卒園式での祖母の服装、何がいい?おすすめの選び方
卒園児の門出をお祝いする卒園式。
保育園や幼稚園によっては父親、母親の他に、祖父や祖母の参加を許可する場合があります。
もし、参加許可が出て自分の子どもからお呼ばれされたら、孫の大事な卒園式にぜひ参加したい。

そう考える祖母の方、多いと思います。
でも、自分の子どもの卒園式に参加したのってだいぶ前だし、親ではないし、一体何を着ていけばいいのかしら?そうお悩みの祖母の方。
今回は、卒園式における母親の服装の現状から祖母の方が卒園式の服装を選ぶ時のコツをお伝えします。
Contents
卒園式の祖母の服装は?
卒園式における母親の服装の現状
祖母の方が何を着るか悩んだとき、今は卒園式で母親たちは何を着ているのか気になりますよね。
卒園式はセミフォーマルな場です。
一昔前の卒園式での母親の服装は、ノーカラーのジャケットにひざ丈のスカートが一般的であり、色はブラック系、ネイビー系などのダークでフォーマルな色が主流でした。
みなさん、同じような服装をしていました。
しかし、現代は卒園式の服装にも個性を出す時代。
ブラウスとパンツのセットアップやワンピースにジャケットなし、ジャケットのかわりに袖なしのジレ、ひざ丈のスカートではなくロングスカートなど、服装は多様化しています。
色もブラックやネイビーだけではなく、ホワイトやグレー、ベージュやピンクなど様々。
現代の卒園式の服装はこれが主流というものがありません。
卒園式はセミフォーマルな場であることをわきまえた上で、祖母の方もお気に入りの服装を選んでみましょう。
アイテムを1つ買い足しするのがおすすめ
卒園式の服装を選ぶ際、今後あまり使うことがないかもしれない卒園式の服、全身揃えるのは避けたいとお考えの祖母の方。
特に、ジャケットは買っても今後着る機会がないという人、多いかと思います。
そんな祖母の方におすすめなのが、普段着るボトムスに合わせて1つトップスを買い足すことです。
カジュアルな印象になってしまう綿素材や麻素材以外のブラックまたはネイビー、グレー、ベージュといった基本色のパンツやスカートをお持ちではないでしょうか。
無地で装飾のないもの、ウエストゴムでもかまいません。
もしお持ちであれば、華やかなトップスを1つ買い足してはいかがでしょうか。
レース模様のブラウス、パールのついたブラウス、ボリュームのある袖が特徴的なブラウス、シフォン素材のブラウスなど。
華やかなトップスを着れば、ジャケットなしでも卒園式にぴったりです。
トップスを1つ買い足すだけなので、金銭的にもありがたいですね。
華やかなトップスを1つ持っておけば、家族やお友達とのお食事会や旅行でも活用することができます。
少し華やかさが足りないと思ったら、ネックレスやイヤリング、コサージュなどの小物を1つ身に付けるだけでも変わるでしょう。
卒園式用の服装を一式揃えたくないという時におすすめの方法、ぜひ実践してみてください。
母親の服装と被らないように
もう一つ、卒園式の服装選びで祖母の方が気をつけると良いことは、卒園児である孫の母親と服装を被らないようにすることです。
親類なので、一緒に並んで立つ、座る、写真を撮ることがあります。
そんな時、孫の母親と服装が被っていたら嫌ですよね。
解決方法としては、事前に孫の母親からどんな服を着るのかリサーチすることです。
聞くのも良いですし、卒園式の服を一緒に買いに行くのも良いでしょう。
また、孫の母親よりは目立たない服装を心がけてください。
特に、派手な色のアクセサリーやゴージャスなアクセサリー、多数のアクセサリーを身に付けるのは避けた方が無難です。
卒園式は卒園児がここまで育ててくれた感謝を親に伝える場でもありますから、祖母は母親より目立たないようにしましょう。
卒園式での祖母の服装の選び方【まとめ】
卒園式での祖母の服装の選び方、どうだったでしょうか。
・現代は卒園式の服装にも個性を出す時代。一昔前とは違い、卒園式の母親の服装は多様化している。
・卒園式用の服装を一式揃えたくないという人は、普段着ているお手持ちのパンツやスカートに華やかなトップスを1つ買い足すのがおすすめ。
・卒園児である孫の母親の服装と被らないように、母親に聞く、一緒に買い物に行く。
・母親よりは目立たない服装を心がける。
孫の卒園式に参加する機会なんて、そう滅多にあることではありません。
お呼ばれされたらラッキーです。
セミフォーマルな場を意識したお気に入りの服装を身にまとい、喜ばしいお孫さんの成長をお祝いしましょう。