3歳児のご飯食べないイライラを解決!今日から試せる対処法とは

3歳児といえば、理解できる言葉がどんどん増え表現が豊かになりコミュニケーションがスムーズになってくる一方、自己主張が強くなり自分の気持ちを押し通したり気分に左右されやすかったりと、いわゆる「イヤイヤ期」に悩む時期ですよね。

このころの子どものトラブルの一つに

「好き嫌いが多くてご飯たべない」
「遊び始めたり立ち歩いたりして食事に集中してくれない」
「なかなか食事が終わらずイライラしてしまう」

などの【食の悩み】があります。

栄養が偏ると成長に影響はないか、好き嫌いを直さないと食べられないまま育ってしまうのではないかと心配になりますが、偏食や小食はこの頃の子どもに多く見られる現象で、決して珍しいことではなく、多くのパパやママが頭を悩ませてきた問題なのです。

では、なぜこの頃の子どもにご飯食べない子が多いのか紐解いていこうと思います。

スポンサードサーチ

3歳児がご飯食べないからイライラ!その理由とは

3歳児がご飯食べないのには様々な理由があり、どんな子も気分や体調によって日々変化しますが多くは以下の場合があります。

*食事に集中できない

3歳ごろになると、遊びのパターンも増えテレビやおもちゃなど食事以外に意識が向きがちなので、一つの物事に対して集中力を長く保つことはまだまだ難しいです。

また、自分で食べたいのにまだスプーンやフォークなどうまく扱うことができずにイライラしたり食事の前に起こったことに気持ちを引きずられたりと、気分に大きく左右されがちです。

*好き嫌いができてくる

いろいろな料理や食材に触れていく時期で、ご飯だけでなくおやつの楽しみも覚えてくると当然好き嫌いができてきます。

また、初めて食べるものや普段から食べ慣れていない味や形のものは警戒し口に運ばないということもよくあります。

*もともと小食や食への興味が薄い

3歳ごろになると一度の食事で食べられる量も増えてきますが、もともと小食の子どもは間食でお腹がいっぱいになってしまい食事の時間にお腹が空かないなんてこともあります。

また、食への興味が薄い子は食べられる食材の種類がなかなか増えず同じようなものばかり食べたがるということも少なくありません。

*パパやママに甘えたい、振り向かせたい

離乳食のころとは違い、フォークやスプーンが自分で使えるようになり食事の介助がだんだんと必要なくなってきてパパやママは少し楽になりますよね。

しかし、「パパやママにかまってほしい」「自分を見てほしい」というイヤイヤ期の子ども特有の意思表示で、自分でできることもできないと言ってみたり「イヤ!」と突き放してみたりということはよくあります。

3歳児がご飯食べないからイライラ!対策方法

*食事のルールを作る

テレビやおもちゃに気を向けがちな子は、テーブルの周りや視界に入るおもちゃを片付けてから食事をスタートしたり、時間がかかりすぎてしまう子は食事にかける時間を決めたりと食事のルールを作ることで、遊びの時間と食事の時間に区切りをつけやすく、集中しやすくなります。

*簡単にでも変化をつけてみる

同じ料理でも普段食べる量より少々少ない量で盛り付けるだけで、目の前のご飯を完食できたという成功体験となり、パパやママに褒められた喜びや食べ切った達成感が、食の意欲向上に繋がることがあります。

また、食材の形や盛り付けるお皿を変えるなどの視覚的な変化をもたせることで子どもの興味を引きつける場合も。子どもの好きなキャラクターのピックを刺したりお弁当用のカップに乗せたりという方法であれば簡単に取り入れられますよ。

*楽しい時間と思うように誘導してみる

絵本を読んで食べ物への興味を引き出してみたり、食べ物の大切さを教えてあげたりということも良いですが、3歳児はまだまだ理解を深めることは難しいですよね。

例えば、恐竜が好きな子どもには「草食恐竜みたいに葉っぱのお野菜を食べてみようよ!」と誘ってみるなど何でも良いです。

その子の興味のあることをうまく取り入れることでまずは食べること自体が楽しいことだと思わせてみましょう。

特に、自分でやりたいという気持ちの強い子や大人のマネをすることが好きな子は料理や配膳のお手伝いをお願いして気分を上げてみるのも良いですね。

要注意!逆にやってはいけないこととは

*イライラして怒鳴ったり、嘘をついて無理に食べさせる

工夫して作った料理を一口も食べてくれなかったり、吐き出されたりするのを見ると悲しくなったりイライラしてしまうのは当然ですが、イライラした口調で接したり怒鳴ってしまえば子どもにとって食事の時間が「楽しくない」「怒られる時間」という印象だけになってしまいます。

また、嘘をついたり無理に食べさせたりすることで慣れない料理や食材への警戒心をより増幅させ、パパやママの言葉への信用も失いかねません。

冷静に、落ち着いたトーンで気持ちを伝えるようにしましょう。

*急かす、または食べ終わるまで放置

なかなか食べ終わらないからといって急かしたり、逆に食べ終わるまで放置したりしてしまうと、パパやママにかまってほしい、甘えたいという気持ちが大きくなり余計に食事への集中力が失われてしまいます。

食事にかける時間を決めて、完食できなくても食事を終わるタイミングを作ることによってパパやママだけでなく子どもの精神的な負担軽減に繋がります。

スポンサードサーチ

3歳児がご飯食べない!イライラする際の対処法【まとめ】

3歳児は、自我が強くなり人との関わり方や物事への取り組み方を様々な方法で学ぶ時期です。

栄養満点のご飯をたくさん食べてほしいパパやママの気持ちを理解させることも、子どもがご飯食べない詳細な理由を知ることもまだまだ難しいですが、食事を楽しいものと認識して成長することで、その先に食の興味の広がりや挑戦心に繋がります。

まずは、パパとママが笑顔で過ごせることが一番。これも一つの成長の過程と捉え、上手く付き合っていけると良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA