不登校の再発率は?再発を防止方法についても解説!

子どもが不登校になってしまうと親としては非常に心配になるものです

将来のことを思うと不安で仕方ない毎日ですよね

行けない期間もあったけど、なんとか学校に行き始めた!こんな風に喜んだのも束の間で、またしばらく不登校状態ということも実際に多いのも事実です

“せっかく行き始めたのになんでまた不登校になるの?”

“こういうのって自分の子だけなんじゃないの?”

こんな風に親の孤独感も増してきて、子どもにキツく当たってしまってますます自分を責めてしまうのはあなただけではありません

この記事では、不登校の再発率が高くなる原因と再発防止について書いていきます

スポンサードリンク

不登校の再発率や、再発を防止する方法は?原因その①将来の不安を煽ってむりやり行かせた

熱もないし体は元気に見えても、不登校になっている子どもは全体的に心のエネルギーが下がっています

どれだけ楽しいことが外にあったとしても、そもそものエネルギーが低いと行くことさえも難しいです

それは大人でも一緒ですね

見かけがすごく元気に見えるので、大人から見るとつい“嫌なことから逃げているだけ”というように見えてしまいます

だからこそ「学校に行かないと将来大変なのよ!」とか、「行かないと生きていけないんだから怠けている場合じゃない!」と、子どもの不安を煽ってでも学校に行かせようとしてしまうお母さんも実際にいます

子どもも学校にいかないといけないというのはわかっている子がほとんどです

子ども自身も学校に行けないことで不安に思っています

しかし、そこを一番理解してほしい存在の親から、不安を煽られるようなことを言われたら子どもはどう思うでしょうか

不安にあおられて数日は学校に行ったとしても、エネルギーがほとんどない状態で学校に行くのですぐにまた不登校になってしまいます

私が相談を受けたお子さんの中では、100%と言っても過言でないくらいの再発率でした

子どもの不安を煽ることは絶対にやめましょう

不登校の再発率や、再発を防止する方法は?原因② 一度学校に行けるようになったことで過剰な期待をかけてしまった

脅したり不安を煽ったりせずとも子どもの中で“今日はいけそう!”と感じたときには自ら登校するという子も多いです

そんな姿を見ると親としても、子どもの成長を感じられてうれしく思いますよね

でもよくある親の失敗は、帰宅した子どもにあれこれ聞いてしまうこと

「学校どうだった?」

「何か言われたりしなかった?」

「明日も行けそう?」

など、このまま順調に学校に行けるようになってほしいという期待と、不登校に戻る不安からそうしたくなる気持ちもすごくわかります

しかし、子どもも自身も自分でエネルギーがどれくらい溜まっているのか自覚できていないまま学校に行っている場合がほとんどです

そんな中でいろいろ質問されてしまうと、親が学校に行くことに過剰に期待しているように子どもは感じてしまい、親への質問に返事をすることで精いっぱいになってエネルギーを使い果たしてしまいます

そうなると、またエネルギーが貯まるのを待つしかなくなり、結果的に不登校状態が再発してしまいます

不登校の再発率や、再発を防止する方法は?再発防止に必要なことは“待つ”ことと親自身の感情整理

学校に行かない我が子を見て心配になってしまう気持ちもすごくよくわかります

しかし、不登校の子どもを例えるならまさに「充電中の携帯電話」の状態です

ちゃんと充電できていないままで持ち出しても、すぐにバッテリー切れになって電源が落ちてしまいますよね?それと同じことが子どもの心の中で起きています

携帯電話も充電が不十分のまま使うとすぐにバッテリー切れになりますね

同じように、まだ心の充電が十分されていない中で子どもの不安を煽ったり、期待をかけすぎたりしてしまうとダウンしてしまいます

携帯電話も充電ができるまで待つのと同じ

子どもが再び学校に行き始めてもあれこれ言ったり、学校でのことなどを根掘り葉掘り聞いたりせず、子どもが自分から話してくるまで“待つ”ことが必要です

やや冷たく聞こえるかもしれませんが「自分は自分

子どもは子ども」なのです

子どもには子どもの人生があります

自分が育ってきた環境とは全く別の時代を生きているので、たとえ血がつながっていても自分たちと同じようには行きません

子どもが心配になるのは親として当然のことではありますが、心配がゆえに子どもにそれを押し付ける形になっては親子関係まで悪化してしまいます

だからこそ、待つことができるようになるには親自身の感情の整理が必要になります

スポンサードリンク

不登校の再発率や、再発を防止する方法は?【まとめ】

子どもが学校に行かないからと言って不安を煽ったり、不登校だったけど何とか学校に行った子どもに期待をかけ過ぎたりしてしまうと、子どもはエネルギー切れになり、不登校再発となってしまします

そうならないために親にできることは子どもが話してくるまで待つこと

待つためには親自身の感情の整理が必要です

いつも家事や育児に精いっぱいだからこと親の心に余裕がなくなるのは当然です

そんな時だからこそ、親自身が自分の時間を楽しみ、不安や心配で心が埋め尽くされ過ぎないようにしましょう

子どもが望んでいるものの1番は“親の笑顔”です

親自身が自分の人生を楽しんでいる姿を見せることで、子どものエネルギーも自然と早く貯まっていきますよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA