卒園式での在園児の服装、どうする?男の子・女の子別の服装の選び方
卒園児の門出をお祝いする幼稚園や保育園の卒園式。
とても喜ばしい卒園式ですが、幼稚園や保育園によっては在園児や在園児の親が出席を求められるケースがあります。
卒園式はセミフォーマルな場であり、卒園児は園服を着ない場合、スーツが一般的です。

卒園児の服装はなんとなく想像がつきますよね。
では、在園児は園服を着ない場合、何を着ればいいのでしょうか。
今回は、卒園式でのおすすめの在園児の服装を男の子・女の子別に紹介します。
卒園式の在園児の服装は?
男の子の場合
男の子の場合、卒園児はジャケットにパンツといったスーツが一般的です。
ジャケットの中はカッターシャツを着て、その上にベストを羽織ることもありますし、ネクタイやリボンをつけることもあります。
在園児の服装は卒園児と被らない、卒園児よりも目立つことのない服装にしましょう。
まず、いかにもスーツを連想させるジャケットやベスト、ネクタイ、リボンは避けます。
ジャケットやベストの代わりにおすすめなのが、セーターやカーディガンです。
ただし、セーターやカーディガンはどんな物を選ぶかによって、カジュアルな装いになるので注意が必要です。
卒園式では、ハイゲージという網目の細かいタイプがおすすめです。
ハイゲージはつるっとした見た目で光沢も感じられ、品があります。
反対に、モコモコした素材の物はほっこりした感じになるので避けましょう。
また、柄物や赤や黄色といったビビットな色は避け、ブラックやネイビー、グレーまたはベージュといったフォーマルな色を選ぶと良いです。
色に関しては、このあと解説する他のアイテムにも同じことがいえます。
もう一つのパターンとしてはセーターやカーディガンの中はカッターシャツやポロシャツがおすすめです。
襟なしのカットソーを着ると、肌着のようで卒園式にはふさわしくありません。
パンツはスーツ地でも良いですし、無地の細身のチノパンなら大丈夫です。
靴下は柄物を避けましょう。
靴は卒園式を建物の中で行う事がほとんどであり、その場合は上履きを着用するため、あまり気にしなくても良いでしょう。
女の子の場合はどうする?
女の子の場合、卒園児はジャケットとブラウスとスカート、またはジャケットとワンピースが一般的です。
女の子の場合も男の子同様、在園児の服装は卒園児と被らない、卒園児よりも目立つことのない服装にしましょう。
ジャケットは避け、代わりにカーディガンを羽織ることをおすすめします。
男の子同様、モコモコした素材の物は避け、ハイゲージのカーディガンが良いです。
また、多少デザインのあるカーディガンでも大丈夫といえます。
透かし模様やフリルがついた物など、あまり派手なデザインでなければ良いでしょう。
色もビビットな色を避ければ、フォーマルな色でも良いですし、女の子ならパステルカラーもおすすめです。
もう一つのパターンとしては、ブラウスやワンピース、スカートやキュロット、靴下もカーディガン同様、派手なデザインや色でなければそこまで気にしなくても良いといえます。
高級感のあるツイード素材や派手なシフォン素材は避けましょう。
カーディガンの中はブラウスの他に、メロウの襟や袖のカットソーやハイネックのリブカットソーがそこまでカジュアルではなくおすすめです。
靴は男の子同様、あまり気にしなくても良いです。
髪飾りはあまり派手ではなく、数が多くなければつけても大丈夫でしょう。
卒園式の在園児の服装は?【まとめ】
卒園式での在園児の服装選びについて、参考になったでしょうか?
<男の子の場合>
・ジャケットやベスト代わりにセータやカーディガン、中はカッターシャツやポロシャツがおすすめ。
・パンツはスーツ地や無地の細身のチノパンを。
・フォーマルな色を選ぶ。
<女の子の場合>
・ジャケットの代わりにカーディガンがおすすめ。
・透かし模様やフリルなど、多少デザインが入っていても良い。
・フォーマルな色だけではなく、パステルカラーもおすすめ。
・ツイード素材やシフォン素材は避ける。
・カーディガンの中はブラウスだけではなく、メロウカットソーやハイネックのリブカットソーがおすすめ。
在園児の服装選びで一番大事なことは、卒園式では卒園児が主役だということです。
それを忘れることなく、在園児の服装を選びましょう。