2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園お弁当の【デザート】って何を入れているの?ゼリーや缶詰は入れて良い? 幼稚園のお弁当作りでサブで付いてくる物喜ばれているもの それはデザートです 大人でも、付いてたら嬉しいですよね ついついコンビニ弁当ですませてしまう時に、午後頑張る為にとかいって買ってしまいますよね そのデザート、子ども […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園お弁当の【保冷剤】の入れ方は?いつからいつまで入れる? 幼稚園が始まってお弁当問題が出てくる 中身のおかずのことで悩み、キャラ弁にしなくてならないのかまで悩み通す事は、お弁当を作る上で毎度ついて回るであろう しかし、サブ的に問題でついて回る問題と言えば、お弁当が、腐ってしまわ […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の運動会の【持ち物】リスト!持っていくと便利なアイテムは? 幼稚園の運動会にお弁当は親子で食べるので必要ですと書いてあるが、その他には何も書いていない事が多い 何を持っていけば良いんだろう?と夫と考えます そして最近の運動会は必要以上の場所取り禁止の為に、ビデオカメラの三脚も禁止 […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園で【Line禁止】もある?ママ友やグループ内でのトラブルとは? 幼稚園に入ると、ママ友同士のlineグループがあって入る入らない問題があったり、マウンティングがてらイジメがあったりがあるよと聞いた事がある 実際に朝の情報番組だけでなく、やられたという話しも聞くので聞かれたらどうしよう […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園無償化の【上限】とは?幼稚園無償化による社会現象と親の気持ち 2019年10月から幼稚園の無償化と幼稚園就園奨励費補助金の大きな違いといえば、所得制限がなくなった事だ この所得制限がなくなったことにより、3−5歳の子どもをもつ親にとってはとってもラッキーな事だ 夫婦ともに共働きの場 […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の終了時刻は【何時まで】許される? ワーキングママである私は幼稚園のお迎え時間はとてもシビアであった 14時の正規のお迎え、17時の第一回目の延長お迎え、19時までの最終お迎えの3段階に別れており、最終のお迎えに1分でも間に合わなかったら+2000円の罰則 […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の【運動会のお弁当】はどんなお弁当?おにぎりかサンドイッチどっち? 幼稚園の運動会の親子大イベントといえば「親子でお昼ご飯を食べる」です 幼稚園の運動会って、初孫であればおじいちゃん、おばあちゃんもはりきってくるので、お弁当をたくさん作らなくてはなりません こんな運動会という大イベントに […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の【お弁当おかず】作り置きでかわいい冷凍ものはないのか? 幼稚園の説明会できになる点は、食事やおやつと言った食育に関する点があるだろう お昼ご飯は幼稚園によっては毎日お弁当や週に2−3回お弁当と決められているでしょう 保育園でも、遠足や運動会にはお弁当を持っていかなければならず […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の【説明会】きて行くのに相応しい服装は? 仕事で育休産休を取っているママさんでなければ、保育園以外の選択肢になるので、幼稚園の活動は必須になって来ると思います プレ保育やらプレのプレ保育やらで、産まれてすぐにでも住んでいる地域の幼稚園探しをして情報収集をしなくて […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園無償化により【専業主婦は減る】のか?認可外や預かり保育はどうなる? 2019年10月から幼稚園の無償化と幼稚園就園奨励費補助金の大きな違いといえば、所得制限がなくなった事だ この所得制限がなくなったことにより、3−5歳の子どもをもつ親にとってはとってもラッキーな事だ 夫婦ともに共働きの場 […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 プレ幼稚園の【かけもち】はあり?知っておきたいメリット・デメリット! 幼稚園なんてまだまだ先の話と思っていたら、周りのママ達が幼稚園選びの話をしだして焦りを感じているママもいるのではないでしょうか 実際私の周りでは、子供が1歳の時にもうその話で持ちきりになっていました 我が子が初めて通う幼 […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の【卒園式で親が泣く】のは恥ずかしい?対策方法を考えてみた! 幼稚園集大成の卒園式前のことです 新年度に向けた小学校に行く準備と、卒園式で幼稚園終了の息子の荷物の整理をしていました 兄妹もいない為幼稚園にくることは無いし、幼稚園グッツはまとめて下の兄弟がいるご家庭へ たくさん幼稚園 […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園を【休む理由】が、旅行などの私用はありかなしか? 良く小学校を家族旅行の為に私用でお休みするといった事に抵抗があるか?と新米ママからの質問がありあますが、私はありません そして、家族の幼稚園を休ませるのに抵抗はありますか?の質問は、もっと抵抗がありません ただし、幼稚園 […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 保育園・幼稚園の【見学はいつから】?選ぶのは秋になってからじゃ遅い 私はワーキングママ 病院勤であったため、子供を1時間100円で託児室に預けられ働けるという最大のメリットがありました 託児室では、生後2カ月からお世話になってなる事が出来る為、保活とは無縁でした 1時間100円にもなると […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園のお弁当は【キャラ弁じゃない】?キャラ弁以外のかわいいおかずって? 幼稚園行事についてやって来るのは「お弁当」 私の子供が通っていた幼稚園は毎日園給食がでるところに通っていました 理由は週1や2とお弁当があるのはネックになるので、お弁当がないっていうのが魅力的でこの幼稚園に通わせようとも […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の【無償化はずるい】!幼稚園無償化以外にも税金の使い道もあったのでは? 幼稚園の無償化が始まった事について、どういう物か?というのがきになる所 恩恵を受ける家庭とそうでない家庭があれば、恩恵を受けなかった家庭は「ずるい!」という感情になっても不思議はありません どういうものかというと、201 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園でのプール【髪型】はどうしてる? 最近の幼稚園は、プールが併設されていたり、外部のプールへ行ったり、一年中プールを楽しむ所も増えています 私の子供達も、プールが併設されている幼稚園に通っていたのですが、着替えは出来るか、タオルできちんと拭けるかといった不 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 幼稚園 幼稚園の【無償化】今年の年長の対応は? 2019年10月、幼児教育・保育の無償化が始まりました あれだけ騒がれていたのに、消費税増税の話題が増えてきて、何となく埋もれた感じがしましたが、ちゃんと始まっています とはいえ、今年度もあと半年、年少・年中はともかく、 […]