幼稚園の【無償化はずるい】!幼稚園無償化以外にも税金の使い道もあったのでは?
幼稚園の無償化が始まった事について、どういう物か?というのがきになる所
恩恵を受ける家庭とそうでない家庭があれば、恩恵を受けなかった家庭は「ずるい!」という感情になっても不思議はありません
どういうものかというと、2019年10月から国で始まった幼稚園・保育園の無償化
これは決してすべての幼稚園・保育園=無料になると言うことではありません
一体どういうものなのかと言うと、子どもの年齢や施設によって補助の上限金額が詳しくは設定せれています
共働きやシングル家庭の場合には、0−2歳児の利用に関しては各世帯の収入に応じた利用料になっています
認可保育園では最高4.2万年まで補助のをしてくれると言うシステムです
一番の割が利く年齢的3−5児の場合は認可保育園・認定こども園の施設は無料になり、認可外保育園施設・ベビーシッターでは3.7万円までの補助のが出ます
また、幼稚園は2.57万円まで補助(幼稚園のお預かり保育料と合わせると3.7万円まで)となっています
今の所、共働きの世帯関して朗報なのは「所得制限なし」これはほんとうにありがたいですね
対象世帯に関しては①3−5歳児を持つすべての世帯②0−2歳児を持つ住民非課税世帯(世帯収入が200~300万円)の家庭が認可保育園、認定こども園での無償化されます
無償化の対象外になるものは、未就学児のインターナショナルスクールになります
また、無償化は無料ではない為の注意点・入園料、給食費、送迎費、行事費、諸経費(教材など)、雑費(消耗品)などに関しては、各家庭の実費になります
- 幼稚園の【説明会】きて行くのに相応しい服装は?
- 幼稚園の【お弁当おかず】作り置きでかわいい冷凍ものはないのか?
- 幼稚園を【休む理由】が、旅行などの私用はありかなしか?
- 卒園式での在園児の服装、どうする?男の子・女の子別の服装の選び方
- 卒園式での祖母の服装、何がいい?おすすめの選び方
- 幼稚園のお弁当は【キャラ弁じゃない】?キャラ弁以外のかわいいおかずって?
- 幼稚園お弁当の【保冷剤】の入れ方は?いつからいつまで入れる?
- 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
- 幼稚園の運動会の【持ち物】リスト!持っていくと便利なアイテムは?
- 卒園式で着物を着るのは非常識?浮くことなく着物を着る方法
- 幼稚園で【Line禁止】もある?ママ友やグループ内でのトラブルとは?
- 幼稚園お弁当の【デザート】って何を入れているの?ゼリーや缶詰は入れて良い?
Contents
幼稚園の無償化はずるい!今までの幼稚園制度とわが家
なんで、幼稚園・保育園の無償化が始まったのであろうか
そもそも論になるが、無性化の前に行なっていた幼稚園就園奨励費補助金で充分なはず
この制度には所得制限が設けられていた為、世の中に貢献している共働夫婦にとっては首を絞められる事にはなるので、夫婦の合計所得税が21万円を越してしまうと非該当になるのです
私たち夫婦はガッツリ働いており(夫:年収420万程度+妻:年収420万程度)幼稚園3年間補助はまったく受けられませんでした
実際には夫婦が破綻してる為に、私が子供の全て、家の事全てをまかなっていたのでこの無性化のずるいところは「所得制限がない事」
それがなければ、幼稚園就園奨励費補助金でシングルマザーで育てていた場合の還付金額は24万円強
ほとんど無償化とは金額が変わらなかったはず
幼稚園無性化みたいに幼稚園就園奨励費補助金で所得税金額対象枠がないと考えると、カツカツで幼稚園に通わせていた身としてはとても不公平で悔しいと思ってしまいます
幼稚園の無償化はずるい!この制度って
今や出産を終えて子どもが1才になるまでの間に、こども園なり保育園に向けた就園活動してをしなくてはならず、成長を楽しんでいる暇がないなと感じます
小子化が進む世の中でたくさん子どもを産んで欲しいから始めたであろう幼稚園・保育園の無償化
働く世代=子供を産み育てる年代が子育てしながら、働か無くてはならない
この事実は変わらないものであって、幼稚園無償化を進め住みやす環境を整えているのだろうけれども、還付金に所得制限をなくしていれば同じ様な内容であると私は思っている
国が所得制限の枠を外したことに関してはたしかに大きな事であるが、改革と言うよりは無償化と書いたパフォーマンスに感じる
結果、無償化に踊らせて、子育て世代の人を働かせようとしているのかな
この幼児期間に関して、一番親にとって純粋でかわいい時期であろうに働くのは惜しいなと思います
幼稚園の無償化はずるい!子どももするなら大人の方にも
この幼稚園無償化の国のパフォーマンスだと思っているのだが
もし、税金の使い道を考えさせてくれるなら、病院の方にスッポットを当てて欲しいなと思う
それは、単純に医療の発展や生活しての豊かさから成る長寿の国だからということもあるが、実際に健康寿命と平均寿命の間の時間を過ごしている人達のこと、病気で病院や施設での生活を余儀無くされている人が多い
正直、子供のケアと違いどうしても介護側に負担が来てしまうのと、自分の家族との生活もある為、病院や施設から帰って来ては困ると病院が必需となってしまい病症がまわらず、本当に必要な病気の人の為に医療が提供する出来ないと言った事態にもなっている
幼稚園にかけてくれるのも嬉しいが、病院がまわっていない
必要な人にベッドを供給できないというのは如何なものか
そういったところにも、もう少し所得制限の枠を広く措置等でも良いから、医療福祉の方にも目を向けて欲しいなと思う
- 幼稚園の運動会の【持ち物】リスト!持っていくと便利なアイテムは?
- 幼稚園お弁当の【デザート】って何を入れているの?ゼリーや缶詰は入れて良い?
- 幼稚園のお弁当は【キャラ弁じゃない】?キャラ弁以外のかわいいおかずって?
- 幼稚園の【無償化はずるい】!幼稚園無償化以外にも税金の使い道もあったのでは?
- 幼稚園の【お弁当おかず】作り置きでかわいい冷凍ものはないのか?
- 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
- 卒園式での在園児の服装、どうする?男の子・女の子別の服装の選び方
- 幼稚園の【無償化】今年の年長の対応は?
- 幼稚園の【説明会】きて行くのに相応しい服装は?
- 卒園式での祖母の服装、何がいい?おすすめの選び方
- 卒園式でロングスカートはおかしい?ロングスカートの卒園式コーデ
- 幼稚園を【休む理由】が、旅行などの私用はありかなしか?
幼稚園の無償化はずるい!【まとめ】
少子化もあるため、子どもの無償化になったことは沢山文句を書いてしまいましたが、幼稚園就園奨励費補助金制度時代であり、この制度ってが非対象者であった私にとって、もう過去のことであるが幼稚園の無償化はずるいと思う
今、もしこの幼稚園無償化になる子供がいたのであればとても助かったと思うのだろうけど、一生懸命に働いた分を還付も受けられ税金も国に沢山奉仕した為、税金の使い道を他の事にも使って欲しいと思うのだろうなと感じました
よりよき未来の為に、一部スポットではなくもっと広く社会に興味を持つ持っていければなと思いました