沐浴は、いつまでした?卒業のタイミングの目安を解説!

みなさんは沐浴をいつまでしてましたか?

沐浴は、赤ちゃんの肌の状態などさまざまな観察ができますよね。

状態観察と合わせて、スキンシップにもつながります。

赤ちゃんに快適に過ごしてもらうためにも、沐浴の卒業の目安などしっかりポイントをご紹介します。

スポンサードサーチ

沐浴はいつまでしたらいいの?

赤ちゃんが産まれたら入院中などに「沐浴指導」などを受けますよね。

「沐浴」とはどういうことをするのか知っていますか?

「沐浴」とは、生後1か月頃までベビーバスで沐浴させることです。

沐浴の目的は、赤ちゃんの体を清潔に保つことです。

産後自宅に戻ったらベビーバスなどで赤ちゃんを抱っこしながら沐浴させてあげます。

沐浴の目安は、生後1か月ぐらいまでといわれています。

新生児期は抵抗力も弱く、細菌感染などが気になりますよね。

さまざまなことに敏感な時期です。

ですので、大人と一緒に浴槽に入るのは、菌などに抵抗できるようになる生後1か月以降が良いとされています。

沐浴の卒業のタイミングは?

一般的には、生後1か月ごろで卒業する赤ちゃんがほとんどですが、赤ちゃんの成長具合によっては、生後2か月〜3か月ごろまで使う人もいらっしゃいます。

特に低体重で生まれた赤ちゃんや、早産だった赤ちゃんは身体が小さかったりします。

その場合は医師からも、しばらくはベビーバスでの沐浴を進められている可能性もありますので、医師の指示に従って赤ちゃんを、安全にかつ清潔にしてあげてください。

今は、ワンオペ育児だったり、上の子のお世話などで、沐浴の卒業が遅くなることもあります。

でも決してそれは、お母さんやお父さんが育児をサボっているからとか、悪いことではありません。

無理をせず、お母さんやお父さんのタイミングや赤ちゃんの状況、兄弟の育児の進行具合など、総合的に判断すると良いでしょう。

保育園の送迎や食事の準備などやることはたくさんありますのでタイミングを見極めることが大切です。

私もあまり気にせず、赤ちゃんの成長具合や上の子たちの1日のタイムスケジュールなどを見ながらゆっくり沐浴の卒業をしていきました。

いつまでにしないと「ダメ」ということはありませんので、焦らず育児をしていきましょう。

今は日々育児方法もグッズも変わってきています。

そのため、お母さんやお父さんがやりやすいやり方で、楽しく沐浴できるようにしていきましょう。

沐浴の目安を知ろう!

目安としては、1か月健診の後からと思ったら1番分かりやすいです。

1か月も経てば抵抗力もついてほぼ問題はありません。

どうしても気になる、お母さんやお父さんは、1か月健診で医師に確認しておくことも良いでしょう。

1か月健診は、産まれた産婦人科を受診するケースが多いので相談しやすいと思います。

健康上の問題がないと言われれば、大人と一緒に浴槽での入浴が可能になります。

生後3か月ごろになると体つきもしっかりしてきます。

早い子だと首も据わり始めるでしょう。

お母さんも体が安定してくるので洗いやすくなり、大人用の浴槽でも安心して入浴することができます。

スポンサードサーチ

沐浴はいつまでした?【まとめ】

ベビーバスによっては、対象年齢があらかじめ決まっている場合もありますので、出産準備のときにいつまで使えるのかなど確認しておく必要があります。

沐浴の卒業や目安を知ることでお母さんの負担軽減にもつながります。

ベビーバスは空気で膨らませるタイプと据え置きのタイプなど形もさまざまです。

しかし、産まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させるにはかなりの集中力と体力が必要になります。

ですので、赤ちゃんの身体の成長具合などを見極めながらタイミングよく大きな浴槽に切り替えていくようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA