幼稚園の【卒園式で親が泣く】のは恥ずかしい?対策方法を考えてみた!
幼稚園集大成の卒園式前のことです
新年度に向けた小学校に行く準備と、卒園式で幼稚園終了の息子の荷物の整理をしていました
兄妹もいない為幼稚園にくることは無いし、幼稚園グッツはまとめて下の兄弟がいるご家庭へ
たくさん幼稚園で作成してきた物も捨てられず
ボックスに閉まってと
ここまでは良かったのです
作品を幼稚園の頃から見返して見てみると、丸を沢山殴り書きしていた絵が、しっかり人間の絵になっているではありませんか
立派すぎる
親バカすぎる
そして次に出てきてしまったのが沢山撮り溜めて置いた写真
もう、目の角度や口の形
走りだしの連写の写真
どれもこれも可愛くて捨てられるはずも無いし、厳選もできない
もう懐かしいと言うのと、この頃の息子には二度と会えないのかと思うと
元気にスクスク成長してしたかと思うと、写真みては大号泣です
こりゃ、これからまもなくやって来る卒園式は泣くでは済まず大号泣してしまうので、バスタオル持参しなくてはならないなと思っていました
- 幼稚園無償化により【専業主婦は減る】のか?認可外や預かり保育はどうなる?
- 卒園式にワンピース!ママにおすすめのコーディネートを解説!
- 卒園の時に担任の先生へのメッセージを親から送る時には何を書けばいい?
- 幼稚園お弁当の【保冷剤】の入れ方は?いつからいつまで入れる?
- 卒園式での祖母の服装、何がいい?おすすめの選び方
- 幼稚園の終了時刻は【何時まで】許される?
- 入園式で着物は浮く?恥ずかしくない着こなし方
- 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
- 幼稚園の【お弁当おかず】作り置きでかわいい冷凍ものはないのか?
- 幼稚園の【説明会】きて行くのに相応しい服装は?
- プレ幼稚園の【かけもち】はあり?知っておきたいメリット・デメリット!
- 入園式で父親はスーツ以外でもOK?ジャケット着用なら普段着でもいい?
卒園式で泣くのを止める方法
とは言え、本当にハンドタオルに治らない涙ではとっても恥ずかしい
いや、どれだけ泣いてるんだよ
そしてお化粧もヨレるし、何より息子が笑顔で卒園して欲しいのに、息子本人が泣くのではなく、周りには引かれるくらいお母さんが大号泣して恥ずかしかった
などと将来息子に思われたくも無いなと思いました
幼稚園の卒園式で泣かない様にするためにはどうしたらいい良いものか?難しい難題だと思いました
ネットサーフィン好きの私は、すぐさま調べました
②違うことを考える
③目を動かす
④舌を噛む、爪で手をつねる
との事
深呼吸はした事あるけど、涙おさまらないんだよな
舌を噛むは物理的に痛い事はできないし、眠い時に爪で手をつねりますが、差ほど変わらないし
違う事を考えるとか、できるのか?とこの対策に疑問しか浮かびませんでした
卒園式で泣かないための対策探し
幼稚園の卒園式当日
とくにできる事もないか、と大きめのハンカチ2枚持って行くことにしました
ママ友に出会い最初の一言が、「担任の先生、去年の卒業証書授与の時に号泣で園児の名前呼べなかったらしいよ」との事
②の違う事考えるや③の目を動かすを、その先生にスポットを当てて考えれば、私が泣かなくて済むかも
と思い、泣く対策は先生に注目する事にしました
でも、親が泣くのは当たり前の事かもしれません
先生の気持ちになるなってみたら、これまた大変
幼稚園の先生は幼児時代の言葉まもない子をここまでしっかりさせるのは容易でなかったでしょう
年少クラスを今見ても赤ちゃんにしか見えませんし、年長クラスの子はもう立派な子どもですもんね
毎日毎日、生活のほとんどを彼らに費やし、彼らの事を思い製作や行司活動のミーティングをして来たんですもん
その子たちが成長して巣立って行くのは喜ばしい事でもありますが、もう逢えない寂しさがウンとあるでしょう
知り合いの中学校の先生と話をしていた時、小学校とか中学校って成長みるチャンスがあるけど、幼稚園は卒園したらもう行く事がないから成長を見られないんだよね
だから中学校の先生を選んだ
といっていたのを思い出しました
先生の想いに共感することは、私も泣いてしまうかも
結局は泣くんかい!と思いながら、卒園式の会場の責任着きましたら
卒園式本番は泣いてしまうのか?
卒園式、ここまでは泣かずに私達の子どものクラスの卒業証書授与の番が回って来ました
先生がマイクを持ちクラスの名前を読みあげました
が、やはり先生の様子はもうおかしい
既に呼吸が深呼吸気味
先生大丈夫か?と、思った瞬間
先生は個々の名前を呼ぶ前に「私ごとですが、去年は泣きすぎて園児の名前をしっかり呼ぶ事が出来ませんでした
今年は最後まで園児のお名前を読みたいと思います」と
少しこの言葉にウルっとしてしまいましたが、まわりのお母さん達が笑っていたので、しんみりモードから和やかな雰囲気になったので、園児のお名前を順々に泣かずに呼び始める先生を心の中でエールを送りながら気持ちをそらし、私も先生も卒業式授与を終えることができました
他の卒園時に歌う歌も、私は思い出のアルバムを歌われていたら泣いていた事も間違えなかったのですが、さよならぼくの幼稚園を歌ってくれたので泣かずにすみました
- 保育園・幼稚園の【見学はいつから】?選ぶのは秋になってからじゃ遅い
- 卒園式での在園児の服装、どうする?男の子・女の子別の服装の選び方
- 卒園式でビデオ撮影しない?する?卒園式のビデオ撮影事情
- 幼稚園を【休む理由】が、旅行などの私用はありかなしか?
- 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
- 幼稚園で【Line禁止】もある?ママ友やグループ内でのトラブルとは?
- 入園式のママの服装はどうする?30代におすすめするブランドプチプラ編
- 入園式用のスーツをママはどこで買う?目的別おすすめのお店
- 入園式の兄弟の服装はどうする?連れて行く際の注意点も解説!
- 卒園式で着物を着るのは非常識?浮くことなく着物を着る方法
- 入園式にバッグはいらない?買うべき?普段使いのバッグでもいい?
- 入園式でツイードはダサい?おすすめツイードコーデを解説!
幼稚園の卒園式で親が泣くのは恥ずかしい?【まとめ】
結果、卒園式を泣く事なく過ごす為の対策をして行った為か、担任の先生のおかげというべきか分かりませんが、意外にも気をそらすといった行為が、卒園式で泣くと言った事態はま逃れることができました
もし、先生が泣く先生でなかったら、卒業証書授与の始めの段階で私は泣いていたでしょう
実際息子も泣かずにしっかりとできていたので、親子ともども幼稚園を無事に気持ちよく卒園式する事が出来ました
もう、行く機会がないのは先生の気持ちを考えるととても寂しいと思うので、ぜひ運動会の卒園児競技には参加しに行こうかなとお思いました