夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
私は夜泣きのとき抱っこをすると泣き止むと思います
現に私も夜泣きがあった時はいの一番に抱っこをしていました
夜泣きだけではなく、赤ちゃんが泣いているときは当たり前のように抱っこして泣き止ませるものだと思っていました
母性本能なのか、泣いていたらぎゅっと抱きしめてあげることで赤ちゃんはもちろん、自分自身も安心できます
しかし一説には抱き癖がついてよくないとか、抱っこから下ろす際に起きてしまうのではと言われることもありました
そんな私の経験をもとに、夜泣きのとき抱っこをして泣き止ませるべきかどうかお伝えしたいと思います
- 夜泣きは【テレビをみせる】とおさまる??音量や距離はどうすればいい?
- 夜泣きしたとき【電気つける】と泣き止むの??
- 夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
- 夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
- 夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
- 夜泣きは【何歳まで】続くの??いつからいつまで?
- 夜泣きの際、断旦那は【耳栓】までして無視!?起きない手伝わないのはなぜ?
- 夜泣きのとき【白湯や母乳】を飲ませてもいいの?
- 夜泣きの際【麦茶】を飲ませると泣き止む??
- 夜泣きの際【外に出る】といいの?近所迷惑ですか??
- 夜泣きは【1歳】の時だけじゃないの?夜中に何度も起きてしまう時の対策は?
- 夜泣きと寝相で【えびぞり】!!抱っこの仕方が原因??
Contents
夜泣きを泣き止ませる抱っこ、泣き止む?
新生児期から赤ちゃんが泣いているとき一番にすることは抱っこでした
授乳したり、オムツを見たりするよりも抱っこしていました
その名残りからか、夜泣きがはじまっても泣いたら抱っこをするようになりました
いいのか悪いのかは分かりませんでしたが、ひとまず安心させたい、という思いがありました
その思いが伝わるようで赤ちゃんは抱っこすることで泣き止み再び眠りにつくようになりました
この方法で夜泣きは乗り越えていましたが、夜泣きをしたら抱っこをしてもらえるというパターンができてしまっていました
夜泣きの度に抱っこ、これって抱き癖がつく?
赤ちゃんが泣いてすぐ抱っこすると、抱き癖がつくと言われたことがあります
むしろ抱き癖の何が悪いの?、という感じですが…
夜泣きの際抱っこをすると確かに泣き止んで再び眠りについてくれていました
しかしデメリットとして、抱っこをしないと夜泣きがおさまらなくなったのです
私は抱き癖なんてものはないと思っていますが、赤ちゃんの中の睡眠リズムで夜泣きをしたら抱っこというものができていたんだと感じました
抱っこして寝かしつける
せっかく夜泣きを抱っこで泣きやましても、抱っこから下ろすと起きてしまうことがありました
親の感情としては一刻も早く寝て欲しいと思うと思います
その気持ちが焦って出てしまい、赤ちゃんがまだ完全に眠っていないのに下ろして起きてしまう
そして、その焦りが伝わって夜泣きがひどくなるという悪循環もありました
背中スイッチというものもあるようで、なぜか抱っこから下ろすと起きてしまったり
抱っこはママの心臓の音も聞こえるので穏やかな気持ちでしないといけないなと感じました
夜泣きに効果的?生活リズムを整える
私は夜泣きを減らすのに効果的なことは、日中の生活リズムを整えることだと思います
毎日決まった時間に起きて、明るいうちにたくさん活動して、暗くなったら眠る
睡眠中も夜泣きがあってもすぐに抱っこをしない
簡単なようですが、これがなかなか難しく大変でした
我が子は生活や睡眠リズムを作るのに一週間かかりました
しかし、生活リズムを整えることで夜泣きは格段に改善しました
- 夜泣きの際【麦茶】を飲ませると泣き止む??
- 夜泣きは【テレビをみせる】とおさまる??音量や距離はどうすればいい?
- 夜泣きのとき【白湯や母乳】を飲ませてもいいの?
- 夜泣きは【1歳】の時だけじゃないの?夜中に何度も起きてしまう時の対策は?
- 夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
- 夜泣きの際、断旦那は【耳栓】までして無視!?起きない手伝わないのはなぜ?
- 夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
- 夜泣きと寝相で【えびぞり】!!抱っこの仕方が原因??
- 夜泣きの際【外に出る】といいの?近所迷惑ですか??
- 夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
- 夜泣きは【何歳まで】続くの??いつからいつまで?
- 夜泣きしたとき【電気つける】と泣き止むの??
夜泣きの際抱っこをすると泣き止む??【まとめ】
夜泣きがあったときは、そのまま再度眠らせるよりも泣きやませることが最優先になると思います
私は夜泣きをしたときはじめに抱っこをすることで落ち着かせていました
スキンシップも取れますし、何より赤ちゃんぎ再び安心して眠ってくれていると思っていました
現にこのやり方で夜泣きを乗り越えてきました
しかし、毎晩夜中に何回も抱っこは体力的にきついと思います
またママの感情がダイレクトに伝わるので、気持ちに余裕がないと再びの寝かしつけに失敗してしまいます
抱っこをすることで泣き止み、眠ってくれると思いますが、それが睡眠リズムになってしまってはいけないなと感じました
いつまで続くかわからない夜泣き
夜泣きがないに越したことはありませんが、母子ともに無理をしないよう生活リズムを整えて夜泣きを改善していけたらと思います