親子遠足に行かないってありですか?どんな理由なら休めるの?
親子遠足に仕事や家庭の事情で都合がつかなくなることや、疲れやママ友との人間関係などから親子遠足に行きたくないなと思うこともあると思います。
親子遠足はどんな理由なら休んでもいいのか、親子遠足に行かないほかの人たちはどんな理由で休んでいるのか気になりますね。

親子遠足は強制ではない幼稚園が多いので親子ともに休んでも大丈夫です。
当日に病気になり休む人たちは多いようです。
どうしてもママが親子遠足に行きたくない場合は、パパやおじいちゃんおばあちゃんにかわりに行ってくれるようにお願いしてみましょう。
幼稚園にお願いすれば子供だけで親子遠足に連れて行ってくれる場合もあるみたいです。
Contents
親子遠足に行かない理由
*病気になる
子供は大人に比べて体力がないので病気をしやすく、前日まで元気だったのに夜中や朝に急に体調を崩すこともよくあります。
子供が病気になったときはどうしようもないので早く良くなるようにゆっくり休みましょう。
*仕事が休めない
平日の場合は、事前に親子遠足の日にちが分かっていてもなかなかお休みが取れません。
土日に仕事をしているママもいるので土日なら確実に親子遠足に行けるというわけでもありません。
事前に休みの許可をもらっていたとしても直前に仕事が入ってしまうこともあります。
*妊娠している
下の子をママが妊娠中の場合もあると思います。
妊娠中は体調崩しやすく、小さい子供と一緒に走り回って遊んだりするのは危ないですよね。
そもそもつわりなどで日常生活を送ることすらつらい時もあり体を動かすのが無理な時もあります。
親子遠足に行きたくない理由
*疲れているから
子育てや仕事や家事で毎日とても忙しいママは多いと思います。
出来るだけ疲れることはしたくないと思うことは仕方ないと思います。
わたしも毎日疲れていて時間があれば休みたいといつも思っています。
*ママ友がいない、人間関係が上手く行かない
ママ友がいなかったり、気の合わないママ友がいたりすると気まずいですよね。
ママ友がいなくて1人きりだと疎外感を味わうことになったり、気の合わないママ友と無理して話をしたりするのは苦痛です。
特にコミュニケーションが苦手なママは親子遠足の間、どう人と接すればいいのか分からなくなってしまうと思います。
*下の子が小さい
下の子が小さいと親子遠足に連れて行くのも、誰かあずかってくれる人を探すのもどちらにしても大変になります。
遠足といういつもと違う環境で2人以上の子供のお世話をするのはとても大変だし、小さい子供を1日中あずかってくれる人もなかなか見つけられません。
親子遠足に行けない、行きたくないときの対処法
ママ友がいなかったり、気が合わないママ友がいたりしたときはパパやおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に親子遠足に行ったら楽しく過ごせるかもしれません。
ママが親子遠足に行かないときはパパやおじいちゃんやおばあちゃんに代わりに親子遠足に行ってもらいましょう。
下の子が小さいときにもパパやおじいちゃんやおばあちゃんに下の子のお世話をお願いしてみるといいと思います。
ファミリーサポートや一時あずかりなどのサービスを利用して子供をあずかってもらう方法もあります。
事前予約が必要なため市区町村のホームページや子育てに関する情報サイトを確認しましょう。
どうしても子供の保護者が親子遠足に行けないときは幼稚園にお願いすれば子供だけで親子遠足に参加が出来るときもあるので幼稚園に聞いてみるといいと思います。
親子遠足に行かないってあり?【まとめ】
当日になって急に子供が体調をくずしたときなどは休むしかありませんが、親子遠足に行かない理由があっても対処法はいろいろあります。
困ったときは遠慮せずに家族や幼稚園などの周りのひとたちに頼りましょう。
それでもどうしても行けないときは休んでしまっても大丈夫です。
そんなときは親子遠足の代わりに余裕があるときに子供と一緒に公園などに遊びに行くのもいいと思います。
わたしは子供が風邪をひいて遠足に行けなかったときに代わりにパパと子供と一緒に動物園に出かけたことがあります。
親子遠足に行くか行かないかは子供のことを第一に考えて、無理はせずに決めてほしいなと思います。