卒園式の先生の服装は何を着たら正解?主役は園児と保護者の方!
卒園式、特にはじめて参加するとき何を着たらよいか迷いますよね。
もし初めて参加するという先生でしたら、先輩の先生にどんな感じの服装にすればよいか率直に聞いてみるのが一番です。
なぜかといいますと、入園式、卒園式はその保育園幼稚園によって雰囲気も全く異なりますし、伝統があったりするので、まずはどのような雰囲気なのか、皆さんどのような服装にするのか聞くことが大切です。

卒園式前に保育士同士話し合っておくのがよいですね。
また、卒園式の場合、卒園するクラスの担任かそうでないかでも異なります。
ふさわしい服装を選び失礼のないようにしましょう。
それでは、卒園式にふさわしい4つの服装について紹介していきましょう。
Contents
卒園式の先生の服装は何を着たら正解?
※最も一般的なスーツの着こなしについて
女性も男性も黒または紺など派手でないスーツを着用するのが一番無難だと思います。
中に着るシャツ、またはブラウス、カットソーも派手でない白または淡い色のものがよいでしょう。
きちんとした印象で厳かな雰囲気にぴったりです。
女性のスーツではスカートかパンツの選択肢がありますが、園ではスカートを進めている園が多いです。
スカートは丈の長さを気を付けてください。あまり短いものは子どものサポートするのに不便ですね。また座ることも多いので、座った時の長さにも注意しましょう。
スーツにはリクルートスーツもありますが、お祝いの場にはふさわしくないのでフォーマルスーツを選びましょう。
※おしゃれに見えるワンピースは?
園であまり服装の決まりがない場合はワンピースを選んで着ることもできます。
ワンピースも色は黒、紺、グレーなどのシックな色合いのものを選び、ジャケットを羽織ってもよいですね。
あまりフォーマルにこだわっていない園では、ワンピースはおしゃれができます。
おしゃれ上級者はワンピースの形が一工夫されたものや、地味な色合いですが、少し柄が入っていたりと個性が出せるかと思います。
しかしワンピースだからといって素材が何でもよいというわけではありません。
麻や綿といった素材はやはりカジュアルすぎてNGでしょう。
※はかまはハードルが高い?
卒園式でのはかま姿は、卒園児の担任の先生の服装と決まっている保育園や幼稚園があります。
逆に全員はかまと決まっている保育園や幼稚園もあるのでやはり事前の打ち合わせが大事ですね。
はかまを着る時には、中に着る着物も選びもポイントです。
クリーム色や藤色、桜色など淡くて優しい色合いにすることで上品な感じになります。
はかまの色は紫や紺えんじなどにすると落ち着いた雰囲気になります。卒園児や保護者よりも目立ってしまわないように色選びにも注意が必要です。
※礼服はふさわしい?
卒園式には、お祝いとお別れ二つの意味がありますので、礼服の参列でも大丈夫です。
特に園長先生は、卒園証書を渡したりお祝いの言葉を伝えたりと何かと前に立たなければいけませんので礼服が最もふさわしい服装です。
しかし、ブラックフォーマルタイプの礼服ですと喪服のイメージがかなり強くなってしまいますね。
ブラックフォーマルを着る場合は中に着るブラウスやカットソーを華やかなものにしたり、コサージュをつけたり、華やかさを演出できればよいですね。
卒園式の先生の服装は?【まとめ】
卒園式の主役は卒園児と保護者です。
卒園式は園児や保護者にとって一生に一度の思い出ですね。
先生の服装は、園児や保護者よりも目立たないように園児たちを引き立たせるような上品で落ち着いた色合いが好ましいですね。
ただ、全体が地味で暗い印象にならないようにコサージュやアクセサリー、髪型にも意識して華やかさを演出するのがよいでしょう。
子どもたちの晴れ舞台である卒園式を迎えるにあたり当日の服装は大切な準備の一つです。その場のふさわしい服装で子どもたちの門出をお祝いいたしましょう。