卒園式のNGコーデとは?何を着たら良いのか保育園ママのおすすめを解説!
最近はカジュアルな服装が流行っていて、普段からカジュアルな服装のおしゃれには慣れているものの、いざ、セレモニーに着ていく服はどんなものがよいのか迷ってしまいますよね。
あくまでも卒園式は子どもが主役、ママたちは脇役ですが、控えめになりすぎることなく、大切な式典ということを意識しながらママたち自身もおしゃれを楽しむことができたらいいですね。

NGコーデを中心にご紹介いたしますね。
Contents
卒園式のNGコーデとは?
卒園式ではセミフォーマルな装いがマナーとなります。
NGなコーデは露出の多いもの、カジュアルなデザインのものは控えましょう。
素材にもNGのものがあります。
透け感や光沢感の強い素材、カジュアルに見える素材、例えばコットン100%はカジュアル感が強いですね。
立ったり座ったりする場面が多い卒園式には丈が短すぎるスカートもngです。
垢ぬけたイメージにするにはフィット感も大切です。
同じカラーや同じスタイルでもぶかぶかで体に合っていないものだと、老けた印象になります。
また小さすぎて体の線を拾ってしまうデザインですと、椅子に座った時窮屈に感じたり、却って太っている印象を与えてしまいます。
サイズ感は「フィットしている」という印象の動きやすいサイズを選ぶとよいかと思います。
卒園式のおしゃれなセレモニースーツ選びのポイント
卒園式はハレの日ということもありますが、始まりを祝う入園式や入学式と違い、旅立ちの儀式である卒園式はより厳かな雰囲気があります。
やはり卒園式は場にふさわしい上品さと華やかさを兼ね備えたものがよさそうです。
服装を上品に仕上げるには、
⑴統一感のあるコーディネートにする
統一感というのは、アクセサリー、バック、靴
髪型、化粧などトータルコーディネートを意識するということです。
⑵清潔感のある色合いを選ぶ
色はブラック、ネイビー、グレーの落ち着いた色がよいでしょう。
⑶シンプルなデザイン
色々なバリエーションに変えられるシンプルなものが、長く、いろいろな場面で着られますね。
⑷メリハリのあるシルエット
上がワイドシルエットなら下はストレートパンツやスカート。
上がスリムなトップスなら下はワイドパンツやロングスカートやマーメイドスカートなどにするとメリハリがつきますね。
これは普段着と同じコーディネートの仕方です。
⑸ヒールのある靴を履く
普段、スニーカーやペタンコ靴ばかり履いていると、ヒールのある靴は履きなれませんが、ヒールが少しでもある靴を選んで履くと後ろ姿が姿勢よく美しく見えるのと一つ一つの動作が女性らしく品よく見えます。
卒園式のスーツを入学式に着まわすには
卒園式のあと数週間後には小学校への入学式がありますね。
余裕がある場合には卒園式用、入学式用と別々のものを2つ買えばよいのですが、なんだかもったいない気もしますね。
そこで卒園式で使ったスーツを入学式に使うワザを紹介しましょう。
卒園式にはブラックネイビー、グレーの色のものがおすすめと紹介しました。
そのまま着てしまうと新しい門出にはちょっと暗い印象になってしまいますね。
そこで同じ服を着まわす場合、スカートとパンツを替えたり、ブラウスの色を替えたりすることで、だいぶ印象が変わります。
ブラウスにインパクトがある場合は、卒園式にはジャケットを着て、入学式にはジレを羽織ると軽やかな印象に変わります。
先輩ママたちに聞いてみると、好きな服を自信もって着ることで、同じでも気にしないという意見もありました。
あとは髪型をダウンスタイルにするか、アップスタイルにしても印象が変わりますね。
基本スタイルが同じでも工夫次第でいろいろなバリエーションに変えられます。
その後ママたちとのランチにもアレンジ次第でおしゃれに着こなせるので、お気に入りの1着を準備して着こなして楽しみましょう。
卒園式のNGコーデ【まとめ】
生まれて初めての、節目の式である卒園式。
主役は子どもですが、お世話になった先生方に感謝を伝える大切な日です。
子どもの成長を共に支えあい、励ましあった保護者と子どもの成長を喜び合える場でもありますね。ご自身が納得できる1着を選び、素敵な一日になりますように。