お七夜のご飯は宅配で出来る?祝い膳の出前やケータリング、通販も紹介!

お七夜は、赤ちゃんが産まれて7日目に行うお祝いイベントです

この初めてのお祝いを出産前から楽しみにしているパパママも多いことと思います

お七夜では集まったメンバーでお祝い膳を囲みますが、産後7日で静養を要するママがすべての料理を作るというのはあまり望ましくありません

また、必ずしもママが料理が得意だとか、ママが料理をすべきだという前提もいまどきの考え方ではありませんよね

そもそも、お祝い膳は必ず手作りをするというものではありません

ぜひ、宅配のお祝い膳をおいしく賢く利用しちゃいましょう!

スポンサードリンク

お七夜のご飯を宅配や出前で!

お七夜のご飯を宅配や出前でとる場合、仕出し弁当がおすすめです

仕出し弁当は地元の料亭や料理屋さんで扱っていたり、ちょっと値の張るお弁当専門店でも扱っています

「仕出し」で検索すれば必ずヒットしますので、メニューと値段で選びましょう

仕出し弁当は和風の味付けが美味しくて、産後の体にとても優しいお味です

ここで、仕出しではありませんが、全国チェーンのお店でお祝い膳やその一部を宅配や出前が可能なところをご紹介してみます

料理屋さんの仕出しほどではないかもしれませんが、あまりお金をかけずに手軽にお祝いをしたい方にはぴったりだと思います

セブンミール

品数と種類は限られますが、慶事用の「ごちそう膳」があります

しかも1,500円とかなりお値打ちです!

少し足りないものもありますが、鯛はスーパーで調達してお吸い物は家で作ればいい感じになりますね

梅の花

こちらは3,000円前後で、風呂敷に包んだイベント用のお弁当があります

品目も多いです

こちらも鯛や汁物はないので、それだけプラスすればOKですね

どちらも全国的に知られているので探しやすいですし、これまでに利用した人の口コミなどを見ることもできますね

自分のお七夜のイメージに合うお店、合うお料理を宅配できるといいですね

お七夜のご飯をケータリング?

お七夜のメンバーがパパママだけでなく、パパママの両親や兄弟も一緒にお祝いをするという場合は、ケータリングという手もありです

仕出しなどと違い、大皿で提供されてそれを囲む、という感じです

最低注文人数が決められている(例えば5名以上など)ことが多いですが、パーティーのような華やかさがあります

メニューも一部変更が効いたりするところもあり、便利ですね

ただ、個人ごとに分けていない大皿料理は、コロナ禍の現在ではリスクがある可能性もありますので、十分注意してください

お七夜のご飯を通販で!

最後に、通販でのお祝い膳の準備について紹介していきましょう

冷凍やレトルトなどの形で料理が届き、解凍して食べるという流れです

このため、前々日や前日に届くように、などのお願い事項がある場合もあります

我が家もお祝い膳は通販で注文しました

使ったのは、「楽天」です

「お祝い膳」で検索するとお食い初め用のものが多いですが、基本的に料理自体は大きく変わらないので(お七夜専用のメニューがあるわけではないので)、お食い初め用の付属品(歯固め石など)がないものを選べばちょうどよいと思います

また、おせちを通販で購入するのと同じように、ちょっとした有名料理屋や地域の美味しいお店などでお祝い膳を扱っているところもありますので、そこで購入するというのもありだと思います

スポンサードリンク

お七夜のご飯は宅配で出来る?【まとめ】

お七夜でのご飯を宅配利用する場合について、いろいろな方法を挙げてみました!

自宅で準備するとなるとなかなかに大変ですが、宅配を利用すればクリックだけでOKです

昔は宅配といってもほとんど「仕出し屋さん」しかなかったのでお高いイメージもあったかもしれませんが、今は多様な商品やサービスが展開されていますので、そんなにお金をかけなくともお祝いをすることが可能です

パパママと赤ちゃんだけでお祝いをする場合は特にあまりかっちりとした食事を想定していなかったりもするでしょうし、そんな時にも出前や通販は便利ですよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA