子育てをしていく中で必ず出会うママ友。早い人は妊婦の時からママ友作りをせっせと始めママ友の輪を広げていきます。子供が幼稚園や保育園に通う頃になるとある程度の人がママ友と呼べる人が出来ると思います。
ママ友といっても付き合い方は人それぞれで、どっぷりママ友ワールドにはまっていく人もいれば必要最低限の付き合いの人もいると思います。
ママ友の大変な部分は、子供ありきという事です。その後子供抜きでも仲良くなり、本当の友達になっていく人もいますが、ほとんどが子供中心です。お互いのお家で遊ぶことも出てきます。そして我が家にもママ友を家に呼ぶその日が来るのです。
私はたとえママ友でも自宅を教える事に抵抗がありました。表面的には仲良くなれるけど、なかなか心の扉を開かないタイプです。だけど恐るべしママ友ルール。お友達を家に呼ぶ日はすぐにやってきました。一体どのくらい仲良くなるとママ友を家に呼ぶのでしょうか。
ママ友を家に呼ぶ事になった理由
子供が幼稚園に入り、一気に人間関係が広がりました。それまでは地元にどっぷり浸かり「地元の友達が居れば平気!ママ友なんていいらないでしょ」と思っていました。そんな事はありませんでした。幼稚園に毎日送迎し、顔見知りも増え、特定の話相手もできました。ママ友成立です。
私は幼稚園の送迎でお喋りして、育児の情報を得る程度でよかったのですが、そうはいきませんでした。代休や半日保育になれば皆でランチし、長期休みになればお出かけします。そしてお家で遊ぶという選択肢も出てきます。ママ友作りに悩んでいる人からすると、なんて贅沢な話だと思うでしょう。
でも仲良くなれても心を開くのに時間がかかる人間としては、展開が早すぎるのです。結局1学期の間に家に呼ぶ事になりました。出会って数か月?数日!?もしママ友じゃなかったら絶対に呼べません。呼びません!
では何故呼んだのか。先にママ友の家に招待されて行ったからです。子供も周りも盛り上がってるし、NOとは言えません。そして招待され、おもてなしをされたら次こちらの番です。呼ばないわけいはいきません。最初は物凄く抵抗がありましたが、これも付き合いと割り切る事にしました。
ママ友を家に呼ぶ前にやる事
掃除です。とにかく掃除です。いつも以上にピッカピカにします。昔からの友達が来る時はそこまでしないのに不思議です。勝負してるわけでも見栄を張っているわけではないけど時間をかけて念入りに掃除します。まだ浅い関係で、すぐに心を開けない私は隙を見せたくないのだと思います。
掃除が済んだら次はおもてなしです。どのような形で家に呼ぶのか。フラッと遊びに来る場合もありますが、今回は新しいママ友を家に呼ぶケースなので慎重になります。遊ぶだけなのか。それでもオヤツや飲み物は必要。それもとランチか?ディナ…?それはないない!!と、どのようにおもてなしをするか考えます。無理をして失敗もしたくないです。
子連れかママだけかでも内容は大きく変わります。おもてなしが好きな人は完璧です。気にしない人はありのままです。果たして自分はどちらのタイプなのか。こんなに気を遣うのは最初だけだと思いますが、ママ友を呼ぶ事は結構大変です。子供はお友達のお家に行けて嬉しく、楽しいだけですが、ママ達はきっとそれだけではないと思います。
毎朝お喋りしていた人がどんな人か気になります。となると家を見てみたくなります。最初は遊びに来ているのではなく見に行っていると思います。そうなると掃除は完璧、おもてなし重要となるのです。
ママ友が家にやって来た
いよいよママ友がやって来ました。今回は子連れです。兄弟合わせて子供が4人ママ友2人です。我が子合わせると子供6人です。家の中は大騒ぎで、飲み物出すだけでも一仕事です。なので私は料理をもてなす事はやめました。
9人分の料理なんてカレーくらいしか作れません。豪華な手料理ランチをもてなしてくれるママ友もいますが、ほんの一部の人だと思います。よっぽど好きではないと出来ないと思います。
結局、オヤツとジュース、ママ達にはコーヒーを用意しました。炭酸飲料も用意していたら以外と人気でした。皆シュワっとしたいのかな?結局色々な事考えたけど、自分にあったスタイルでママ友をおもてなししました。
子供達には100均の可愛い袋にお菓子を詰めてお土産に渡すと喜んでくれました。ちょっと喜んでくれるくらいのおもてなしが、これからも仲良くいられるコツかもしれません。料理をしないと席を立つ回数も少ないのでママ友達とゆっくりお喋りでき、無事心を開く事が出来ました。
子供達も遊んでくれるし、価値観が合えばママ友との距離も一気に縮むので家に呼ぶのもありなんだなと思いました。
新しいママ友を家に呼ぶタイミングは?【まとめ】
このように最初は色々考えて試行錯誤していましたが、今では気軽に行き来しています。大変なのは最初だけだと思います。子供が2人目、3人目となると考えなくなります。少しの気遣い、おもてなしがママ友とより仲良くなれるかもしれません。
頑張りすぎると、お互い付かれてしまします。ママ友はお喋りして気分をリフレッシュ出来る存在でありたいです。おもてなしが得意で好きな人はたくさん呼んで下さい。苦手な人は家に呼ぶ事を断っても良い思います。
美味しいランチを外でゆっくり食べるのもありです。子供が幼稚園に行っているなら尚更です。子供と行けない所でランチも楽しいです。きちんとおもてなしをして、ママ友を家に呼ぶのが好きな人はマウンティングが好きな人なのかもしれません。