幼稚園の【運動会のお弁当】はどんなお弁当?おにぎりかサンドイッチどっち?
幼稚園の運動会の親子大イベントといえば「親子でお昼ご飯を食べる」です
幼稚園の運動会って、初孫であればおじいちゃん、おばあちゃんもはりきってくるので、お弁当をたくさん作らなくてはなりません
こんな運動会という大イベントに参加、且つ大仕事なんでしょう
と、両家の両親が来るので1カ月前くらいから前もって調べて用意万端にして心の中ゆとりを持っておきたいところです
そして、量・大きさは少なくとも重箱サイズ、いやオードブルくらい欲しい人数
大人が少なく見積もっても、最低でも6人に自分の子1人の計7人とたくさん作らなくてはなりません
これだけでも頭が痛いです
- 卒園式での在園児の服装、どうする?男の子・女の子別の服装の選び方
- 幼稚園の【お弁当おかず】作り置きでかわいい冷凍ものはないのか?
- 入園式でツイードはダサい?おすすめツイードコーデを解説!
- 卒園式で着物を着るのは非常識?浮くことなく着物を着る方法
- 卒園の時に担任の先生へのメッセージを親から送る時には何を書けばいい?
- 入園式で着物は浮く?恥ずかしくない着こなし方
- 親子遠足のバッグを二個持ちがベスト?どんな組み合わせが良いか解説!
- 卒園する時に保育園へのプレゼントは何を贈ればいいの?
- 幼稚園の運動会の【持ち物】リスト!持っていくと便利なアイテムは?
- 幼稚園の【無償化はずるい】!幼稚園無償化以外にも税金の使い道もあったのでは?
- 幼稚園の終了時刻は【何時まで】許される?
- 親子遠足のお弁当箱は親子一緒それとも別々?先輩ママのおすすめお弁当!
幼稚園の運動会のお弁当の中身は?
幼稚園の運動会のお弁当が、もはやお花見並みの大事になるとは幼稚園ので先生も両親への負担としても考えて欲しい部分でもありますが、子どもも、家族みんなでご飯を食べる機会として楽しみにしているので文句が言えません
頑張るしかないな
中味はどんなものが良いのだろうか?おにぎりの種類にしたって、大きさが小さくても沢山握らなくてはならないのは確定しています
そして、只の海苔付きおにぎりでお弁当箱を埋め尽くしても真っ黒で可愛くない
そして、おにぎりの具材は、お義母さんお義父さんは何でも良いと言ってくれそうだが、せっかくなので好みのものをつくりたいところ
参った
そして運動会によりアドレナリン全開で興奮しているだろうから、あまり食べられないかもしれない
そうすると、軽くお腹に入るサンドイッチが良いかもしれない
参った
こんなに沢山の大人たちの好みまで考えなくてはならないのか
各自でコンビニ弁当をもって来て欲しいくらいのが本音だ
こんな文句も言ってられないので、すぐさま箱の大きさは、お正月に使うためにもっていた重箱に決定
一段は主食
もう一段はおかず
あともう一段は入れてみないとわからないが、副菜の摘めるものかデザートかな
と、いつもの幼稚園のお弁当のバランスよく赤・緑・黄色の彩りルーチンで考えあっさり決める事ができました
幼稚園の運動会、大量のお弁当VSママ
子どもが運動会の練習をして帰ってくるので、平日はほぼ毎日運動会の話を息子とする事ができました
なので、幼稚園の運動会のお弁当はなにが良いかを聞くと、「唐揚げと、ミートボール!」となんとも肉肉しい可愛い答えが2品も帰って来ました
ラッキーでした
このまま、彩りを考えるならば卵焼きを入れて、あとは緑を入れれば完成か?摘める枝豆を入れば1段は完成する
でも、摘めるものをここで入れてしまうと3段目はデザート?そもそも、果物を入れて行っても常温になってしまうし美味しいのか?私の子どもは実際果物好きじゃないし
と考えると、恐ろしい
もう一段もおかずを入れるべきか?重箱の1/4サイズのおかずなんてそもそもの少ないよな
と思い、おかずを1段に3種類と決めてみました
デザートも悩むに悩んで子どもにリクエストを聞いてみるとゼリーが良いと
果物は?と聞くといらないという事なのか返事は帰ってきませんでした
やっぱりあまり好きではないのかと思い、悩んだ時はリンゴをいれようと決めました
幼稚園の運動会、結局はどうなった?
友人とそろそろ運動会だけど、どういう中身にするのか?と話していたら、案外時期が秋で旬だし困ったら茹でるだけのトウモロコシが良いのではないか?という案をもらいました
それなら確かに色合い的にも抜群だし、食べづらいが嫌いと言う人はあまりいないだろうと思いました
サンドイッチもおにぎりも3種類ずつ作って、並べて凡そのバランスとハイチが決まると、お弁当も作りも案外楽しくなってきました
そして、運動会本番もリクエストのものを詰めると、重箱1段に3種類のおかず案が効いたのか量もちょうど良く詰めることができました
また、デザートはリンゴとたまたまブームであったオレンジとゼリー入れたところピッタリとハマってくれ、少しの隙間に茹でたトウモロコシもいい色合いでハマってくれ、困った時のプチトマトとブロッコリーで間を埋めて、彩りも良く可愛くて仕上げることもできました
- 卒園式にお友達へ送るメッセージの例文と手紙を書く時のポイント
- 保育園・幼稚園の【見学はいつから】?選ぶのは秋になってからじゃ遅い
- 卒園式にワンピース!ママにおすすめのコーディネートを解説!
- 親子遠足に行かないってありですか?どんな理由なら休めるの?
- 幼稚園お弁当の【デザート】って何を入れているの?ゼリーや缶詰は入れて良い?
- 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる?
- 卒園する時に保育園へのプレゼントは何を贈ればいいの?
- 幼稚園の【無償化】今年の年長の対応は?
- 幼稚園の【無償化はずるい】!幼稚園無償化以外にも税金の使い道もあったのでは?
- 卒園式で着物を着るのは非常識?浮くことなく着物を着る方法
- 入園式で着物は浮く?恥ずかしくない着こなし方
- 入園式でツイードはダサい?おすすめツイードコーデを解説!
幼稚園の運動会のお弁当はどんなお弁当?【まとめ】
幼稚園の運動会のお弁当は、お弁当の彩りルーチンである赤・緑・黄色でまとめる事と、1段に沢山敷き詰めない事によりうまくまとめることができました
案外子どもに何が好きか?何を入れてほしいか?を聞く事でいくつかのおかずも考えずに決めることができるので、子どもと相談して決めるのも良いかもしれません
皆さんも運動会で沢山のお弁当を作らなくてはいけないと思うので頑張って下さい