離乳食を自分で食べるスプーンはいつから使う?

「スプーンとかフォークっていつから使うの?」
「いつから自分で食べるの?」

このように子どもの食べさせ方に悩むママさん、パパさんもおられるかと思います。

手づかみ食べを始める頃から段々スプーンやフォークに興味を示すようになりますよね。

では、いつからスプーンなどを使って自分で食べるようになるのでしょうか?

またそうなるためにどのような準備が必要なのでしょうか?

今回は離乳食を自分で食べるようになるためのポイントと練習に最適なメニューについてお話します。

スポンサードサーチ

離乳食を自分で食べるスプーンはいつから使う?

スプーンはいつから使うのか。

それは1歳頃です。

手づかみ食べを始める頃に並行して練習を始めましょう。

子どもによっては手が汚れるのが嫌いで自分で食べることを嫌がる子もいます。

そんな子は手づかみ食べをさせずにスプーンだけを使わせればいいのか。

それは違います。

手づかみ食べには手づかみ食べでしか得られないメリットがあります。

スプーンを使って食べるメニューと手づかみ食べで食べるメニューの両方を用意してあげるようにしましょう。

例えばパンとヨーグルトです。

パンは手づかみ食べに最適なメニューです。

ヨーグルトは少しとろみがついているためスプーンですくいやすいです。

初めは上手く使えず机や服が汚れてしまいがちです。

そこは仕方ないと割り切り、見守ってあげましょう。

またスプーンを使う時は反対の手でお皿を抑えることを覚えられるようにするとより良いですね。

初めは大人がサポートをして食べる時はお皿を抑えることを教えてあげましょう。

今回お伝えした時期はあくまで目安です。

「絶対いつからスプーンを使ってください」と断定するものではありません。

子どもの成長に合わせて調整してあげてください。

離乳食でスプーンを使うメリット

スプーンを使うメリットは手の発達を促すことです。

スプーンを使うためには手や指の力を使います。

大人からすると「握るだけで簡単じゃん」と思うかもしれません。

しかし子どもからしたらとても難しいことなんです。

きっとママさん、パパさんも小さい頃はスプーンなどの持ち方で苦戦していたことでしょう。

スプーンを使うには練習が必要です。

それを繰り返すことで幼児食に上がった時、箸を使うことができるようになります。

スプーンを上手く使えないと箸を使うことはできません。

また変な持ち方が定着してしまうと戻すのは至難の業です。

ぜひ癖が付いていない離乳食の時に正しい持ち方を教えてあげるようにしましょう。

スプーンの練習に最適メニュー

スプーンを使ううえで練習は必須です。

そこでスプーンの練習に最適なメニューをご紹介します。

*乱切りの野菜

乱切りの野菜はスプーンの練習に最適です。

離乳食の野菜といえば角切りにすることが多いですよね。

角切りでも練習はできますがお皿と接する面が多いと張り付いてしまい、子どもが自分で食べるのは難しいです。

お皿と食材の間を空間を作り、スプーンが入るスペースを作ってあげましょう。

*とろみのあるスープ

スープはスープでも少しとろみがあるとスプーンですくいやすいです。

とろみのないスープは食材が動きやすく、すくうのが難しいです。

シチューなどのように少しトロッとしたものを用意してあげましょう。

しかしスープ系は自分で食べると溢れやすいです。

後の掃除のことを考えて、事前にシートをひくなどの準備をして行いましょう。

*軟飯

ここでは軟飯ってところがポイントです。

もちろん普通のご飯でも練習はできます。

ですが、ご飯は時間が経つと固くなり子どもの力ではスプーンが入りづらくなります。

離乳食の時期は軟飯の方が練習に適しているのではないかと思います。

スポンサードサーチ

離乳食を自分で食べるスプーンをいつから使わせる?【まとめ】

いかがでしょうか?

今回は離乳食を自分で食べるようになるためのポイントについてお伝えしてきました。

初めはスプーンの持ち手の方ですくったり、スプーンを投げてみたりと予想外の行動があるかと思います。

初めから上手くいく子はなかなかいません。

遊んでいるのではなく、使い方がわからず子どもなりに試行錯誤しているのです。

ぜひ優しく見守ってあげましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA