夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
夜泣きはいつまで続くのか先の見えないものです
我が子は生後半年から夜泣きがはじまりました
だんだん夜泣きの回数が増えていったので1歳を前に夜泣き対策をしました
いろいろな方法を考えて対応をしました
もちろん失敗もたくさんありましたし、夜泣きが治まったと思ったらぶり返すこともありました
そんな私の経験をふまえ、夜泣きの対策をお伝えしたいと思います
- 夜泣きしたとき【電気つける】と泣き止むの??
- 夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
- 夜泣きは【何歳まで】続くの??いつからいつまで?
- 夜泣きの際、断旦那は【耳栓】までして無視!?起きない手伝わないのはなぜ?
- 夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
- 夜泣きの際【麦茶】を飲ませると泣き止む??
- 夜泣きのとき【白湯や母乳】を飲ませてもいいの?
- 夜泣きと寝相で【えびぞり】!!抱っこの仕方が原因??
- 夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
- 夜泣きは【1歳】の時だけじゃないの?夜中に何度も起きてしまう時の対策は?
- 夜泣きは【テレビをみせる】とおさまる??音量や距離はどうすればいい?
- 夜泣きの際【外に出る】といいの?近所迷惑ですか??
Contents
夜泣きはいつまで続くの??
夜泣きは本当に人それぞれで全くない子もいれば2歳過ぎまで続く子もいるそうです
我が子は夜泣きがある方で、しかも徐々に酷くなるタイプでした
新生児の頃から、夜泣くイコール授乳と思っていたので、夜泣きがはじまっても夜間授乳をすることでなんとか乗り越えていました
しかし、これが癖になり授乳をしないと眠らなくなってしまいました
夜泣きが期限つきで、例えば1歳になったら終わるなど決まっていればこのまま添い乳等して対応できるのですが、先が見えないのが夜泣きですよね
いつまで続くのか分からない、先の見えないものですのでこのやり方は今後続けていくのは困難だと思いました
夜泣きはいつまで続くの?夜泣き対応策①
はじめに夜泣きのたびに授乳はやめようと決めました
そこで、色々な方法を考えた結果【放っておく】という対応をとりました
これは多少ぐずるくらいならもちろん無視で、泣いても我慢して寝たふりなどをします
私はこの方法を知ったとき簡単そうだなぁと感じましたが、実際はかなり大変でした
まず初日は夜泣きがはじまっても放ってみました
そうすると火がついたように泣き出しました
それでも我慢我慢と言い聞かせ、なんとか寝たふりを続けると泣き疲れて眠りました
夜間と明け方にも夜泣きがあり、力のない声で泣くような感じになりました
夜泣きはいつまで続くの?夜泣き対応策②
2日目は泣くというより、ぐずぐすがずっと続く感じでした
初日よりも夜泣きが少なくぐずぐす言いながらも眠ってくれました
回数も今までとは変わらずです
これが続くのかなと思っていましたが、翌日から変わってきました
3.4日目になると嘘みたいに夜通し寝るようになったのです
私は思ったよりも簡単に夜泣きがなくなった!!と喜んでいました
夜泣きはいつまで続くの?夜泣きがなくなったと思ったら…ぶり返しもあるの?
5日目で初日のような夜泣きがありました
夜泣きがぶり返したのです
外に聞こえるんじゃないかと思うほどの泣き声で放っておくわけにはいかず、抱っこして授乳せざる負えませんでした
私は5日目で失敗したかと肩を落としていました
また、今日の夜一から頑張ろうと考えていたのです
しかし、翌日の6日目の夜は一度も起きずに寝てくれました
それ以降もぐずぐす言うことはあっても夜泣きと言うほど泣いて起きることはなくなりました
夜泣き対応策をとって、一週間でなんとか成功したと言えると思います
- 夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
- 夜泣きの際、断旦那は【耳栓】までして無視!?起きない手伝わないのはなぜ?
- 夜泣きは【テレビをみせる】とおさまる??音量や距離はどうすればいい?
- 夜泣きは【1歳】の時だけじゃないの?夜中に何度も起きてしまう時の対策は?
- 夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
- 夜泣きのとき【白湯や母乳】を飲ませてもいいの?
- 夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
- 夜泣きの際【麦茶】を飲ませると泣き止む??
- 夜泣きの際【外に出る】といいの?近所迷惑ですか??
- 夜泣きしたとき【電気つける】と泣き止むの??
- 夜泣きは【何歳まで】続くの??いつからいつまで?
- 夜泣きと寝相で【えびぞり】!!抱っこの仕方が原因??
夜泣きはいつまで続くの?ぶり返しの対応策!!【まとめ】
いつまで続くのか分からない夜泣き
一度なくなったと思ってもまたぶり返したら、がっかりしてしまいますよね
私自身、夜泣きがひどくて対応策を考え実行したのに失敗してしまったときは、本当に悲しくて何のために子供を泣かせてまでしたんだろうと後悔してしまいました
いつかはなくなるのだろうし無理にやめさせなくてもいいのではと考えることもありました
夜泣きで起こされるのも嫌ですが、大きな泣き声を放っておく方が胸が痛みました
何かを訴えて泣いているのだから、わざわざ対応策なんか取らなくてもいいと思いました
しかし、夜泣き対応策をして夜泣きがなくなった今子供のためにも対策をとってよかったと思っています
夜起きることはママもきついですが、子供もきつい思いをしていると思うので夜泣きがなくなって本当によかったです