お食い初めは家族だけでもいいの?親子3人でやる。祖父母招待しないのは大丈夫なの?徹底解説!

お食い初めは家族だけでもいいのか?

親子3人でしても大丈夫なの?

祖父母は招待しないのかについて悩んでいるお母さんやお父さんも多いことでしょう。

今回はそんな悩める方の疑問にお答えします。

スポンサードサーチ

お食い初めは家族だけでもいいの?

お食い初めを、赤ちゃんとご両親の家族(お父さん、お母さん)だけで行うケースは、年々増えているといっても良いでしょう。

ご両家の地域の風習や文化、各ご家庭の価値観によってお食い初めの位置づけがまったく違ってくるので、どれが正解というのはありません。

中にはご両家との関係があまり良くなく、気疲れなどから、呼びたくないと思うこともあるようです。

お父さんやお母さんが呼びたくないと思うのであれば、無理に呼ばなくていいと思います。

しかし、ご夫婦だけで判断するのではなく、きちんとご両家に対して事前に説明や意見をそれとなく聞いてみるなど、気配りはしたほうがよいでしょう。

育児には何かとお金が必要になります。

そのため、予算や準備の負担を減らすためにシンプルな形式に変更したり、こだわったりなど、さまざまなご家庭があります。

お食い初めは親子3人はあり?

最近では、物価も高騰しておりその影響で予算が足りなかったり、時間の問題、ご夫婦が行事に対して無関心だったりもします。

お母さんや赤ちゃんの体調不良などを理由にお食い初めをしないケースもあると言われています。

また、お食い初めの料理を準備せずに普段通りの食事を用意して、昼食時に食事会を開催して赤ちゃんに食べる真似をさせながら、「一生食べ物に困りませんように」と言いながらすることも可能です。

お父さんとお母さんで交代しながら食べさせるまねをしたり、抱っこしたり、写真を撮ったりと和やかに済ませることもできるようになります。

近頃は、お菓子の鯛焼きを代用してお食い初めするご家庭もありますから、あまり昔からのしきたりや、形式にこだわらず可能な範囲で縁起のいい料理を用意しても良いでしょう。

家族3人でする場合には、周りの目を気にせずに赤ちゃんのお昼寝や授乳などにも対応できるといった点もあります。

赤ちゃんはなかなか生活リズムが整っていないので、ぐずったりしますので、どのやり方が一番赤ちゃんに負担が少ないのかを考えてあげることが求められています。

レストランなどでも開催した場合などは、時間や周りの目が気になり、お祝いどころではなくなってしまうことも少なくありません。

祖父母は招待しないといけないの?

基本的にはご両家のおじいちゃんやおばあちゃんをを招待するのが一般的とされています。

ですので、本当は家族で行いたい、と思っていてもご両親と義両親には声をかけたほうが良いでしょう。

一般的には、ご両家のおじいちゃんやおばあちゃんを養い親をしてもらいます。

「養い親」と呼ばれ、長寿にあやかるという意味から年長者にお願いするのが一般的です。

おじいちゃんやおばあちゃんををご招待し、「養い親」をお願いすれば、大変喜んでもらえることでしょう。

スポンサードサーチ

お食い初めは家族だけでも良いの?【まとめ】

かつてはおじいちゃんやおばあちゃんと同居している世帯がほとんどでした。

そのためわざわざ集まらなくても一緒にお食い初めを行っていたことが多いようです。

しかし、近年では核家族の世帯も多くなっており、赤ちゃんとご両親だけで簡単にお食い初めを行う場合もあります。

どちらにしても、家族だけのお祝いは悪いことではありませんので、赤ちゃんのことを第一に考えて記念に残るお食い初めになるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA