2歳児は何時に寝るといいの?理想の睡眠時間は何時間?
早く寝かせようと毎日思うのに気づいたら22時。
我が家ではよくやってしまい、このままではいけない!と思う日々。
2歳児の理想の睡眠時間について、国は9~14時間程度を推奨しています。

この理想の睡眠時間から何時に寝るといいかを考えると、夜の20~21時が理想の時間になります。
そんな時間に寝かしつけられるか不安という保護者の方もいらっしゃるでしょう。
寝る時間が遅い場合の影響として、成長・発達、気持ちに影響が出るそう。
今後、保育園や幼稚園などの保育施設の利用も考えると、規則正しい生活にしたいですよね。
我が家でも少しの工夫で、理想の時間に寝かせることができるようになったので、ぜひ一緒に頑張ってみましょう!
2歳児は何時に寝るのが良い?理想の睡眠時間と合わせて解説!
2歳児の平均睡眠時間について知っていますか?
海外では平均13時間、一方日本は平均9時間。
約4時間も差があります。
成人の睡眠時間についても睡眠不足だと報じられていましたが、子どもも同じように睡眠不足になっているようです。
2歳児の理想の睡眠時間は、昼寝で1.5~3時間。
夜は10時間とのことです。
昼寝と夜の両方の睡眠時間を合わせた時間が、理想の睡眠時間となります。
昼寝の時間は個人差がありますよね。
我が家の2歳児は、短いと1時間半、長くて2時間と少しの昼寝です。
この記事を見ているあなたのお子さんの昼寝の時間はどれくらいですか?
普段、昼寝は何時に寝るか把握していますか?
昼寝から起きる時間は15時までがいいそうです。
となると、昼は何時に寝るといいでしょうか?
我が家の例では、遅くとも13時頃には昼寝の体制に入れるようにするのがいいことになります。
朝の起床時間の理想は6~7時とされています。
遅くとも8時までには起きれるといいそうです。
仮に7時に起きるとします。
何時に寝るといいかというと、21時です。
このように、理想の起床時間から考えると何時に寝るといいか分かりやすいです。
寝る時間が遅い場合の影響は?
寝る時間が遅い=睡眠不足ということ。
睡眠不足の影響としては、成長・発達への影響、情緒障害などがあります。
22時から2時の間に成長ホルモンが分泌されるのは、よく聞きますよね?
早く寝た方が身体も心も大きく育ってくれるのかな?なんて考えてしまいました。
情緒障害と聞いても、いまいちピンとこないですよね。
いらいらしやすくなる、集中力が低下しやすくなると聞くと、わかりやすくなりませんか?
他には免疫力の低下もあるんだとか。
ただでさえ、子どもは熱を出しやすいし、保育園や幼稚園に通い始めると流行り病をもらいやすいですよね。
大人としては、やめてくれーと思うことの方が多いですよね。
睡眠不足が続くと、学習能力に影響が出てくるそうです。
2歳児に限らず、成長しても早めに寝てもらえるように手助けするのも大事かもしれません。
2歳児の理想の睡眠時間を確保する工夫
ここまでに、2歳児のお子さんの理想の睡眠時間から夜は何時に寝るのが理想か結論が出たと思います。
ご家庭によって、2歳児のお子さんの生活状況が違うと思います。
我が家を例に、お話しますね。
我が家は2歳児の子どもと私と夫の3人家族です。
夫の帰宅時間は18時~19時、私は在宅ワークなので基本家にいます。
これまでは夫の帰宅後、家族揃って夕飯にしていました。
なので、時間はまちまち。
夕飯を食べる時間が遅いと、その後のスケジュールも遅くなってしまいます。
そこで、18時30分には夕飯を食べることを基本にしてみようと考えました。
20時までに入浴、21時就寝というスケジュールを計画してみました。
19:45入浴
21:00就寝
入浴後から就寝までの時間は、平日は子どもとなかなか過ごせない夫と子どものための時間にしてもらっています。
日中の取り組みとして始めたのは、まず早起きです。
恥ずかしながら、私は朝が苦手です。
これまでは8時を過ぎた頃にゆっくり動きだしていました。
2歳児の子どもが早寝早起きするなら、私も合わせるぞ!と頑張っております。
2つ目は、活動量を増やすことです。
酷暑・残暑といわれている時期の外遊びは、親子共々疲れ切ってしまいますよね。
その時期は、室内で追いかけっこをしたり、一緒にダンスをしています。
過ごしやすい季節は、公園に出かけたり、家の周辺を散歩するだけでもなかなかの運動量になります。
疲れ切った身体を休めるために、子どもを布団に誘導すると早く寝てくれるように。
夜は以前から行っていたことを継続しています。
夕食後は部屋の照明を間接照明に切り替えて、寝る時間が近づいていることを知らせています。
暖色の照明で部屋を薄暗くするようになってから、子ども自身も切り替えができているように感じています。
寝る前のルーティンとして、絵本の読み聞かせの導入に挑戦しています。
が、ことごとく失敗。
根気よく続けていく必要がありそうです。
ただ、2歳児の我が子の最近のブームはお絵かき。
寝る前もお絵かきボードに一生懸命向かっていることがあります。
このお絵かきボードを寝る前のルーティンとして取り組むことを提案。
お絵かきに夢中になって、寝る時間が遅くならないように気を付けなければいけませんが…。
我が家の工夫について書きましたが、参考になる部分はありましたか?
2歳児は何時に寝るのが理想?【まとめ】
2歳児が何時に寝るといいのかについてまとめましたが、いかがでしたか?
2歳児の理想の睡眠時間は9~14時間程度とされています。
この理想の睡眠時間から、昼と夜は何時に寝るといいか?
我が家の例で紹介しますと、昼は13時、夜は21時までに寝るのが理想でした。
寝るのが遅い場合、心身に影響が出る可能性があります。
日中にできることは、活動量を増やすこと。
付き合う大人も大変ですが、一緒に頑張りましょう!
夜は、部屋を薄暗くして寝る環境を整えてください。
寝る前のルーティンを何か1つ決めてみるのもいいでしょう。
我が家も理想通りのスケジュールを組めるようになってきました。
一緒に頑張っていきましょう。