海水浴でのご飯はお弁当持ち込み、それとも売店購入どちらが良い?
海水浴だけではなくレジャーへ出かける時、みなさん昼食などのご飯はどうされてますか?
出先で買うにも出費がかさみ、非常にもったいないので作ってできれば家から持って行きたいですよね。

そういった疑問を筆者が解決します。
海水浴のご飯は保冷バックなどに入れて持って行くべきです。
Contents
海水浴のご飯はどうしたら良い?
最初にブチ当たる疑問がこちらではないでしょうか?
世の人たちはおにぎりにして持って行ったりクーラーボックスに入れたりして持って行くという事です。
おにぎりの他にも飲み物を入れて近くに置いておくというのもあります。
そしてレジャーシートを敷いて綺麗な海を眺めるということもできます。
さらにBBQで楽しむ事も出来ます。
海水浴場には「海の家」という休憩場があり、温かい食事やゆっくりくつろげるスペースも確保されています。
さらにかき氷屋もあったりするため趣向を凝らしたかき氷メニューがあり見るだけでも楽しめます。
海水浴での売店のご飯のおすすめは?
どういったおすすめのご飯があるのか。
地方の海水浴場にはそれぞれの地域で有名なものがその場で食べられます。
例えば、マグロを中心とした海鮮料理だったりイカ焼きが食べられます。
マグロ以外の海の幸を使った海鮮丼を食べることも出来ます。
どれも海水浴場の海の家で楽しむことができ、さらに安い値段で食べる事ができます。
海の家の海鮮料理はコスパやリーズナブルにいただけるので1度食べてみる価値ありそうですね。
海水浴にぴったりのお弁当ご飯
海水浴に行くにしても外で食べるのは浪費するしでなかなか勇気が入りますよね。
そんな時はお弁当を作って持って行くと気兼ねなくお昼ご飯を食べることが出来ます。
ここでお昼ご飯にぴったりなお弁当をご紹介します。
ペンギンのおにぎり
海水浴にぴったりなお弁当のポイントはまず手軽さです。
ピクニックのようなお弁当にしようと思っている人もいるかと思いますが砂埃に注意しないといけません。
たくさんのおかずを用意するよりサンドイッチやおにぎりなど手軽に食べられるものを中心に考えてください。
お弁当のおかずは他にもペンギンのおにぎりです。
通称キャラ弁と呼ばれていて、涼し気なイメージのするペンギンをモチーフにしているところが海水浴にぴったりなお弁当となってます。
エビとアボカドのサンドイッチ
エビと相性の良いアボカドを取り入れているので非常に栄養価が高くなっています。
これなら冷たくなっても美味しく食べられるので安心ですね。
焼きそば
焼きそばもおすすめです。
海の家にあるイメージの焼きそばですが自分でアレンジして夏場でも美味しく食べられるんです。
卵や夏野菜をトッピングするなどして好みの味にできます。
海水浴のご飯にとても大事な食中毒対策
ポイント2つ目は食中毒対策です。
やはり夏場とあって怖いのが食中毒です。
傷みやすいものはなるべく避けましょう。
防腐作用のある酢や梅干しを使用した具材を入れてもいいですが過信してはダメXです。
作ったお弁当はその場に置いておくのではなく必ずクーラーボックスに入れて保管するようにしましょう!
クーラーボックスには凍らせた飲み物を入れておくのも◎ですが保冷剤を入れるのも吉です!
水分補給
最後のポイント3つ目は水分と塩分補給です。
炎天下の中、長時間遊ぶので体内の水分は失われてしまいます。
特に夢中で遊んでいる子どもや泳いで遊んだ後も注意です。
水分と塩分をしっかり取って、熱中症にならないように気をつけましょう!
海の家には売店もあり飲み物や食べ物ももちろん何か足りないものを買いたい時など何でも売っているんです。
そこで休憩をしたりくつろいだりと自分の時間を過ごすことができるんです。
海水浴のご飯【まとめ】
以上、海水浴でのご飯についてでしたがご参考になりましたか?
海水浴に行く際にどんなお弁当や売店があるのか気になっていたかと思います。
私は海の家でのご飯を楽しみたい派なのであえて売店に行きたいです。
その時の天候などによりますけどね。
みなさんも海水浴を楽しんでください。