幼稚園で【Line禁止】もある?ママ友やグループ内でのトラブルとは?
幼稚園に入ると、ママ友同士のlineグループがあって入る入らない問題があったり、マウンティングがてらイジメがあったりがあるよと聞いた事がある
実際に朝の情報番組だけでなく、やられたという話しも聞くので聞かれたらどうしよう
だったり、lineを聞いてしまったが為に巻き込まれてしまうかもしれない
どうでも良い返事のやりとりをしなくてはいけないと思うとうんざりしました
正直、自分の子どもがとても仲がいい友達であったり、同じ小学校の学区であったり、習い事が一緒や、近所であったりと共通点が無ければ聞くのはお暇しておきたいところ
そもそも、仕事もあるしマウンティングなんかの為に、子どもも虐められてしまったり、興味の無い人とのランチ会に時間を取られてしまうのは勘弁して欲しいところでもある
- 入園式にネイビーはだめ?ママにおすすめの服装の色やスタイルを解説!
- 親子遠足に行かないってありですか?どんな理由なら休めるの?
- 卒園の時に担任の先生へのメッセージを親から送る時には何を書けばいい?
- 幼稚園の【無償化】今年の年長の対応は?
- 幼稚園無償化により【専業主婦は減る】のか?認可外や預かり保育はどうなる?
- 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
- 入園式用のスーツをママはどこで買う?目的別おすすめのお店
- 親子遠足に父親だけが参加する時の注意点は?服装はどうする
- 入園式の兄弟の服装はどうする?連れて行く際の注意点も解説!
- 親子遠足のお弁当箱は親子一緒それとも別々?先輩ママのおすすめお弁当!
- 卒園する時に保育園へのプレゼントは何を贈ればいいの?
- 卒園式での在園児の服装、どうする?男の子・女の子別の服装の選び方
幼稚園でline禁止もある?私と周りのママさん達
通っていた幼稚園はline禁止であった
それが、卒園にまつわる事で便利なlineを使いたいと園に申出をしても、断固としてline禁止のルールでお願いしますとの事でした
でも実際には、年少の頃からクラスのlineを作りたいから教えて欲しいや卒園アルバムで知りたいからとありましたが、仲良くない人に教えたくなかったので、拒否をし続けていた
そして、しばらく経ってから園長よりlineグループ撤退を言われる事が通っている内に何度もありました
実際に、クラス替えや何かしらのイベント毎にクラス内で、lineグループを逃れたいママ友から「ねぇ、このクラスのあの人
今クラスline作るのに必死みたいでさ、番号とか聞かれなかった?」と言われたが、実際気にも止めていないので、その情報は知らなかった
実際に私は他のママより若かった事と、キャラずくりに呈していた為、話しかけづらかっただろうし聞かれるはずがなかった
私の立ち振る舞いには、ママ友から毎度の笑って、偉そうなママ幹事達から逃れる技術だけは優れていると笑い話にされていました
なぜ幼稚園でのlineが禁止になったか
年少のうちからlineグループの参加を禁止事項であることを良いことに、ママ友作り頑張らなくちゃとか考えずに済んだので、気が楽になりました
line グループの禁止については、園の方針が親子間のトラブル防止と親は子どもの為に嫌でも嫌と言えないから
もしも、園意外でクラスのママランチ会なんかあったりすると、仕事をわざわざ休まなくてはいけなくなる
そうすると、せっかくの預けて休みだを子供と過ごしたい人もいるだろうに行きたくもないランチ会に出席し尚且つお金を払わなくてはならない
そんなの勿体なさ過ぎる
少なくとも、こんなlineのグループさえ無ければ集まらなくてすむでしょう
行きたい人は行けば良いと思います
けど、行きたく無い人はそもそもの連絡を教えないと思うのでそんなグループを強制的に作って欲しく無いので禁止します
しかも、その中であったトラブルで何かあっても園では責任とれませんから
とあっさりな園長の方針
なんて素晴らしい、私の意見を聞いて代弁してくれているようだと思ったのを今でも忘れない
lineグループがないのが困る事は何だろう
しかし、年長になってlineが使えないのも不便な気もした
卒園式に向けて動画を見て作りたいから動画をを送ってほしいだったり、一人一人連絡するのは大変なので一気に内容を拡散して欲しいことだってある
また、「既読」とつく機能が文章を読んだ読まないまで分かってしまうので、情報共有が簡単に出来る
なので、もしも自分が卒園係だったならばlineがが使えないのは何でだよ
手紙だけで読んだよまないを判別するのは難しいので、手を煩わされているな
と思ったであろう
しかし、lineができる前までは園でお手紙を配って情報を流してもらう事もできるので仕方ないのかな
困る事はこう言った役員絡みの情報共有としてしかないなと思いました
- 幼稚園の【運動会のお弁当】はどんなお弁当?おにぎりかサンドイッチどっち?
- 幼稚園の終了時刻は【何時まで】許される?
- 幼稚園無償化の【上限】とは?幼稚園無償化による社会現象と親の気持ち
- 保護者会に着ていく服装は?ぽっちゃりママさん向けコーデ
- 卒園式でビデオ撮影しない?する?卒園式のビデオ撮影事情
- 卒園式で着物を着るのは非常識?浮くことなく着物を着る方法
- 入園式にネイビーはだめ?ママにおすすめの服装の色やスタイルを解説!
- 幼稚園で【Line禁止】もある?ママ友やグループ内でのトラブルとは?
- 幼稚園お弁当の【デザート】って何を入れているの?ゼリーや缶詰は入れて良い?
- 入園式で着物は浮く?恥ずかしくない着こなし方
- 幼稚園の【無償化】今年の年長の対応は?
- 卒園する時に保育園へのプレゼントは何を贈ればいいの?
幼稚園でLine禁止もある?【まとめ】
Lineが使えないのは困る事もあるが、結局は今が便利になりすぎているからこんなlineグループ禁止と言うルールができる事になっているのだと思う
今の20代や高校生レベルになると、携帯番号を教えてと言われるよりline交換しようと言われる方が警戒心が高いという
それくらい連絡をとる手段としてlineが出てくるほどだ
lineが主流になっているので、このルールもどこまで通用するのかな?とも思う
ただ、lineグループ禁止のおかげで幼稚園生活でトラブルが起きなかったし、ママ友理由での仕事の欠席もなかったのでとてもいい有り難く思っている
私の子どもが通っていた幼稚園みたいに幼稚園の様にライン禁止の所もあるので、集まりをわずらわしく思う人は調べてから入園するのも良いのかなと思いました