ベビーカーは赤ちゃんを乗せて、荷物も乗せて、とても便利です。
しかし、夏は特に熱がこもりがちです。赤ちゃんが寝ている、もしくは座っている所が蒸れたり、地面に近いのでアスファルトの照り返しも思っている以上に強くなります。
アスファルトを歩いている時にベビーカーに乗っている赤ちゃんの顔の位置は気温より5度以上高いそうです。気温が30度なら35度、35度なら……。
また、赤ちゃんは大人に比べて体温調節機能が未熟な為、熱中症になりやすいです。暑い寒いも伝えられませんから、周りの大人がしっかり気にかけるようにしなければいけません。
そこで便利なのが扇風機です。様々なタイプが売っていますが、付け方も難しくありませんしベビーカーに熱をこもらないように出来るのでおすすめです。
ベビーカーは想像以上に暑い!
ベビーカーは大人が思っている以上に暑いです。外気温30度の時、アスファルト上を走行時のベビーカー内の赤ちゃんの頭の高さは36度以上になるというデータもあります。
夏の強い日差しを避けるため、日除けなどを使っても地面からの照り返しは避けられません。
36度と言えば大人でも外に出るのに躊躇する程ですよね。大人より体温が高く、体温調節機能が未熟な赤ちゃんには大人以上に過酷な環境なのは歴然です。ベビーカー内で熱中症になり死亡する事例もあります。
大切な我が子が熱中症になったら…そうならない為に対策を考えなければいけません。
ベビーカー、扇風機の付け方は?先輩ママからいい事聞いた!
我が家には子どもが三人おり、全員平熱が37度近くあります。大人より体が熱くて地面から近いところにいたらどうなるでしょう。それもベビーカーに座っていれば背中の風通しが悪く熱を逃がすのが難しいです。
我が家では現在末っ子がベビーカーに乗って移動する事が多いですが、夏の暑い日に遊びながら歩いている姉達と末っ子の汗のかき方は比べ物にならない程です。顔も背中も汗でびっしょり。
快適にベビーカーに乗る為になにかいい方法はないかと考えている時、先輩ママに扇風機の事を聞きました。
詳しく聞いてみると、そのママの子ども達がベビーカーを使っていた頃私と同じようにベビーカーにこもる熱に悩んでいたそうです。そして最近買い物に行った時に、ベビーカーに付けられる扇風機を見つけて良さそうだったので教えてくれたようでした。
早速調べてみることに
家に帰って早速ネットで【ベビーカー 扇風機】で検索するとたくさんの扇風機がありました。
調べた中ではこれらが多く、動くものや目新しいものを触りたがる赤ちゃんの安全が考えられていると感じました。
更に電池式とUSB充電式があったので、生活スタイルに合わせて選ぶ事もできます。
付け方はクリップ式が多く、ベビーカーの屋根や安全バーに挟むだけでいいので簡単です。どこに付けるかでもどのようなタイプにするか変わります。
調べている中で首から下げて使うものもありましたが、子どもが自分で操作する必要があるので、ある程度大きくなってから使うものかなと思いました。首掛け式なら歩いても使えるので、ベビーカーに乗ったり歩いたりする子どもには便利だと思います。
ベビーカーの扇風機!次の夏に向けて検討中です
先輩ママから話を聞いた時は徐々に涼しくなってきた頃だったので、我が家では次の夏に向けていろいろ選んでいるところです。
インターネットはもちろん、西松屋などの赤ちゃん用品店でも見つける事ができますし、家電量販店にもいろいろな種類が売られています。たくさんあって悩んでしまいますが、値段も手頃なものが多いので試しに買ってみようかと思っています。
ベビーカーにこもる熱は扇風機におまかせ!付け方も簡単で使いやすい!【まとめ】
ベビーカー内の暑さとその対策の為の扇風機についてまとめました。
地球温暖化によって自分が子どもの時よりも夏の暑さや日差しが強くなっている現在、「昔はこうだったから…。」は通用しません。
長女はもうすぐ6歳ですが、長女が赤ちゃんの頃より今の方がいろいろな商品がありますし、子どもが元気に過ごせるように情報収集が大切だなと感じました。
熱中症のリスクを少しでも減らせるように他の対策ももちろんですが、【扇風機】是非検討してみてください。