夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
私は自身の体験から夜泣きはほっとくことで解決する、と思います
我が子は元々夜通し寝る子ではなかったのですが、生後半年を過ぎた頃から酷い時は1時間おきに夜泣きで起きていました
夜泣きのたびに体を起こして抱っこしたり、授乳やベランダに出て落ち着かせたり…母親である私もですが、子供もきついようでどうしたらよいかと悩んでいました
先輩ママや実母に相談すると、無視やほっておけばいいと言われ心を鬼にして決行しました
- 夜泣きのとき【白湯や母乳】を飲ませてもいいの?
- 夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
- 夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
- 夜泣きは【テレビをみせる】とおさまる??音量や距離はどうすればいい?
- 夜泣きの際【外に出る】といいの?近所迷惑ですか??
- 夜泣きの際【麦茶】を飲ませると泣き止む??
- 夜泣きの際、断旦那は【耳栓】までして無視!?起きない手伝わないのはなぜ?
- 夜泣きは【1歳】の時だけじゃないの?夜中に何度も起きてしまう時の対策は?
- 夜泣きは【何歳まで】続くの??いつからいつまで?
- 夜泣きと寝相で【えびぞり】!!抱っこの仕方が原因??
- 夜泣きしたとき【電気つける】と泣き止むの??
- 夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
夜泣きはほっとくと解決する?初日は泣き疲れるまで泣き叫ぶ
1日目→いつも通り20時に寝かしつけると、22時にぐずぐす泣き出しました
いつもはここですぐに抱き上げるのですが一先ず寝たふりをしてみました
案の定大きな声で泣き出し1時間くらいそのままにしたのですが喉が枯れてきたので授乳をしました
落ち着いたのか5分くらいで寝、次にぐずり出したのは3時でした
ここではすぐに抱き上げ、10分くらいで寝てくれて、次に起きたのは7時30分でした
1日目は泣き疲れたからまとまって寝てくれたな、という印象でした
2日目〜早速効果あり!?
2日目→授乳をたっぷりとし20時に寝かしつけ、次に起きたのは2時でした
ぐずぐす言い出したので私は身動き取らず気づいていないふりをしていたら寝返りしたり私の髪の毛を引っ張ったりしていました
それでも寝たふりをしていたら10分くらいで寝てくれました
次に起きたのは6時過ぎです
起き上がって抱っこをしなかったことがはじめてて、1日目のような泣き叫ぶ感じもなく早速効果が出てきた?と感じました
3日目〜4日目→昨日同様授乳をし、20時に部屋を暗くして寝かしつけました
夜中一度だけか細い声で、寝言かな?という感じでぐずぐす言っていましたが、すぐに寝ました
そのまま朝になり7時に起床しました
これは夜泣きほっとく作戦生後!と高を括っていました
まさかの夜泣き再開
5日目→授乳して寝かせるも、眠りが浅いようで「ん〜、ん〜」と言いながら寝返り等し、22時頃夜泣きが始まり、ほっておいても背中を向けて無視をしても怒ったように泣き叫びました
しばらく様子を見ましたがあまりにも泣いてかわいそうになり抱きあげ寝かしつけました
2時に起きたときはぐずることなくお茶を飲ませたらすぐに寝ました
これは失敗したな…また一からやり直しだと感じました
ついに夜泣き改善!!
6日目〜→いつも通り20時に寝かしつけをすると…なんと次に起きたのは6時!!びっくりしました
爆睡という言葉が似合う夜でした
昨日大泣きしたからかな?とか日中よく遊んだからかな?と思っていました
しかしこの日を境に、早起きにはなったものの夜泣きがピタリと止みました
夜間ぐずぐすいうことはあるものの大体5〜10分で自然に寝てくれています
- 夜泣きの際【外に出る】といいの?近所迷惑ですか??
- 夜泣きは【何歳まで】続くの??いつからいつまで?
- 夜泣きは【テレビをみせる】とおさまる??音量や距離はどうすればいい?
- 夜泣きはいつまで続くの?【ぶり返し】の対応策!!
- 夜泣きのとき【白湯や母乳】を飲ませてもいいの?
- 夜泣きの際、断旦那は【耳栓】までして無視!?起きない手伝わないのはなぜ?
- 夜泣きは【ほっとく】ことで解決するの??〜夜泣きを放っておくことでのメリット・デメリット〜
- 夜泣きの際【麦茶】を飲ませると泣き止む??
- 夜泣きは【1歳】の時だけじゃないの?夜中に何度も起きてしまう時の対策は?
- 夜泣きと寝相で【えびぞり】!!抱っこの仕方が原因??
- 夜泣きの際【抱っこ】をすると泣き止む??
- 夜泣きしたとき【電気つける】と泣き止むの??
夜泣きはほっとくことで解決するの?【まとめ】
結果、私の場合一週間程で夜泣きは改善しました
これが長いか短いかはわかりませんが私はやってよかったと思います
ほっとくことでのデメリットはやはり、子供を無視するということで心が痛みます
あと、ずっと泣き叫ぶと近所迷惑になるのではと心配になってしまいます
窓を閉め切ってクーラーをつけた部屋で行いました
しかし、メリットの方が確実に多かったです
夜泣きは子供自身もきついものだと思います
何より自分自身久しぶりに朝まで眠れ体調がよくなりましたし、子供も離乳食をよく食べるようになりました
きっと生活リズムが出来てきたのだと思います
また、よく体を動かすようになりその分寝つきもよくなりました
年齢別にもよると思いますが我が子は寝る前にハイハイをたくさんさせていました
赤ちゃんは夜泣きが当たり前だと思っていました
自分ではあまり意識していませんでしたが、眠れない分イライラしていたこともあったと思います
でも夜泣きがなくなった今、少し元気と余裕が出てきた気がしています
子供ともスキンシップをとる時間が増えたし「夜いっぱい寝てくれてありがとう」と伝えています
もっと楽しい育児ができそうです