お宮参りで着る着物は【赤ちゃん本舗】で揃う?レンタルor購入、どっちがおすすめ?
生まれて1ヶ月のお宮参り、赤ちゃんには何を着せますか?
ただでさえかわいい我が子、晴れ着なんて着せたらきっといろんな人に見せびらかしたいくらいかわいいに違いない!晴れ着を着た我が子を想像して楽しんでいるママも多いと思います
お宮参りと言うとなんとなく着物のイメージが強いですが、ベビードレスも捨てがたい
ここでは、多くのママが使うであろう赤ちゃん本舗で購入することを想定して、着物とベビードレスを比較してみたいと思います
そして、もし購入ではなくレンタルするとしたらどんな選択肢があって金額はどれくらいになるのかもあわせて説明したいと思います
- お宮参りの着物を【通販】で安く入手できるのはどこ?女の子男の子おすすめ!
- お宮参りママは【パンツスタイル】でも大丈夫?夏と冬の注意点は?
- お宮参りの写真で【安い】のは?全国展開のスタジオでおすすめをご紹介!
- お宮参りの【着物の掛け方】は?男の子の着物と女の子の着物、どう選ぶ?
- お宮参りに必要な【お金や包み方】は?初穂料の封筒や書き方マナーをご紹介!
- 子どものお宮参りの着物に【紐がない】?事前準備と産着の着せ方をご紹介!
- お宮参りの服装、【祖父母】の場合は?和装か洋装か季節に合わせてご紹介!
- お宮参りの【参加者】は?兄弟、祖父母・・・どこまで呼ぶの?
- お宮参りのママの服装は【gu】で揃う?ワンピースの選び方とは?
- お宮参りのレンタルは【スタジオアリス】で出来る?値段や内容などご紹介!
- お宮参りは【友引】がベスト?いったい六曜のどれが良いの?
- お宮参りのママの【スーツ】はどうする?レンタルが安くてコスパが良いって本当?
Contents
お宮参りの着物は赤ちゃん本舗で揃う?赤ちゃん本舗での買い物
赤ちゃんのものを買い揃えるのに、一番手っ取り早いのが赤ちゃん本舗
もちろん他にも赤ちゃん用品を扱う店はたくさんあり、安さや服の多さではバースデイや西松屋が優れているのですが、店頭・オンラインを含め、「赤ちゃんに関するどの分野にも強い」のが赤ちゃん本舗です
私も出産前に赤ちゃんに本舗に行って買い物をして、カードも作りましたし、その時にいろんなアイテムをプレゼントしてもらいました!
お宮参りの着物を赤ちゃん本舗で購入する場合は?
さて、赤ちゃん本舗でお宮参り用の着物を購入する場合ですが、実は品揃えはあまりありません
2020年9月現在でオンラインショップを検索した結果、男の子用と女の子用、それぞれ1点ずつしか見当たりませんでした
男の子用が46,000円(税抜)、女の子用が29,000円(税抜)と価格に差がありますが、見た目はお宮参りと言えばこの柄!という王道のものになっています
お宮参りのベビードレスを赤ちゃん本舗で購入する場合は?
では、ベビードレスはどうでしょうか
赤ちゃん本舗のオンラインショップで同様に検索すると、13点見つかりました
価格は2,900円~10,000円(税抜)とやや幅があります
2点セットか3点セットで、いずれも帽子付き
レースがあしらわれたものやベストがついてカッコいいものもあります
着物に比べるとお手頃で選択肢は多いようです
お宮参りの着物をレンタルする場合、どこがおすすめ?
もっと色々な柄から安い着物を選びたい!という場合はレンタルがおすすめです
着物のレンタルで有名なwargo(https://kyotokimono-rental.com/formal)だと、男の子の着物が71点あり、3,900~11,900円(税抜)でレンタルできます
色は黒だけでなく、紫や青、モスグリーンもあります
また、女の子の特権という雰囲気だった淡い色も揃っていて、見ているだけで楽しくなります
一方、女の子用の着物は162点もあり、こちらもレンタル価格帯は同じです(2020年9月時点)
王道の赤やピンクに加え、山吹色に白に青、緑、とこちらもカラーバリエーション豊富です
うちは娘がいるので(といってももう少しで1歳なのですが)、もし着せるなら・・・とついつい想像力をたくましくさせてしまいました
お宮参りのベビードレスをレンタルする場合はどこがおすすめ?
次に、ベビードレスのレンタルです
ベビー用品のレンタルを扱うNicebaby(https://www.nicebaby.co.jp/)だと14点あり、女の子用はフリルやレースがふんだんに使われたものになっています
男の子用はベストとズボンがついて、カッコいい感じに仕上がっています!
料金は1日で2,200円程度、3日で6,600円程度となっています
お宮参りの着物を購入するかレンタルするか?
購入するかレンタルするか、迷うところだと思います
着物の場合、単にコスパだけで考えればレンタルが最強なのですが、自分が使うもののようには考えられません
やはり赤ちゃんなので、かなり汚してしまったらと思うとレンタルしにくかったり、逆に誰かが着せて汚したかもしれないものを着せたくない、という人もいるでしょう
あるいは、着物の質にこだわりたい人は購入が一番です
そういったこだわりなどはないけど、兄弟を作る予定だからとか、親戚やママ友とシェアするから購入しても損にならないという場合もあるでしょう
ベビードレスの場合は逆に、購入してもあまり大きな出費にはならないので、購入の方がベターかもしれません
また、退院時にも着せるという場合にはもしレンタルだと2回レンタルするか長期間借りることになり、あまり現実的ではありません
こういった場合も、ベビードレスならば購入の方が適しているのではないでしょうか
なお、レンタルの場合、フォトスタジオでレンタルできるということもありますので、調べてみて損はないと思います
ただ、着物にせよドレスにせよ、家に残ってしまっても処分に困る、という場合もあると思います
ベビーベッドなど大きめの家具は物理的な意味で特にそうだと思います
が、衣服の場合は気持ちが入ってしまって捨てられないということが多くありますよね
私は初めて着せた肌着がなかなか捨てられなくて困りました(涙)
後々思えば、そんな気持ちになってしまう時間とエネルギーがもったいないと思いました
服を惜しむ気持ちなんか持つくらいなら、その時の自分の赤ちゃんをかわいがったほうがよっぽど生産的です(笑)
そういった意味で、レンタルの方があっさりとして楽なのかも、と思いました
- 子どものお宮参りの着物に【紐がない】?事前準備と産着の着せ方をご紹介!
- お宮参りのレンタルは【スタジオアリス】で出来る?値段や内容などご紹介!
- お宮参りで納める【お金】の書き方とは?封筒や袋の書き方のマナーってあるの?
- お宮参りはどの【時間帯】が最適?夏や冬はどうしたらいい?
- お宮参りのママの服装は【gu】で揃う?ワンピースの選び方とは?
- お宮参りには【ベビードレスのみ】で大丈夫?ベビードレスの選び方は?
- お宮参りのママの服装は【ユニクロ】で揃えられる?夏と冬で揃えられる服は?
- お宮参りの食事会、【自宅】ではどんなメニュー?手作りと仕出しのメリット・デメリットとは?
- お宮参りの【着物の掛け方】は?男の子の着物と女の子の着物、どう選ぶ?
- お宮参りママは【パンツスタイル】でも大丈夫?夏と冬の注意点は?
- お宮参りの服装、【祖父母】の場合は?和装か洋装か季節に合わせてご紹介!
- お宮参りの着物を【通販】で安く入手できるのはどこ?女の子男の子おすすめ!
お宮参りで着る着物は赤ちゃん本舗で揃う?【まとめ】
お宮参りに何を着せるのかは本当に悩みますよね
写真にも残るし、両親に見せたりもするし、何が喜ばれるのだろうと考えたりもすると思います
着物とベビードレス、購入の場合とレンタルの場合とを見てきましたが、どちらもメリットがありますね
ママだけでなくパパの意向、ゆくゆく子どもが喜ぶのはどっちだろう、など色々と考えて選んでみてください
確実に言えることは、どちらを着せても我が子が数倍、いや数百倍かわいく見えるということです
お財布に余裕がある場合は両方、なんて人もいると思います
ぜひ、赤ちゃんのおめかし姿を写真にも記憶にも残してください