卒園の時に担任の先生へのメッセージを親から送る時には何を書けばいい?
卒園式は子供の成長が喜ばしいことである反面、担任の先生とお別れするのはさみしい気持ちになります。
いままで親子ともにお世話になった担任の先生にはお礼の気持ちも伝えたいですよね。

そんな時にはお世話になった担任の先生へのメッセージを親から送ってみませんか。
感謝の気持ちを込めたお手紙を書いて卒園式の時にお渡ししてみましょう。
お手紙を書くのも良いですが、忙しい先生の為に最後の連絡帳に短文で感謝の言葉を添えるのも良いと思います。
Contents
卒園時に担任の先生へのメッセージを贈るときのポイント
やはり担任の先生へのメッセージで何よりも伝えたいのは感謝の言葉ですよね。
感謝の言葉は文章の1番最初に伝えるのがいいと思います。
そのあとに子供たちとの具体的な思い出や親として先生に助けられたエピソードなどを書いていきます。
お子さんにも協力してもらい幼稚園で先生と一緒に遊んだことや困ったときに助けてもらったことなどを聞いて、メッセージに反映させましょう。
最後はお世話になった先生への応援の言葉や気遣いの言葉で締めるのが良いと思います。
お子さんに先生の似顔絵を書いてもらうのも良いでしょう。
先生と子供が一緒に写っている写真があれば切り取ってお手紙に貼っておくのもおすすめです。
きっと素敵な思い出の品物になってくれると思います。
卒園時に親から担任の先生へのメッセージの例文
例文をのせておきます。
参考にしてみて下さい
*例文1
○○先生ありがとうございました
○○先生のおかげで引っ込み思案だった△△も、この1年で自信をつけることができました。
おかげで毎日楽しく幼稚園に通うことができたと思います。
△△は先生と一緒に工作するのが大好きでした。
先生との出会いは私たち親子にとってかけがえのない物だったと思います。
本当にお世話になりました。
今後の先生方、そして□□幼稚園のますますの発展をお祈りしております。
*例文2
○○先生1年間大変お世話になりました。
やんちゃな△△に、○○先生が優しく接してくださったおかげで、この1年で△△はとても成長することができました。
苦手な野菜も食べることが出来るようになりました。
優しい先生に担任してもらえて嬉しく思っています。
本当にありがとうございました。
先生もどうぞお体にはご自愛ください。
*例文3
○○先生へ1年間ありがとうございました。
いつも優しく温かく見守ってくださった○○先生のおかげで、△△も安心して元気に幼稚園に通えました。
△△は○○先生のおかげでとても優しい人間に成長してくれると思います。
先生の人の心に寄り添う指導のおかげでひらがなもかけるようになりました。
大変感謝しています。
先生方皆さまのご健康、ご多幸、ご活躍をお祈りしております。
連絡帳でお礼を伝えるなら
あらたまって手紙を書くのは苦手というママやパパもいると思います。
そんなときは連絡帳に今までの先生に対する感謝の気持ちやお礼の言葉を短めに書いておくだけでもいいと思います。
せっかくなので連絡帳に関する例文をのせてみました。
*例文1
今日までありがとうございました。
お迎えに行き、家に帰ってきてから連絡帳を読むことがとても楽しみでした。
この連絡帳は一生の宝物です。
*例文2
先生には大変お世話になりました
子供の様子が分かる連絡帳のやり取りもとても楽しみでした。
本当にありがとうございました。
卒園時担任の先生へのメッセージ【まとめ】
担任の先生へのメッセージを考えていると、別れが寂しくなってきてしまうかもしれません。
そんなときはポジティブな言葉をたくさん書いて明るい気持ちで次のステージに進んでいけるような文章を心がけると良いと思います。
メッセージを書くときに1番大切なのは感謝の気持ちです。
今までの先生との楽しかった思い出や、お世話になった出来事を思い出して感謝の心を込めて書いてみましょう。
上手く書こうとし過ぎずに書いてみてください。
素敵な卒園メッセージをプレゼントできるといいですね。