください

それ以外の役員は、クラスの保護者をまとめつつ、一年間、各幼稚園行事に振り分けられて、お手伝いをします

一般のお母様方は基本的には役員の指示にしたがってくれますが、中には先輩面して仕切るママもいます

ご意見を聞きつつ、受け流すことが最適ですが、手に負えない場合は遠慮せずに会長に相談しましょう

役員活動は、学年やクラスに関係なく動くため、そういった垣根を越えてお友達作りができますし、初めてのお子様のママには、情報収集ができる最適な場所で、時にはお下がりなどもらえるときもありますので、同じクラスのママ以外とも仲良くしてみてください

幼稚園役員活動のトラブルはある??

トラブルはないとは言い切れないでしょう

私が役員を引き受けたときも、毎年数人はヤバイなと思うことがありました

自分の考えに自信がなくて「どうしよう

これでいいのかな

と決断できずに周りをイライラさせる人、雨が降っている日は「息子(またはご自身のお母さん)が体調悪くて」と必ず連絡してきて明らかに仮病だなと思われてしまう人もいました

どちらも活動に支障があるほどではありませんでしたが、他者を嫌な思いにさせますし、じわじわと沸いてくるストレスが雰囲気を悪くさせていました

活動面でのトラブルは、出来ると言って引き受けてくれた仕事が、実はその人にとってキャパオーバーで全くできていなかったことです

「パソコン出来ます」と仰ったので書類作成をお願いしたのですが、職場でのデータ入力をしていただけで、実はパソコンの起動すらしたことがなく、「ボタンを押したら変な音がする」「次はどうしたらいい?」と逐一LINEが送られてきました

社会人に必要な報告・連絡・相談は確かにしてくれてるけど、期限もあるしこれなら自分でやった方が早いような…と結局全て引き受けることになってしまいました

そんな事を何度も繰り返され、活動時期の終わり頃には、その方の意見は空気となり、LINEグループもその人を抜いたグループが出来ていました

スポンサードリンク

幼稚園の役員トラブルとは?【まとめ】

引き受けてしまって仕事を増やしたことは、自分で決めたことでしたが、家庭へも皺寄せがいってしまったので、割り切りも大切だと感じました

意外と多いなと思ったことは、引き受けたときはランチや飲み会をするほど仲良しだったのに、役員活動を通して、口も聞かなくなってしまうということです

役員は所詮はボランティアですので、会長もといえど上司という立場ではありませんから、活動が円滑に回り、求めていることの最低限の仕事さえしてくれれば文句を言うことは無いでしょう

しかし、人が集まればそれぞれの考えがあります

丁寧に突き詰めてやるママもいれば、不必要なことはしないというママもいます

そんなランチや飲み会ではうかがい知ることのできなかった一面を見ることによって、仲がこじれていくのです

大人なので、こじれてしまったらなかなか仲直りまで持っていくことが難しいかと思いますので、そうならないためにも意見を交換しあい、足並みを揃えること、またその人以外とも連携を取り、相談できるようにすること、ボランティアだと割り切ることも大切かなと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA