2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【ガイドライン】をチェックしてみよう! みなさんは離乳食を作ったり食べさせたりするとき、何を参考にしていますか? 子育て情報誌、子育てサイト、離乳食教室、ママ友や先輩ママ、家族からのアドバイスなど、情報源はたくさんありますよね どれも参考になるものですが、中に […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食は【ベビーフードだけ】でも大丈夫? 食事の用意は毎日のこと 仕事をしていたり家事に追われていたりと忙しい中、毎回手作りするのは簡単なことではありませんよね 家族の分の用意に加えて離乳食もとなると「もう嫌!」となってしまうことも そんなとき助けてくれるのがベ […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【枝豆】はいつから食べさせる?そのままで良いの?薄皮はどうする? 食感と香りがおいしい枝豆 大人にも人気が高い食材ですよね 保育園では子どもたちと一緒に枝豆を使って枝豆ごはんを作ったり、ずんだを作ったりして楽しんでいました さやから出す作業が子どもにとっては楽しいようで、とても盛り上が […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【キウイ】はいつから食べられる?生のままで良いの?種はどうする? 甘酸っぱくてみずみずしい果物、キウイ 安価で手に入れやすいこともあり身近な存在ですよね 私もキウイが大好きで、特に妊娠中は無性に食べたくなっていました 半分に切ってスプーンで豪快に食べるのもおいしいですよね! そんなキウ […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食中期は【味付け】するの?ポイントを教えて! 保育園でよく受けていた相談の一つが、「離乳食っていつから味付けするのですか?」というものでした これは皆さん迷うテーマではないでしょうか 確かに味付けするとおいしく感じますし、野菜を食べてくれないなどの様子が見られたら味 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食で【卵黄】を食べさせるのはいつから?進め方とは? 離乳食の時期は、赤ちゃんが新しい食べ物とたくさん出会う大切な時期です 赤ちゃんにとってはもちろん、食べさせる大人も安心・安全に進めていきたいですよね 私が保育園で最も多くの相談を受けていたのが、「卵の進め方」についてです […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食に【マヨネーズ】を使えるのはいつから? サラダやソース、炒め物など様々な料理に使われている万能調味料、マヨネーズ 私は初めて自分一人で作った料理がマヨネーズたっぷりのポテトサラダで、家族に喜んでもらえてことをよく覚えています 蒸した野菜にかけるだけでもおいしい […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【のり】はいつから?食べさせ方はおにぎりだけじゃない! 風味もよくパリパリとした食感ののり おにぎりやのり巻きなどには欠かせないですよね 私は、パリパリ食感はもちろんしっとりとした食感ののりも大好きです 子どもにも人気ののりは、離乳食ではいつから食べさせてよいのでしょうか 答 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食で【いちご】を食べさせたい!ポイントやレシピを教えて! スイーツやジャムでも定番の赤い宝石、いちご 私も幼い頃いちご狩りに連れて行ってもらったことがうれしくて絵日記に描いたことを覚えています 大人になってからも同僚といちご狩りに行ったり、ケーキ屋さんではついついいちごがのって […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【果物】どうやって食べさせる?量やポイントを教えて! 春夏秋冬、季節を感じさせてくれる果物 赤ちゃんにもおいしく食べさせてあげたいですよね 保育園でも、果物のおいしさを知った赤ちゃんの勢いは凄まじいもので、小皿に分けて離れたところに置いていても見つけると泣いて求めて食事をボ […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【ミートソース】どうやって作る?材料選びのポイント 今回のテーマは、パスタはもちろん、ごはんにかけても蒸した野菜にかけてもおいしい実は万能な「ミートソース」です トマト感たっぷりで肉も野菜も食べられる、赤ちゃんにも受け入れられやすいメニューですね ぜひ手作りに挑戦したい! […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食に役立つおすすめ【便利グッズ】ランキング! 毎日の食事の準備、お疲れ様です 家族みんなの食事を作るだけでも一苦労 そんな中での離乳食、できるだけ楽に済ませたいものですよね 保育園でも、家事や仕事をしながらの食事の準備が本当に苦痛、離乳食って手間もかかるし、あっとい […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食【2ヶ月目】、なにを食べさせる?献立メニューが知りたい! 赤ちゃんが生まれると、1日があっという間に過ぎていきますよね ついさっき授乳したと思ったらもう次の授乳の時間…なんていうことも 離乳食を開始するとより一層1日が短く感じるという声もたくさん聞かれます 1日が短く感じると、 […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食の【味付け】はいつから?だしをうまく使おう! 世界には様々な料理があふれています わが国日本が誇る和食、フレンチ、イタリアン、中華など、現代では日本にいながらにして、各国の料理が楽しめるようになりました 皆さん好きなジャンルの料理があるかと思いますが、口に合うと感じ […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食で【茶碗蒸し】を食べさせるときのポイントを教えて! だしが効いた喉ごしがよい和食の定番、茶碗蒸し 素材の味を活かした素朴な味わいで人気ですよね 私も茶碗蒸しが大好きで、お寿司屋さんに行くとついつい注文してしまいます なんといっても食べやすいのが魅力 食欲がなくてもツルッと […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食は【いつまで】続けるの?いつから大人の食事と同じにする? 飲み込む、噛む、食材の味を覚えるといった大切な役割を担う離乳食 始めれば終わりもくるものですよね 離乳食を始めるのは「食べ物に興味を持ってきた」、「よだれがたくさん出るようになった」などの赤ちゃんからのサインがあったら、 […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食に使う【豆腐、冷凍】できる?おすすめレシピも教えて! やわらかい食感で様々な料理に使いやすい「豆腐」 離乳食には初期食から使える食材ともあって、使用する頻度が多いのではないでしょうか 保育園でも、初期食から完了期食を通して野菜と合わせて煮たり、みそ汁に入れたりしてよく提供し […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食中期、どのくらいの【量】食べさせる?具体的に教えて! 離乳食を始めると出てくる悩みの一つが、「食べさせる量」ではないでしょうか 数口食べたところでピタッと食べなくなりその後何分経っても食べる気配がない子、どんなに食べさせても催促して、「もうないよ」の一言が引き金になり大号泣 […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食で【キウイ】は食べさせてもよい?レシピや保存方法をご紹介! ビタミンたっぷりのフルーツ スイーツには欠かせず、季節を感じられて色鮮やかな見た目も魅力的ですよね 保育園の給食でも、旬に合わせてりんごやみかん、いちご、ぶどうなどのフルーツを提供していました 小皿に盛り付けて提供するの […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 kawanabe 離乳食 離乳食を【二回食】にするのはいつから?時間や一回の量はどうする? 「健康のために、食事は一日三食を心がけましょう」とよく言われますね 確かに、健康を保つ食生活としては一日三食が推奨されますが、離乳食を始めた赤ちゃんは一回食からスタートします では、二回食にするのはいつからでしょうか 答 […]